大河内城跡 オカワチジョウアト
標高110m余りの丘陵突端部一帯、300m四方の範囲内に建造され、東裾には坂内川、北裾には矢津川が流れ、南裾と西裾には深い谷が巡って自然に要害の地を形成している。
城の縄張りは本丸を中心に北を大手口、南を搦手口とし、西に西の丸、東に二の丸・御納戸・馬場などを配し、随所に堀切りや台状地が残る。
本城は応永年間、伊勢国司北畠満雅により築城され、弟顕雅が入城して、その子孫は代々「大河内御所」を称した。
永禄12年(1569)8月、本城をめぐって北畠具教軍と織田信長軍が敵対し、北畠軍は50日にもおよぶ蘢城戦に耐え、やがて和睦が成立している。
この一大攻防の結果、本城は難攻不落の堅城と称賛されたが、天正3年(1575)には信長の次男北畠信雄により解体されている。
創建年代:室町時代
(県指定史跡)
松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
詳細情報
JR・近鉄「松阪駅」から「飯高方面」行きバス約19分「広坂」下車・徒歩で約3分
伊勢自動車道「松阪IC」から車で約20分
無
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
近くのスポット
近くのイベント

開催日:10月下旬~11月下旬
直線距離:5.9km
秋のイングリッシュローズ

開催日:5月~
直線距離:5.9km
【お花情報】ベルファームのスイレン

開催日:6月初旬~
直線距離:5.9km
【お花情報】ベルファームのあじさい(開花情報も掲載)

開催日:2023年08月31日(木)〜2023年08月31日(木)
直線距離:6.1km
大石不動院八朔祭

開催日:2023年7月15日(土)~2023年7月16日(日)
直線距離:6.5km
射和祇園まつり

開催日:毎年9月28日
直線距離:7.3km
来迎寺炎の祭典

開催日:2023年6月1日(木)~2023年7月31日(月)
直線距離:7.5km
「🌎#世界に知らせたい松阪」インスタグラムコンテスト

開催日:11月中旬~11月下旬
直線距離:7.2km
【紅葉】伊勢山上飯福田寺の紅葉

開催日:2023年7月24日(月)
直線距離:7.6km
愛宕火祭り

開催日:2023年7月15日(土)、16日(日)
直線距離:7.7km
松阪祇園まつり

開催日:毎年8月9日 ※10日朝まで
直線距離:7.8km
四萬六千日

開催日:開催日は公式サイトよりご確認ください
直線距離:8.5km
伝統工芸「組子」でコースターをつくろう!
近くでできる遊び・体験

直線距離:3.4km
キッズスパイ大作戦!!

直線距離:7.7km
松阪まち歩き デジタルスタンプラリー

直線距離:8.3km
KATACHI museum 「カタチの骨董市」

直線距離:8.3km
つのだたかしリュートコンサート “ 静かな音楽”

直線距離:8.4km
さぁ、いのちを喜ばせよう。 Wellness DAYS in VISON

直線距離:8.4km
世界料理学会 in VISON

直線距離:8.4km
みりん蔵ツアーと蔵前エリアの楽しみ方

直線距離:8.4km
<モニターツアー>VISON 蔵めぐりツアー ~日本の伝統・発酵文化を学び、からだが喜ぶ体験を~

直線距離:8.4km
林商店のぬか漬け体験

直線距離:8.5km
贅沢ヒノキの手作り箸体験

直線距離:8.5km
愛着ましまし!手彫りのスプーン作り

直線距離:8.5km
フクロウをシンボルとした生物多様性のある森づくりプロジェクト(11/20巣箱づくりも開催)