風伝峠(熊野古道伊勢路)
(フウデントウゲ)
御浜町と紀和町の町境にある峠。この峠は熊野の海辺と山村を結ぶ要路でした。
苔むした石畳が続くこの道は、巡礼者だけでなく海の幸を山里に、山の幸を海沿いの里に届ける人々が行交った道です。
風伝とは、風のよく通る峠を意味し、秋から春にかけて朝晩の気温の寒暖が激しい時に「風伝おろし」と呼ばれる峠から麓へ吹き下ろす風が霧を巻き込んで起こる巨大な朝霧が発生します。
古道は旧国道に寸断されつつ峠へ至り、熊野市紀和町へ抜けていきます。
○コースのポイント:尾呂志城跡~石畳道~風伝峠と法界塔 ほか
○歩行時間:約1時間30分
○距離:約3.5km(高千良バス停~後地バス停)
○休憩スポット:熊野古道地域センターさぎりの里 ほか
URL:風伝峠 地図(PDF)
URL:三重県立熊野古道センター【風伝峠】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)
苔むした石畳が続くこの道は、巡礼者だけでなく海の幸を山里に、山の幸を海沿いの里に届ける人々が行交った道です。
風伝とは、風のよく通る峠を意味し、秋から春にかけて朝晩の気温の寒暖が激しい時に「風伝おろし」と呼ばれる峠から麓へ吹き下ろす風が霧を巻き込んで起こる巨大な朝霧が発生します。
古道は旧国道に寸断されつつ峠へ至り、熊野市紀和町へ抜けていきます。
○コースのポイント:尾呂志城跡~石畳道~風伝峠と法界塔 ほか
○歩行時間:約1時間30分
○距離:約3.5km(高千良バス停~後地バス停)
○休憩スポット:熊野古道地域センターさぎりの里 ほか
URL:風伝峠 地図(PDF)
URL:三重県立熊野古道センター【風伝峠】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)
このスポットの関連記事
-
Instagram「観光三重」2020年「いいね!」ランキングを発表!絶景TOP10!
2020年、三重県観光連盟の公式インスタグラム「観光三重(@kankomie)」で、最も「いいね!」がついた投稿を発表!
#
- 住所
- 御浜町~熊野市
- 電話番号
- 0597-23-3784(東紀州地域振興公社)
- 公共交通機関でのアクセス
- 【スタート地点の高千良バス停まで】
・JR紀勢本線「熊野市駅」からバスで約35分
・路線バス「後地バス停」からバスで約25分 - 車でのアクセス
- ・紀勢自動車道「紀勢大内山IC」から車で南へ約2時間5分
- 駐車場
- 神木公民館に数台分の駐車スペースあり。
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。