外宮・内宮をお参りしたら、「河崎・勢田川」で伊勢の暮らし・文化を体験しよう!
掲載日:2022.01.09伊勢河崎・勢田川で「デジタル周遊パス」の販売と「勢田川船上モニターツアー」を実施します!
この度、伊勢まちづくり株式会社は、2つの実証事業を行います。
・伊勢河崎デジタル周遊パス「伊勢の台所河崎蔵まちへの招待状」
実証事業期間:1月10日(月)~2月13日(日)
※デジタル周遊パスは、1月10日(月)13:00から販売を予定しております。
江戸時代に伊勢人気の裏側を支えた河崎商人の街の魅力を、
スマートフォンアプリHoraiを使って解き明かそう!
伊勢河崎の知られざる名店をめぐり、
あなただけの特別な、「お伊勢参りのアフターストーリー」を作りませんか?
・お伊勢さん船参宮モニターツアー
実証事業期間:1月22日(土)~2月13日(日)の土曜、日曜13:30~15:15 各日1運航予定。
江戸時代、多くの参宮客が伊勢を訪れた伊勢参り。
その中に、伊勢湾の対岸である三河地方や遠江から訪れる、海路からの参宮客もいた。
船で訪れた多くの参宮客や、おもてなしをした地域を感じてみよう。

■伊勢河崎のまちとは?
伊勢河崎は、伊勢神宮の門前町の山田(外宮周辺)、宇治(内宮周辺)へ物資を運ぶために、勢田川を利用した水上輸送と、物資を荷揚げして人馬で物資を送る陸上輸送を仲介する「川の港」として賑わった街。江戸時代には大きな問屋街へと発展。参宮客で賑わう伊勢の台所としての役割を果たしていました。
現在でも軒を連ねた古い町家や商家の蔵。特徴的な伊勢のまちなみが残っている。往時の面影を残すまちなみを歩くと、そこには、変わらぬ人々の暮らしが垣間見え、朝ご飯の香り、夜の暖かな灯り、どこか懐かしい昔ながらの風情、伊勢の暮らしや文化を感じることができます。

伊勢まちづくり株式会社からのお知らせ
平素より「伊勢の台所 河崎蔵まちへの招待状」、「お伊勢さん船参宮モニターツアー」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
1月10日に販売を開始した「伊勢の台所 河崎蔵まちへの招待状」、1月22日から実施を予定していた「お伊勢さん船参宮モニターツアー」につきまして、三重県に適用されているまん延防止等重点措置が、令和4年3月6日まで延長されたため、誠に勝手ながら、当実証事業における販売、サービスの提供を中止させていただくこととなりました。
ご利用、ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。
当サービスについては、令和4年4月以降の商品化を進めてまいります。
短い期間ではございましたが、当実証事業にご関心をおよせいただき、誠にありがとうございました。
■~お伊勢参りのアフターストーリーがここに~
伊勢河崎デジタル周遊パス「伊勢の台所 河崎蔵まちへの招待状」
実証事業期間:1月10日(月)から2月13日(日)まで ←中止
[サービス概要]
「一生に一度はお伊勢参り」と呼ばれ、行けば必ずまた帰って来たくなると、多くの参宮客を魅了した伊勢。河崎は、伊勢神宮への参宮客で賑わう伊勢の台所としての役割を果たしていました。スマートフォンアプリHoraiをダウンロードすれば、そこからあなたの「伊勢アフターストーリー」が始まります。美しい蔵まちと、河崎ならではの数々の名店をめぐることで、脈々と受け継がれる河崎の人々のおもてなしの心に触れてみませんか?
