松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館) マツサカシリツレキシミンゾクシリョウカン
松阪の歴史、文化にふれよう!!
松阪市立歴史民俗資料館2階に小津安二郎松阪記念館を新設しました。
世界的な名匠として名高い映画監督小津安二郎は、「子どもは環境のいい郷里で育てたい」という父の考えにより、9歳から19歳までの青春期を松阪で過ごしました。
当時は「飯南郡図書館」であった歴史民俗資料館へも幾度も通っていたことから、2階展示室を「小津安二郎松阪記念館」とし、彼のルーツから松阪での様子、映画との出会い、代用教員時代や生涯の友人との交流などを中心に展示を行っています。
建物だけでも歴史を感じるこの資料館は、明治44年に建てられた図書館を改装したもの。
館内は松阪木綿や伊勢おしろいなど松阪商人に関する資料が展示されている。(国登録有形文化財)
また、松阪の文化を全体的に紹介する場として、
歴史、文化、芸術、暮らし、産業などの分野に関する企画展を開いています。
国指定登録有形文化財のひとつです。
松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
【三重県の文化財情報】
松阪市立歴史民俗資料館(旧飯南郡図書館)本館
詳細情報
10月~3月 9:00~16:00
※展示替えで臨時休館することがあります。
6歳~18歳以下:個人70円 団体50円
・JR・近鉄松阪駅から、三重交通バス市内パーク線で中央病院行き、阿坂小野行きで「市役所前」下車すぐ
・鈴の音バス市街地循環で「市役所前」下車すぐ
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
近くのスポット
近くのイベント

開催日:2023年6月1日(木)~2023年7月31日(月)
直線距離:220m
「🌎#世界に知らせたい松阪」インスタグラムコンテスト

開催日:毎年8月9日 ※10日朝まで
直線距離:614m
四萬六千日

開催日:毎年9月28日
直線距離:846m
来迎寺炎の祭典

開催日:2023年7月15日(土)、16日(日)
直線距離:801m
松阪祇園まつり

開催日:2023年7月24日(月)
直線距離:1.1km
愛宕火祭り

開催日:2023年8月14日(月)~2023年8月16日(水)
直線距離:3.7km
かんこ踊(松崎浦町)【県指定文化財】

開催日:6月初旬~
直線距離:4.2km
【お花情報】ベルファームのあじさい(開花情報も掲載)

開催日:5月~
直線距離:4.2km
【お花情報】ベルファームのスイレン

開催日:10月下旬~11月下旬
直線距離:4.2km
秋のイングリッシュローズ

開催日:7月上旬~7月中旬
直線距離:5.4km
【花】碧川河口のハマボウ

開催日:2023年7月15日(土)~2023年7月16日(日)
直線距離:7.4km
射和祇園まつり

開催日:8月上旬~10月下旬
直線距離:10.0km
山口観光ぶどう梨園・なし狩り
近くでできる遊び・体験

直線距離:388m
松阪まち歩き デジタルスタンプラリー

直線距離:4.1km
キッズスパイ大作戦!!

直線距離:10.0km
山口観光ぶどう梨園・なし狩り

直線距離:8.6km
【5/21(日)】日本酒「神都の祈り」御田植祭 〜酒米田植え体験〜

直線距離:9.2km
明和町レンタサイクル

直線距離:9.5km
2つの竹神社と斎王の歴史を辿る神社参拝ツアー(特別御朱印&お茶漬け・スイーツ付き)

直線距離:12.4km
五桂池ふるさと村 絵付け体験

直線距離:12.5km
五桂池ふるさと村みかん園 【観光農園】

直線距離:12.9km
つのだたかしリュートコンサート “ 静かな音楽”

直線距離:12.9km
KATACHI museum 「カタチの骨董市」

直線距離:12.9km
世界料理学会 in VISON

直線距離:12.9km
さぁ、いのちを喜ばせよう。 Wellness DAYS in VISON