なばなの里イルミネーション2021‐2022!期間・料金・アクセス等詳しくご紹介します!
616,159ビュー
なばなの里イルミネーションは、国内最大級のスケールと最高峰のクオリティで人気のイルミネーション!
2021-2022のメインテーマ「雲海~UNKAI~」や光のトンネルなど、なばなの里イルミネーションの魅力、期間、料金、割引情報、点灯時間、アクセスまで詳しく紹介します♪

2021年-2022年のテーマは「雲海~UNKAI~」
三重県桑名市にある「なばなの里」のイルミネーションは、国内最大級のスケールと最高峰のクオリティで、毎年多くの観光客で賑わう人気スポット♪
テーマが毎年変わるため、冬の風物詩として毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
その美しさは、全国の夜景観賞のプロが選ぶ「実際に行ってみてよかった」夜景スポットの「イルミネーション部門」で3年連続で1位を獲得したほど!
今回は、そんな「なばなの里イルミネーション」の見どころを詳しくご紹介していきます。
なばなの里イルミネーションの過去のテーマ特集はコチラ

なばなの里の料金はいくら?
なばなの里の入場料金は2,300円(小学生以上)
ただし、2,300円の料金にはなばなの里内で使える1,000円分の金券が含まれています。
園内にはお土産屋さんや飲食店もありますので、イルミネーションを楽しみながら金券を使ってお買い物を楽しむ事ができますよ。
また、公共交通機関を使ってなばなの里へ向かう人には、割引セットきっぷがオトク。
「近鉄電車+三重交通バス」の往復乗車券と、なばなの里入場料金(1,000円金券つき)がセットになった割引きっぷです。
(詳しくは、近鉄公式サイトのなばなの里イルミネーション近鉄電車&バス割引セットきっぷ情報をご覧ください。)

なばなの里イルミネーションは、いつからいつまで?
今年度のなばなの里イルミネーションの開催期間は、2021年10月23日から2022年5月31日まで!
秋から春にかけて好きな時に楽しむことが出来るので、冬休みや、春休み、ゴールディンウィークなどのお休みに併せて見に行きたいですね♪
秋には紅葉のライトアップ、春には梅や桜のライトアップも行われるので、イルミネーションとともに美しい景色を眺めることができますよ。
なお、イルミネーションの点灯時間は、17時"頃"から営業終了までとなっています。
※点灯時間は、日没の時間によって変動します。
※営業時間の詳細は、ページの最後に記載している基本情報をご確認ください。

なばなの里イルミネーション見どころその① 「絶景」!光のトンネル
なばなの里イルミネーションを一躍有名にしたのが、全長200mの「光のトンネル」。「可愛い花びら」をかたどり「暖かなあかり」を基調とした最新のLEDによって作られる幻想的な空間は、なばなの里の中でも特に人気の高いスポット。
2013年には、ベストセラーシリーズ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」(著者は絶景プロデュ―サーの詩歩さん)でも紹介されました!

地面に水たまりがある状態だと、こんなリフレクション写真が撮れることも!
(水たまりに光が反射して、足元にも光が広がっているように見えます。)
カメラ好き・写真好きな方からも人気の高いこの「光のトンネル」、みなさんも是非フォトジェニックな写真を狙ってみましょう♪
※写真は「第47回観光三重フォトコンテスト」の応募作品です。

なばなの里イルミネーション見どころその② 毎年変わるテーマエリア!
なばなの里最大の魅力は、なんといっても毎年変わるメイン会場のイルミネーション。
2021年のテーマは「雲海~UNKAI~」。
天空にきらめく山々とダイナミックな雲海の演出が私たちに感動の体験を与えてくれます♪
今年からは、人工霧や人口雲の演出も加わり、これまでにない世界が演出されていました。
ここからは、一部のシーンをすこ~しだけご紹介しますね!

