【大切なお知らせ】 河村瑞賢公園周辺における道路工事のため、河津桜の木が例年の半分ほどの本数になっております。2~3年後に、苗木を植えて河津桜を増やす予定です。 しばらくの間ご不便をおかけいたしますが、工事車両等に十分に留意いただ...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
天の岩戸は天照大神が隠れ住まわれたと伝えられています。木立に囲まれ水穴から湧き出る岩清水は名水百選に選ばれ、禊滝と呼ばれる滝は修行者を迎えています。 伊勢志摩の観光特集ページはこちら
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
「よしお兄さん」が御城番屋敷で家族写真に挑戦!写真家の浅田政志さんから撮影方法を学びます【後編】
2021.09.22
7,748ビュー
中南勢
文化&寺社仏閣
「よしお兄さん」が松坂城跡で写真撮影に挑戦!写真家の浅田政志さんから撮影方法を学びます【前編】
2021.09.14
7,344ビュー
みえ旅アンバサダー
花&自然&公園
亀山に残る江戸時代の街並み「関宿」
2021.08.03
13,460ビュー
北勢
夏らしさが魅力的!鳥羽城跡周辺の散歩写真映えスポットを紹介
2021.07.27
9,877ビュー
伊勢志摩
VISON(ヴィソン)多気、ついにグランドオープン! 世界一の美食の町「サンセバスチャン市」からも人気のお店が出店!
2021.07.19
387,028ビュー
食&グルメ
『浅田家』写真家・浅田政志が津ヨットハーバーなど地元津市のおすすめの観光地をめぐる。
2021.07.02
9,162ビュー
『浅田家』写真家・浅田政志が高田本山など地元津市のゆかりの場所をめぐる。
11,116ビュー
弘法大師の師匠、勤操大徳が開かれたお寺。丹生大師として親しまれている丹生山神宮寺とその周辺スポットをご紹介します。
2021.06.29
19,587ビュー
古い町並みが美しい!伊勢河崎のまちなみと河崎商人館にお出かけしてきました!
2021.06.03
19,930ビュー
雨の日でもOK
雨の日でも楽しく参拝出来る「芸術のお寺」湯の山観音精舎。お寺の魅力と菰野町周辺のスポットをご紹介します!
2021.06.01
14,250ビュー
桜と蔵王権現(ざおうごんげん)、三重県にあるミニ吉野? 御嶽山真福院(みたけさん しんぷくいん)
2021.04.30
13,483ビュー
絶景&秘境
忍者とは?成り立ちや役割、忍者の種類を解説|三重県の忍者体験イベントも紹介!
2021.04.16
191,837ビュー
伊賀
その他
情緒いっぱいの町並み、亀山市・東海道関宿をぶらりおさんぽ!三重のお土産が集まるショップやニューオープンのカフェ、竈料理体験を満喫してきました♪
2021.03.17
13,574ビュー
ショッピング&お役立ち
ものづくり&自然体験
二千百年の歴史!稲生に鎮座する伊奈冨神社。紫躑躅(ムラサキツツジ)や獅子舞など見所がいっぱい!意外と知らない参拝作法やマナーも一緒にご紹介します。
2021.04.01
11,085ビュー
イベント&祭り
2025年の節分の恵方は?三重県の節分行事をご紹介します!【2025年版】
2025.01.15
27,352ビュー
東紀州
僧侶と写真家、二足の草鞋を履く僧侶フォトグラファーが三重を行脚!#みえ旅アンバサダー
2021.03.26
7,191ビュー
まとめ記事
海の博物館は「海と人間」をテーマにした日本でめずらしい博物館!昔の海の暮らしを体験しよう!
2021.02.17
18,204ビュー
伊勢名物「へんば餅」は200年以上続くお伊勢参りゆかりのお餅!こんがり焼き目が香ばしいお餅のおいしさの秘訣に迫ります!
2021.02.12
98,943ビュー
大紀町の頭之宮四方神社は日本で唯一「あたまの宮」と名づく神社。“頭”や“知恵”に関する御神徳でパワーアップ!
2021.02.05
43,843ビュー
結城神社の梅まつり 梅苑の開催は2025年2月11日(祝・火)から!咲きしだれる梅に魅了されて下さい♪
2025.02.07
41,067ビュー
がんばれ受験生!学業成就・合格祈願におすすめな三重のご利益スポットをお教えします♪【2024~2025年版】
2024.11.15
116,254ビュー
赤福の朔日餅(ついたちもち)を特集しました♪ ~食べられるのは年1度だけ!~
2023.03.08
151,981ビュー
鳥羽市畔蛸町で文化体験!海女さんたちとのふれあいや心落ち着く座禅に、心もお腹も大満足!ゆったり編
2020.12.28
5,304ビュー
二軒茶屋餅で、歴史を感じる食文化ツアーを体感しよう!【角屋民具館、角屋味噌&醤油、伊勢角屋麦酒】
2020.12.18
15,355ビュー