スリル満点の新型「スチールドラゴン2000」を取材してきました
掲載日:2013.03.22フルモデルチェンジしたナガシマスパーランドの新型「スチールドラゴン2000」を取材してきました。動画でも紹介します!(2013年3月)

ナガシマスパーランドは、絶叫マシン好きから小さなお子さんまでが大満足できる、バラエティ豊かなアトラクションが充実した遊園地を中心に、温泉、アウトレット、アンパンマンミュージアムが併設された人気の観光スポット。
ここに、デビュー当時いくつもの世界記録を塗り変えたスチールドラゴン2000が、今春フルモデルチェンジして登場しました。

見せていただくと、とってもシンプルで開放的。車に例えるなら、屋根やドアといったボディがなく、シャーシに座席とシートベルトだけが据えられたカートのようなイメージです。
さっそく最後尾に乗り込んでシートに座ってみると、足がつきません。シートベルトを締め、安全バーを下げて、かっちりロックしてもらうと、宙刷りになっている感じです。

「いってらっしゃい!」と、スタッフのにこやかな笑顔で送り出され、カチカチカチカチと、けっこうなスピードでレールを登っていきます。

高さに比例して、ドンドン心音も高ぶっていきますが、周りを見渡すと、ホワイトサイクロンや観覧車はもちろん、ナガシマスパーランドが一望できる絶景が待っていました。
お天気だったこともあって、空も海を山も360度見渡せ、素敵なサプライズ。
日本一の高さを誇る97mの最高地点に達すると、一転93.5mを一気に滑り落ちます。傾斜角度は最大68度もあるので、まっさかさまに落ちていくような感じ。
ちなみに、ここでは3.5G(体重の3.5倍)という、F1のコーナリングやフルブレーキングに近い荷重がかかるそうです。とってもおもしろかったですよー!ぜひ、実際に体験してみてくださいね。
ここからの様子は、試乗会で特別許可をいただいて撮影した動画をご覧ください。ただし、だいぶんブレていますので、予めご了承ください。

スチールドラゴン2000のコースは、まずらくだのこぶのようになった大きな山を2つ越え、次にジャズドリーム長島のすぐ近くをカーブしながら駆け抜け、最後に6連続のこぶで終了するもので、走路全長は2479mあって、世界一の長さを誇ります。
スリルと興奮、そして喜びに包まれながらゴール。想像以上のすごさでした。
安全バーを上げ、シートベルトを外して出口へ。階段を下りると、モニターに乗客みんなの写真が映し出されていました。みんなが、さきほどの3分半を振り返りながら、「スゴイ顔をしてる」「恥ずかしい」「下を向いてる」「喜んでいる」など、笑いながら言っていました。忘れられない1枚になりますね。
新型スチールドラゴン2000
・料金:1000円(パスポート利用可)
・利用制限:10~54歳&140~185㎝
・写真:1枚700円、メール配信300円

この日は新型スチールドラゴン2000の先行試乗会も行われ、抽選に当たった人たちが列を作って並んでいました。
名古屋から来たというカップルに話を伺うと、絶叫マシンが好きで、ナガシマスパーランドにはちょくちょく来ていて、去年の11月以来とのこと。新しくなったスチールドラゴン2000が楽しみ!とおっしゃっていました。どうだったでしょうね?

せっかくだったので、園内を巡りました。春休みということもあってか、平日にもかかわらず、たくさんの学生さんで賑わっていました。
スチールドラゴン2000からだと少し速すぎたので、観覧車に乗って90mの高さからゆっくり落ち着いて景色を楽しみました。いろんなアトラクションが動く音や、楽しそうな声が聞こえてきます。
木製コースターのホワイトサイクロンも、とっても鮮やかで美しく見えました。

ナガシマスパーランドの目玉は絶叫マシンだけじゃありません。小さなお子さんにうれしいキッズタウンが大変充実しています。
今回、ポケットモンスターのウォークスルー型アトラクションとともに、昨年オープンした、乳幼児を対象とした「ちびっこひろば」に立ち寄りました。
ここには、滑り台やジャングルジムなど、たくさんの楽しい遊具がそろっています。それに屋根がついているので、カンカン照りでも雨が降っても心配いりません。
また、地面は転んでも痛くないやわらかいセーフティマットが敷かれているので、とっても安心です。
・対象:1歳~小学6年生(高校生以上の保護者要同伴)
・料金:こども45分500円、保護者1回500円(パスポート・のりもの券利用不可)

ここでお子さんと遊んでいたファミリーがいたので、お話を伺ってみました。
2歳と1歳のお子さんと一緒に愛知県からいらっしゃったそうで、「小さい子でも安心できる。広々している。たくさんの遊具がある。一緒に楽しめる。」といった感想を聞かせてくれました。お子さんが喜んでいると、パパママもうれしいですね。
ちなみに、奥様は絶叫マシンが好きで、以前はナガシマスパーランドによく来ていたけれど、お子さんができてからは足が遠のいていたそうで、今回久しぶりに来られたそうです。
子育て中の方も、乳幼児も遊べるナガシマスパーランドに行って、隙を見て新型スチールドラゴン2000に乗ってみてください。あるいは、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、3世代で行って、ちょっと見ててもらうのもいいですね。

今回取材はしませんでしたが、ナガシマスパーランドに併設された「名古屋アンパンマンミュージアム」も、小さなお子様に大人気。
この日も楽しい音楽、子供たちのはしゃぎ声が聞こえていました。
・料金:1500円(1歳以上)(1歳未満無料)
※1歳以上小学生以下のお子様には記念品付き
・時間:10:00~17:00(最終入場16:00)
※季節により変動、メンテナンス休園あり
※掲載されている内容は2013年3月の情報となります
関連情報
- 【営業時間】
平日9:30~17:00 土日祝9:30~18:00
※季節により変動、メンテナンスによる休園あり
※状況により予告なく延長する場合や、天候不良により短縮や中止する場合あり
【遊園地入場料】
大人:1,600円、小学生:1,000円、幼児(2歳以上):500円
【パスポート料金(遊園地入場料+のりもの乗り放題)】
大人:4,100円、小学生:3,300円、幼児(2歳以上):2,000、シニア(55歳以上):2,100円
※名古屋アンパンマンミュージアムとのセット券もあり
ナガシマリゾート