デジタルツールで最先端のおもてなし!

三重県では、これまでもスマートフォンやSNSを積極的に活用し、デジタル技術を取り入れたおもてなしを促進してきました。さらに今般のコロナ禍においては、デジタルツールの活用は、感染症防止対策としても非常に重要なものとなっています。
既に県内でも、多くの事業者が、デジタルツールを活用しておもてなしと感染症対策双方に取り組んでいます。その最先端の事例をご紹介します。
☆関連特設サイトはこちら☆
〇安全・安心みえの旅 特設サイト
〇Enjoy Mie Activity!~自然豊かな三重県で、楽しい想い出を作ろう~
☆安全・安心への取組に関する特集ページはこちら!☆
〇安全・安心三重の旅! 観光ニューノーマル特集
〇長期滞在で三重県を満喫!ワーケーション特集♪
〇新しいモビリティサービス展開 ~安心して三重県での移動を楽しむ~
☆事例集はこちら!☆
〇安全・安心な観光づくりを継続していくためのヒントとなる、三重の観光ニューノーマル推進のための事例集が出来ました!
☆動画はこちら!☆
オール三重で進める安全・安心な観光地づくりの取り組み~三重の観光ニューノーマル推進事業のご紹介~
詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト↓
https://www.pref.mie.lg.jp/covid19.shtm
赤福(伊勢市)
伊勢名物「赤福」。江戸時代から続く老舗も、コロナ禍において一時は休業を余儀なくされ、今も三密を避けた接客を模索して試行錯誤を続けている。新たな生活様式に対応しつつ伝統のお菓子を届ける取り組みをご紹介!
ゑびや(伊勢市)
大正時代に創業してから100年以上、伊勢神宮内宮門前町のおはらい町で郷土の味を守ってきた老舗が、様々なデジタル技術を取り入れながらおもてなしを進化させている。AI混雑予測やオンライン散策。新たなデジタルツールを活用したサービスを展開している「ゑびや」をご紹介!
日の出屋製菓(菰野町)
新型コロナウイルス感染症による観光客の減少、休業の影響で、銘菓「湯の花せんべい」も多くの在庫を抱えることとなった。その危機を救ってくれたのは、人と人とのつながりや、以前から継続してきたInstagram等のSNSでの情報発信だった。デジタルを活用してピンチの中にもチャンスを見いだしている『日の出屋製菓』の取り組みをご紹介!
- <感染症対策取材レポート>
オンラインで「湯の花せんべい」を購入して旅行気分を味わう 世界にも進出する『日の出屋製菓』のデジタルツール活用 - https://www.hinodeya-seika.net/
フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜/三重おおだい(御浜町/大台町)
界遺産・熊野古道浜街道の目の前にある道の駅「パーク七里御浜」に並んで建つフェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜。日本一の清流宮川や三大峡谷の1つ・大杉谷のある大台町にある道の駅「奥伊勢おおだい」と並んで建つフェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだい。ただ先を急ぐのではなく、道の駅を通してその地域の魅力を味わいつくす。積水ハウスとマリオット・インターナショナルが提案する新たな旅のスタイル「TRIP BASE STYLE」の拠点フェアフィールド・バイ・マリオットが御浜町と大台町に開業。最先端のデジタル技術とマリオットの温かいおもてなしで快適に滞在しながら、三重ならではの魅力に出会う最新の旅の拠点をご紹介!
- <感染症対策取材レポート>
スロートラベルをデジタルとともに。道の駅を通じて三重をもっと楽しむ、新たな旅の拠点フェアフィールド・バイ・マリオット - https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/ngofm-fairfield-mie-mihama/
かもしか道具店(菰野町)
古くから、食器や食に関わる道具を製造してきた萬古焼の産地、三重県菰野町。この土地から未来に残したい生活文化を発信し、それを伝える道具を製造することで食卓を通して幸せを届けたいと、Instagramなどの新たなオンラインツールを用いた発信も活用しつつ、品質の良いものづくりに取り組み続ける『かもしか道具店』をご紹介!