カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
鈴鹿サーキット
F1日本グランプリや鈴鹿8耐といったビッグレースが開催されるレーシングコースを中心に、遊園地、ホテル、レストラン等が揃うアミューズメントパーク。 鈴鹿サーキットパークでは、小さなお子さまがひとりで運転する事でバイクやクルマなど楽しみながら操る楽しさを体験する事ができるアトラクションが豊富。
北勢
伊勢志摩まぐろ食堂
五ヶ所湾の最奥部、漁業が盛んな海で丁寧に育てられた本マグロを、手軽にお腹いっぱい、美味しく召し上がっていただきたく、2021年11月南伊勢町にオープンしました。 南伊勢町には優れた技術を持つ養殖マグロのブランドが3つありますが、その中でも「灘まぐろ」を中心に提供しています。
伊勢志摩
【運休中(2023年4月20日現在)】トロッコ電車(坑内電車)
三重県熊野市紀和町はかつて鉱山の町として有名で、その歴史は古く、1200年以上も昔から銅が採掘されていました。その鉱山で実際に使われていたトロッコが観光用として復活しました。 約1kmの元鉱山のトンネルを走る10分間の小さな旅。入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉の二つを結ぶレトロなトロッコ体験をお楽しみください。 【熊野市周辺のおすすめコンテンツ】
東紀州
熊野海上観光遊覧サービス(楯ヶ崎観光遊覧船)
海から眺める、熊野灘の荒波に造られた壮絶なリアス式海岸の美しさ、二木島湾口に聳え立つ柱状節理、鮮やかな大岩壁「楯ヶ崎」とその背後に聳える「海金剛」の迫力は見るものを圧倒します。 もしかしたら、かわいいイルカやトビウオ、ウミガメに出会えるかも。 この未だ手付かずの自然美を心行くまで満喫してください。
中勢グリーンパーク
中勢グリーンパークは津市北部の中勢北部サイエンスシティ内にある公園。 園内には広大な芝生広場や大きな噴水のほか、コンビネーション遊具、乳幼児向けの遊具、アスレチックなどがあります。 ペットの入園も可能で、広々とした緑の中でウォーキングを楽しむこともできます。 ※ペットはリードを付けた上でご入園ください 2023年4月のリニューアルでは、カフェ・バーベキュー施設・ドッグ...
中南勢
四季旬菜料理 なごの浦 清矢
近鉄長太ノ浦駅近くにある料理屋です。 清矢では毎朝、北勢卸売市場で仕入れた旬の素材を使った料理を提供しています。 仕出し料理も承ります。 バス送迎致しますので、お気軽にお問合せ下さい。
伊勢のくに匠の一座 本店
外宮参詣道にあるお店。伊勢ゆかりの匠たちによってつくられた魅力あふれる商品を多数取り揃えています。 外宮への奉納米・奇跡の稲として知られる「イセヒカリ」を自社契約栽培にてご用意。その他、オリジナルの「伊勢うどん」「まがたまサブレ」などおみやげにぴったり。 伊勢神宮外宮参拝の折にはお立ち寄りください。
金井神社
いなべ市員弁町にある金井神社では、カラフルで人気の御朱印を授与しております。 御朱印はそれぞれの季節に合った花などが描かれており、季節によってデザインを変更しています。 権禰宜(ごんねぎ)の種村杏奈さんが手作りされたはんこを押した『御朱印』は社頭にて一枚ずつ花を全て手押しで押しており、お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。 【御朱印の受付時間...
明星神社
三重県の明和町明星にある神社です。 主祭神は須佐之男命 毎月第2日曜日と満月の日に開所し、御朱印頒布をおこなっております。 令和5年 明星神社御朱印頒布日予定 いずれも10時〜15時 5月 6日(土)【満月】 14日【第2日曜日】 6月 4日(日)【満月】 11日【第2日曜日】 7月 3日(月)【満月】 9日【第2日曜日】 8月 2日...
香良洲神社
祭神は天照大神の御妹神である天稚日女命。 古くから「お伊勢参りをして香良洲に参らぬは片参宮」とまでいわれています。
松阪市総合運動公園スケートパーク
国際大会も開催できる構成の競技エリア、深さ最大2.3mのプールエリア、初心者でも楽しめるローカルエリアの3つのエリアでできている運動公園。 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
亀山サンシャインパーク
亀山サンシャインパークは、東名阪自動車道の亀山パーキングエリアと、都市公園が一体となったハイウェイオアシスです。 水と緑が織り成すオアシスとして、ドライブでつかれた心と体をいやしてくれます。 2月~3月には、河津桜がきれいに咲き誇ります。 2023年の河津桜の開花状況はこちら
伊勢くすり本舗
伊勢伝統薬「萬金丹」「おはらい丸」「萬金飴」の製造販売 漢方薬「芍薬甘草湯」(鈴鹿産芍薬使用)
松阪キャンピングパーク
令和5年4月2日オープンの自然環境を活かしたデイキャンプ場です。 バーベキューサイトとキャンプサイトがあり、バーベキューコンロやテーブル、チェアなどのレンタルもあります。 また、バーベキューサイトは屋根があり雨でも利用いただけます! 皆さん、ぜひご利用ください!
