カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
本草湯(VISON)
三重大学とロート製薬株式会社が連携し薬草湯のレシピを開発。施設内や周辺の薬草畑の薬草を活用し、季節ごとに様々な湯を提供します。 カフェではお風呂上りのお客様に向けたオリジナルドリンクを、お土産SHOPでは辻󠄀口シェフの商品のほか、オリジナルシャンプーなどのアメニティ類も販売。 また、VISONの車中泊も受け付けております。 【本草湯】 本草湯には「水鏡の...
中南勢
ないぜしぜん村
みかん畑の麓にあるお店で、温州みかんをはじめ季節ごとの各種みかんやジュースなどの加工品を取り揃えています。季節限定でみかん狩りや、みかんジュース作り体験、田植え・稲刈り体験が楽しめます。また、みかんだけでなく地元の特産品も販売していて、新企画商品が次々と展開されています。南伊勢ブランドに認定された商品も取り扱っていますので、ぜひお試しください。
伊勢志摩
伊勢現代美術館
2003年開館。 伊勢志摩国立公園内、五ヶ所湾を望む美術館。 常時3展開催する展覧会のほか、海に面したカフェ&ガーデン、森を背にした彫刻庭園も見どころです。 日常を離れ、ゆったりと特別な時をお過ごしください
親子大橋
2つの橋が手をとり合っているように見えることから、親子大橋と呼ばれるようになりました。 大きい方が南島大橋、小さい方が阿曽浦大橋です。山の緑と海の青い風景に、2つの赤い橋脚がアクセントを付けています。 入り組んだ地形の為、通常は一方の橋しか見ることができませんが、「鵜倉園地」の「あけぼの展望台」より、両方の橋を同時に見ることができます。 橋の上から眺望する景色は、まるで南国の海のよ...
鬼ヶ城
押渕には鬼ヶ城と呼ばれるところがあり、そこには鬼が住んでいたと言われる洞穴があります。 この鬼については様々な言い伝えがあり、「昔ここに一人の賊が住んでいたが、人を食べていた事が分かり、酒に酔って寝ているところを土地の人が焼き殺してしまった」という恐ろしい民話ものこっています。 白滝や鬼の像があり、苔むした岩と清流がもたらすコントラストが美しいまさに秘境。 近くを流れる川はとても澄...
南海展望公園(南海展望台)
海抜約150mに位置し、水平線や入り組んだ五ヶ所湾など360度の大パノラマが楽しめる展望台。 美しい曲線を描く相賀ニワ浜や、国内でも珍しい海跡湖(かいせきこ)の大池(おいけ)なども見ることができます。 特にこの風景は、日本三景の天橋立にも見えると話題に。 周辺には遊歩道もあり、クチナシ、ソメイヨシノなど季節の美しい植物を楽しみながら散策できます。 鳥の鳴き声や、波の音を聞きながら歩く...
鵜倉園地(ハートの入り江)
伊勢志摩国立公園ならではのリアス海岸美と水平線を望むことができ、日没後に数十分だけ体験できるマジックアワーの幻想的な風景も美しい。 晩秋~冬であれば18時ごろから星空を見ることができますよ!
ほたるの乱舞【平尾井、井田、神内地区】
紀宝町では、毎年田植え作業が始まる5月初旬から6月下旬にかけて、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類のホタルを見ることが出来ます。 特に、5月初旬から5月下旬にかけて平尾井、井田、神内地区の田園の谷川に飛ぶゲンジボタルの乱舞は圧巻です。また、ゲンジボタルやヘイケボタルが水辺に飛ぶのに対し、6月中旬には森のホタルと呼ばれるヒメボタルが町内の山のなかで白銀の光を照らしている様子をうか...
東紀州
釣船三吉丸
釣り船・釣り筏・磯渡・カセ釣
ニューまつおか
当館は豊かな自然に囲まれた静かな宿です。 また周辺には県下一の水揚げを誇る奈屋浦魚市場や、『ハートの入り江』のある鵜倉園地などがあります。 ジェット風呂で旅の疲れを癒し、新鮮な海の幸をどうぞお楽しみください。 ゆったりと・・のんびりと・・くつろぎの時間がここにあります。
志摩オートキャンプ場
あづり浜を望む高台にある、自然と調和したアウトドアスペース。 一年を通してアウトドア気分を楽しめる他、レストランも利用できます。
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~
伊勢自動車道久居ICから5分の「かざはやの里~かっぱのふるさと~」は、日本最大級の商業リゾート「VISON(ヴィソン)」へは伊勢自動車道で32分、2017年国宝に指定された「専修寺」には中勢バイパスで25分「伊勢神宮参拝」には国道23号で70分「世界遺産の熊野古道女鬼峠登り口」へは伊勢自動車道で41分、「伊勢志摩サミット開催地」へは国道23号で75分、伊勢志摩観光の行き帰りの立ち寄りや昼食...