伊勢の観光スポット(外宮周辺、内宮周辺、河崎、二見)の、当日から2日後先までの主要イベントがわかる「オンタイムスポット情報」も、Horaiでお楽しみいただけます。
[サービス内容]
・チケット3枚が付いたデジタル周遊パス:税抜\2,800(税込\3,080)
・周遊パスで体験できるサービス内容:美食体験、まち歩きの休憩に嬉しい一品、歴史を感じる体験コンテンツ等
※2022年1月8日現在、参画店舗は13店舗となっています。
※参画店舗のサービス開始時期・サービス内容は、専用webページをご参照ください。
→https://horai.sv/kawasaki_pass
・販売、利用期間:2022年1月10日(月)から2022年2月13日(日)まで ←中止
※2022年2月13日で実証事業は終了となります。
2022年2月14日以降はチケットを利用できません。ご注意ください。
※購入後は返品・返金ができませんので、ご了承ください。
[参画店舗MAP](2022年1月8日現在)
[参画店舗一覧](2022年1月8日現在)
①下記の二次元バーコードから、スマートフォンアプリHoraiをインストールしよう。
②スマートフォンアプリHorai上で「伊勢の台所河崎蔵まちへの招待状」を購入できます。
(注意!!)クレジットカードでのみ購入できます。ご注意下さい。
▶詳細は専用webページをご参照下さい→https://horai.sv/kawasaki_pass
■~もう一つのお伊勢さんへの道を体験~
お伊勢さん船参宮モニターツアー
実証事業期間:1月22日(土)から2月13日(日)までの土曜、日曜 13:30~15:15 1運航予定。 ←中止
[サービス概要]
お伊勢参りが栄えた江戸時代「一生に一度は伊勢参り」と言われ、人々は、神宮へ参拝するため全国各地から旅に出ました。これを参宮といい、中でも尾張・三河(愛知県)、遠州(静岡県)方面からは、船で海を渡り伊勢を目指したものを船参宮といいます。彼らは「道者」と呼ばれ、漁船にのぼり旗を立て、笛、太鼓を囃し立てて海を渡り、伊勢の勢田川を船で上る姿から「どんどこさん」と呼ばれました。
お伊勢さん船参宮モニターツアーでは、道者が目指したかつての宿場町「神社」、そこから勢田川を上り下船した「二軒茶屋」と「河崎」の3つのスポットを、地元のNPO団体の船みずき2号に乗って巡ります。江戸から昭和前期にかけて流行した船参宮。約2時間のツアーをガイドさんの案内と共にご体験下さい。
[サービス内容]
ツアー期間:令和4年1月22日(月)~2月13日(日)の間の土曜、日曜。各日1運航致します。
各回9名までの先着順です!お申込みはお早めに!
第1回1/22(土)、第2回1/23(日)、第3回1/29(土)、第4回1/30(日)
第5回2/ 5(土)、第6回2/ 6(日)、第7回2/12(土)、第8回2/13(日)
運行時間:13:30~15:15(予定)
ツアー内容:船に乗って勢田川の3スポット(河崎→神社→二軒茶屋)を巡り、伊勢の船参宮体験をする
モニターツアーとなっております。行程は次の通りです。
価格:無料
予約方法:インターネットでのお申込みとなっております(1/14 9:00から受付開始予定)
専用webページからアクセスをお願い致します。
▶専用webページhttps://horai.sv/kawasaki_pass
※ご予約は催行日2日前の午前8:00に予約締め切りとなりますのでご注意ください。
(例.1/22(土)予約締め切りは1/20(木)08:00)
専用webページもご参照ください。
■お伊勢さん船参宮モニターツアーの参加にあたって
●催行期日 :令和4年1月22日(土)〜令和4年2月13日(日)の間の土曜、日曜。計8回。
運行は天候により中止とする場合がございます。中止の場合、参加日の二日前までにご連絡致します。
●代金 :無料
●みずき2号乗船者数:最大9名。(その他船員2名、ガイド1名が乗船します。)
●最少催行人数 :1名
●催行確定日 :各催行日の二日前。催行の有無については、予約済参加者へメールにて通知致します。
●予約取消ついて :無料モニターツアーのためキャンセル料はございません。
キャンセルの際は、メールにて、氏名、予約日、予約人数を記載の上、
info@ise-machi.co.jpへご連絡下さい。
●参加者様へのご連絡:モニターツアー開始時にいらっしゃらない参加者様へは、お申込時にご入力い
ただいた電話番号へ主催者等からご連絡をする場合がございます。
●参加者様へのお願い:モニターツアー終了後、アンケート調査にご回答いただきます。
モニターツアー中に撮影した写真データの提供にご協力をお願い致します。
■安全なモニターツアーのために
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願い致します。
●乗船の際は、安全のため、必ずガイドの指示に従って下さい。
●当モニターツアーは、NPO法人神社みなとまち再生グループ様に運航のご協力をいただいております。当該団体は、船客障害賠償責任保険に加入しております。
■新型コロナウイルス感染症拡大予防について】
・本実証事業の伊勢河崎デジタル周遊パス「伊勢の台所河崎蔵まちへの招待状」は、スマートフォンアプリにて皆様へサービスを提供致します。皆様が伊勢へお越しの際は「旅行連絡会 新しい旅のエチケット」を守っていただき、感染リスクを避けて、安全・安心な旅をお楽しみ下さい。 特に、ご自身のスマートフォンの消毒は、定期的に行って頂ければ幸いです。
「新しい旅のエチケット」Ver2リーフレット
詳細はこちらをご参照下さい。
GO TOトラベル「新しい旅のエチケット」と「新しい旅のルール」:
https://goto.jata-net.or.jp/info/2020091001.html
■当実証事業後の動き
実証事業終了後は、サービスを停止致します。本サービスのリリースは、伊勢まちづくり株式会社ホームページ、SNS等でお知らせ致します。
【お問い合わせ】
伊勢まちづくり株式会社
〒516-0037
三重県伊勢市岩渕1丁目7番17号 伊勢商工会議所内
営業時間9:00~17:00(土日祝日は除く)
電話:0596-21-1707
メールアドレス:info@ise-machi.co.jp
Instagram URL:https://www.instagram.com/isemachi0202/