積田神社
(セキタジンジャ)イチョウ並木が人気のスポット
積田神社は、「南都春日大社奥宮」(なんとかすがたいしゃおくみや)ともいわれ、今から約1250年前、鹿島大神(かしまおおみかみ)が常陸国(ひたちのくに・現在の茨城県)から大和国(やまとのくに・現在の奈良県)春日大社にご遷幸の途中に、立ち寄られて鎮座された宮。
参道は、例年11月~12月にイチョウともみじが色づき、美しい光景を作り出します。
参道は、例年11月~12月にイチョウともみじが色づき、美しい光景を作り出します。
このスポットの関連記事
-
名張市にある「積田神社」の紅葉は、まさに「自然のアート」!秋色に染まる「大イチョウと参道」は必見の紅葉スポット♪
#
- 住所
- 〒5180441 名張市夏見2162
- 電話番号
- 0595-64-0735
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄「名張」駅よりバスで約4分
- 駐車場
- あり(10台程度)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。