かざはやの里DogLand
2021年9月~63,000㎡(ナゴヤドーム1.4個分)の広大な静かな芝生の中の花園を愛犬と一緒に1年中散策できる「健康と癒し」のドッグ園開園しました。 ◇営業時間 ☆8時~日没 ◇休業日 ☆年中無休 ◇入園時間 ☆8時~17時 ◇料金 ☆飼主様、同伴者無料 ◇有料期間 ☆花まつり終焉~開園までの期間 ※かざはやの里花まつり期間パスポート購入の飼主様と同伴者は、パスポー...
天啓公園 ふわふわ山ドーム
2023年4月に、多気町の天啓公園(のびのびパーク天啓)内に「ふわふわ山ドーム」がオープンしました。 天啓公園は美しい庭園や観光遊園、遊歩道も整備され、地元では桜の名所として親しまれています。 また眺めのよい涵翠池があり、天啓の家では予約対応で特製釜飯を召し上がっていただけます。
外宮参道
伊勢市駅と外宮をつなぐ徒歩5分の道のりは、賑やかな内宮の門前町とは異なり、静かで落ち着いた趣き。ニューオープンのお店も多く、美味しいお店・お洒落なお店がたくさん。贅沢食材のランチやディナーに舌鼓み。 ハイセンスなお土産を吟味し、旅の疲れを温泉・宿で癒してみては?
ホテル志摩スペイン村
スペイン・アンダルシア地方の街並みをイメージした南欧気分溢れるリゾートホテル。スペイン・コルドバのモスク「メスキータ」をモチーフにしたロビーは天井がとても高く、見るものを圧倒します。客室棟にある中庭もコルドバ、セビリア、グラナダの街を再現しており、ホテル内を散策するだけでも異国感を満喫できます。 スペインの雰囲気が溢れた客室やパークの夢の続きが見られるキャラクタールーム、最大6名様まで...
伊勢蒲鉾の老舗「若松屋」
香ばしい香りが誘う、明治三十八年創業の伊勢かまぼこの老舗。近海の新鮮な素材を生かした若松屋のかまぼこは、昔ながらの製法を大切に守り続けており、地元では多くの方々に馴染みにしていただいています。 店頭では、「さつまあげ」など、揚げたてがお召し上がりいただけます。
虎屋ういろ
もっちり感とさっぱりした甘みが絶妙の虎屋ういろには8種の定番に加えて、季節限定品もあります。 本店のほか、内宮前店伊勢おはらい町、松阪店、津松菱店、関ドライブイン店、イオン明和店、亀山ハイウェイオアシス店、EXPASA御在所店などがございます。
神代餅
天然のヨモギで作った草餅の中にほどよい甘さのつぶあんが入ったひと口サイズのお餅。 草の香りがさわやかな神代餅は天然のよもぎだけで色と薫りを出し、添加物を一切使用せず作りつづけてきた本格派の草餅です。 ○伊勢までの参宮街道は別名「餅街道」とも呼ばれ、街道沿いには「おかげ参り」の旅人をもてなす道中食として親しまれた名物餅があり、現在も多くのお店で楽しむことができます。 →
大滝峡キャンプ場
※10月1日~4月中旬の間は、冬季休業中です。 巨岩を縫って流れる大内山川のほとりにあるキャンプ場。敷地内にはログハウスのバンガローや森林キャンプ場、水車や噴水などがあり、緑の中でキャンプが楽しめます。また、春には見事な桜があたりを一色に染め上げます。
うきさとむら(令和5年3月31日閉店)
令和5年3月31日閉店しました。松阪の隠れた名所?「うきさとむら」は”ふれあい”をモットーに、遊んで体験して学べるまさに「おいしい」ところ。市街地から30分ほどの山間にある”うきさとむら”は、自然を十二分に満喫でき、また、お休み処物産館には季節の山菜と薬草の天ぷらや、地鶏の焼き鳥、モロヘイヤうどんなどなど、地元産品を使った素朴な料理が味わえたり、藍の生葉染めや茶染め・桃染め、あまごつかみにコ...
志摩丸山橋
力強くモダンな造りで「日本の道百選」に選ばれたバイパスの途中にある。 リアス式海岸の岸と岸をつなぐ橋。英虞湾を一望できるビューポイント。
和具観音堂
真言密教の修行僧の祈祷所で、その造立も古く、国の重要文化財に指定されている銅造如来座像の他、県の指定文化財に指定されている、平安時代から伝わる十一面観音立像などを伝存している。 桜の名所としても知られている。 創建年代:奈良 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
志摩市絵かきの町・大王 美術ギャラリー
絵かきの町として知られる、志摩市大王町にあるギャラリーで、志摩市役所大王支所に併設されています。3階は志摩市出身の洋画家「平賀亀祐」の記念館、2階展示室は「大王大賞展」の優秀作品等の展示や貸館を行っています。