絶景を望む伊勢志摩スカイラインで伊勢から鳥羽へ!金剛證寺や足湯、料金に所要時間も紹介
掲載日:2017.01.26「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」…と伊勢音頭の歌詞にも登場する標高555mの朝熊山。有料道路「伊勢志摩スカイライン」を通って頂上を目指します。道中にはどんな景色や名所、食べ物が待ち受けているやら。いざ出発!金剛證寺もご紹介します。

絶景を望む伊勢志摩スカイラインで伊勢から鳥羽へ!取材に行ってきました。

「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」…と伊勢音頭の歌詞にも登場する標高555mの朝熊山。有料道路「伊勢志摩スカイライン」を通って頂上を目指します。道中にはどんな景色や名所、食べ物が待ち受けているやら。いざ出発!料金所で通行料(軽・普通自動車1,250円、自動二輪880円)を支払うと、係の人からパンフレットと福引券、ドライブイン鳥羽の割引券をいただきました。うれしい!

カーブが続く道を5分ほど走り、一宇田展望台に到着。標高300mで、あべのハルカス展望台(大阪府)と同じ高さ。2016年開催の伊勢志摩サミットで、国際メディアセンターとして利用された「サンアリーナ」や伊勢湾などが眺望でき、運がよければ中部国際空港セントレアから飛び立つ飛行機が見られるかも。

昔から伊勢神宮の参拝者が参詣した「金剛證寺」の立派な門が目に飛び込んできました。

仁王門へと続く階段は歴史と風情を感じさせます。

境内に入ると蓮間の池に架かる太鼓橋が目の前に。インパクト大です。

本堂へ続く参道の途中にお地蔵様の石を発見。最初に持ち上げて、次に左へ3度回してご真言を唱え、祈念した後、再度持ち上げて最初より軽く感じたら願い事が叶うとか。早速チャレンジ!うーん、私の願いごとは叶わないみたい。残念。

三重の塔は、いつからあるのかな。

本堂左側には「福丑」の像が。説明板には「触れれば心清く、意志堅固となり、福徳知恵増進し身体健康の御利益が授けられます」と。願いを込めて、福丑をなでました

本堂は国の重要文化財建造物。かなり立派です。

あっ、竜宮城みたいな門が見えてきた。「極楽門」と書いてある。奥之院へ続く参道の入り口です。

左右には卒塔婆がびっしり。地上気温より約5℃低いためか、ひんやりとした空気が漂います。

奥之院に到着。天気の良い日は富士山が望めるみたい。

山頂の朝熊山展望台は、スカイツリー展望回廊より50m高い!伊勢湾に浮かぶ答志島や鳥羽の街並み、天気が良ければ南アルプスや富士山が望めます。

山上広苑で、ポツンと立つ郵便ポストを発見。恋人の聖地に選定された「天空のポスト」だ!絵葉書を買って投函しよう。

売店で絵葉書と切手を購入。福引にもチャレンジ。

展望足湯(大人100円、子ども50円)で旅の疲れを癒やしました。

最後に朝熊茶屋で、観光客に大人気の「志摩うどん(600円)」を注文しました。
伊勢うどんの麺に海藻アオサ・とろろ昆布、ちくわの磯部揚げなどを添えた一品。磯の香りが食欲をそそります。
伊勢志摩スカイラインの所要時間は、今回のように山頂と金剛證寺を回るとおおよそ2時間程度(伊勢志摩スカイラインの道路を通り抜ける時間が約30分、山頂周辺と金剛證寺の見学で90分)となります。
山頂周辺のみを見る場合は1時間程度でも可能です。
伊勢・鳥羽・志摩をドライブで回る方にはおススメのルートです!
○通行料金
軽・小型・普通自動車:1,250円
自動二輪車126cc以上:880円
○営業時間
1~4月・9~12月:午前7時~午後7時
5~8月:午前6時~午後8時
○住所:伊勢市宇治館町岩井田山677-1
○電話番号:059-226-6752
○HP:伊勢志摩スカイライン
※掲載されている内容は2017年1月の情報となります。