食べれば満福の伊勢うどん屋「ふくすけ」
江戸時代、『参詣するなら、帰りに“どぶろく”だ!』と評判だったうどん屋さんを再現したのがこのお店。『食べると福がある』とも言われていたことに因んで「ふくすけ」と名づけました。鬼瓦にあしらわれた福助と、切妻・妻入りの軒が目印です。雪のように白く玉のように太い麺に、真っ黒いたまり醤油のタレをかけて食べる「伊勢うどん」がおすすめ。
伊勢角屋麦酒
国内や海外の数々の大会で入賞、味の信頼を得てきた伊勢の地ビールメーカーです。できる限り無農薬、無化学肥料の麦芽を使用し、全て手作りで丁寧に作っています。ビール本来のおいしさを損なわないように、全てが未ろ過で、熱殺菌もしていない本当の生ビールばかり。 ペールエールなどの伊勢角屋麦酒シリーズほか、季節限定ビール、神都麦酒や熊野古道麦酒など種類は豊富。お酒好きな方への伊勢志摩土産にピッタリ! ...
洋館の雰囲気漂う洋食店「はいからさん」
文明開化の頃を想わせる床やシャンデリア、出窓、飾り天井など、洋館ならではの雰囲気を持つ店。 この建物は桑名市にある諸戸亭を模した洋館です。諸戸亭は、迎賓館として知られる鹿鳴館と同じ、ジョサイア・コンドル氏が設計した建物です。 いち早く日本に定着した洋食、カレーライスやオムライスはじめ、当店オリジナルのデミグラスソースをお楽しみいただけるハヤシライスやハンバーグをお出ししています。
いなべ市大泉駅沿線のネモフィラ
2023年は、大泉駅の西側及びいなべ市役所の南東の一角にて、ネモフィラの花をお楽しみいただくことができます。 ブルーの可愛らしい花々の絨毯と、黄色い三岐鉄道の車両が絵になるポイントです。 2023年のネモフィラの開花状況はこちら
橋本家
お昼限定のカレーうどんは、「うまい!」が絶対飛び出す味に仕上がっています。夜は旬のいい素材をシンプルにこなした料理を提供いたします。席数に限りがありますので、お越しの際にはご連絡して下されば幸いです。
有限会社 紅谷
手作りにこだわった上質の和洋菓子を作り続ける老舗和洋菓子店。なかでも伊勢神宮奉納品「伊勢音頭せんべい」は日持ちもするので、お土産にぴったりです。 みえ安心おもてなし施設認証制度 「あんしん みえリア」掲載店。(「あんしんみえリア」サイトから引用しております。)https://mieria.kankomie.or.jp/travel/
Cazacle サイクリングステーション
cazacle(カザクル)は、予約制で新体験のガイド付きサイクリングツアーを開催。ゆっくりと地域をめぐるには自転車旅がお勧め。自転車の風に心も弾み地域との交流も温かく、暮らしに溶け込むようなツアーです。
山安水産 パールロード店
浦村はリアス式海岸で有名な志摩半島の東にある港。 黒潮と穏やかな入り江に恵まれたこの地はカキの養殖に最適な所です。 そんな丹精をこめて育てた浦村かきを是非お楽しみください。
角屋民具館・味噌溜り蔵資料館
創業天正3年(1575年)の二軒茶屋餅の砂糖蔵を利用した「角屋民具館」と100年ほど前から味噌溜りの醸造をする「味噌溜り蔵」を共にまちかど博物館として通年無料で公開しております。
二軒茶屋餅
二軒茶屋餅は、こし餡を薄い餅皮で包んできな粉をまぶした、昔ながらのきなこ餅です。 もち米を水につけて蒸し上げ、臼で充分につく、角屋が代々受け継ぐ生餅の製法を貫いています。 なめらかな生餅、あっさりした甘さのこし餡、挽きたての香ばしいきな粉が三位一体になった味わいは、どこか懐かしさがあります。 創業は天正年間(1575年)。三河国で織田・徳川連合軍と武田軍の「長篠合戦」が起こった年で...