まずは「雲海の花山」というシーンのイルミネーションから。
大雲海にそびえる山の頂を舞台に、花々に覆われた山麓の風景が演出されています。

次は「雲海の雪山」というシーンのイルミネーション。
雲海に浮かぶは、雪化粧をした雄大な山々。
白銀の世界で、その姿はさまざまな表情に変化していきます。

最後に、「雲海の風山」というシーンのイルミネーションを。
神秘にあふれる黄金に輝くナミブ砂漠の大絶景!
荒々しい波と波とがぶつかり、躍動感あふれる演出が押し寄せてきます。
これらのシーンは、全てあわせて約9分間!
幻想的で夢のようなひとときをお過ごしください♪

なばなの里イルミネーション見どころその③ 幻想的な100mの光のトンネル「梅」
園内にある「光のトンネル」の2つ目「梅」では、明るくきらびやかな1つ目のトンネルとはまた違う雰囲気を味わうことができます。
ちなみに昨年度は「バラ」だったので、去年行った方でも新しい感動がありますよ!

なばなの里イルミネーション見どころその④ 国内最大規模の水上イルミネーション「光の大河」
「光の大河」は、国内最大規模の水上イルミネーション。
木曽三川をモチーフにしていて、滝の流れなど動静の変化のある演出がポイント。とにかく広大なので、見る場所によって様々な角度からイルミネーションを楽しむ事ができますよ!
写真好きな方は、自分だけの撮影スポットを探しながら鑑賞するのも楽しそうです。

なばなの里イルミネーション見どころその⑤ ミレニアムガーデン「光の海」
最新の調光技術で地中海の澄み切った青と緑にそよぐ風を表現されていて、海が波打つ様子や、広大な緑のオリーブ畑を描いたイルミネーションを楽しむことができます。
今シーズンからは、光の橋をイメージした立体的なイルミネーションも登場!
まるで空中散歩をしているかのような感覚を味わえました♪

なばなの里イルミネーション見どころその⑥ 絵画の世界のような大温室 べゴニアガーデン
大輪の花ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室「ベゴニアガーデン」。
絵画の中に足を踏み入れたかのようなベゴニアの花の美しさは、見る人を虜にすること間違いなし。咲き誇る花々をバックにした記念撮影スペースも嬉しい。
※ベゴニアガーデンには、別途入館料が必要です。
大人 1,000円
小中学生 700円
幼児(3歳以上) 200円

なばなの里イルミネーション見どころその⑦ 充実したお食事処!
なばなの里の園内には、和食や中華、本格イタリアンから気軽に立ち寄れるカフェまで、計10か所の飲食スポットがあります。イルミネーションを観賞しつつお腹も満たされるなんて最高ですよね!
1,000円の金券も利用できますし、コース料理を予約したらなばなの里の入園料が無料になるという特典があるレストランもあるので、デートや家族の記念日にレストランでディナーを楽しむのもよいですね!
詳細は、公式サイトでご確認ください。
なばなの里公式サイト(レストラン情報)はこちら

年々パワーアップしていくなばなの里イルミネーション。
トリップアドバイザーなどの口コミサイトで高評価を得ているのも納得の充実した内容でした!
そしてなばなの里は、イルミネーションだけでなく四季折々のお花や紅葉も見どころ。ぜひ色々な時期に遊びにきてくださいね!
【なばなの里イルミネーション:割引きっぷ情報】
「近鉄電車+三重交通バス」の往復乗車券と、なばなの里入村券(1,000円分の金券つき)がセットになった割引きっぷを、近鉄で販売中!
詳しくは、近畿日本鉄道公式サイトでご確認ください。
→ なばなの里イルミネーション近鉄電車&バス割引セットきっぷ
【なばなの里イルミネーション:基本情報】
開催期間:2021年10月23日から2022年5月31日まで
点灯時間:17時頃(日没時間等により変動あり)~営業時間終了まで
営業時間:10:00~21:00
(詳細は公式サイトをご確認ください。)
料金:2,300円(小学生以上)※なばなの里内で使える1,000円分の金券チケット付き
住所:〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地
電話番号:0594-41-0787
公式サイト:https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.htmlアクセス:
○車
(名古屋・大阪方面)伊勢湾岸自動車道 湾岸長島ICより約10分
※駐車場無料(5700台)
近鉄名古屋線 近鉄長島駅より「なばなの里」行き直通バスにて10分
※「近鉄電車往復乗車券」+「バス往復乗車券」+なばなの里入園料がセットになったお得な切符販売中
○直通バス
名古屋名鉄バスセンターより「なばなの里」行き直通バスにて約30分
※アクセスの詳細は公式サイトでご確認ください。
http://www.nagashimaresort.jp/nabana/illumination/access/index.html
※掲載している情報は2021年10月時点のものです。
【関連情報】
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
