カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
2023.03.01
PR
「夢眠ねむのみえの音たび」配信中!
みえの国観光大使の夢眠ねむがMCとなって 皆さんを音の旅にお連れする新感覚の番組「夢眠ねむのみえの音たび」。 三重県の様々な観光スポットを目ではなく耳で楽しんでいただきます。 バイノーラル録音を利用しているので、ヘッドフォンやイヤフォンで聴くのがおススメです。
2023.02.27
日本で最初の本格グランピング施設!「伊勢志摩エバーグレイズ」で上質なアウトドア空間を楽しもう
志摩市にあるアメリカンアウトドアリゾート「伊勢志摩エバーグレイズ」は日本で初めて本格グランピングを導入した施設といわれています。伊勢志摩国立公園の豊かな自然の中で、本場アメリカ仕込みの絶品BBQや、大人から子供まで楽しめるアクティビティ、快適に過ごせるサイトでの宿泊体験を満喫しよう!
14,774ビュー
「周央サンゴ×志摩スペイン村」2023春のコラボイベントを徹底解説!
2023年の志摩スペイン村スプリングフィエスタはイベントが豊富!中でも注目は周央サンゴコラボイベント!アトラクションとのコラボや限定のグッズやグルメなどファンにはたまらない企画がてんこ盛りです!この記事では「周央サンゴ×志摩スペイン村」コラボイベントをたっぷり解説します!
2023.02.13
松阪市の観光スポット25選!人気・穴場・子供と遊べるスポットを紹介します
松阪市の人気観光スポットや穴場の絶景、子供と遊べる公園や体験施設など、25スポットを厳選して紹介します。
2023.02.11
斎宮・斎王とは?博物館・体験施設・史跡を巡ってご紹介!
天皇に代わり伊勢神宮に代々つかえた「斎王(さいおう)」についてご存じでしょうか?斎王の宮殿「斎宮(さいくう)」があった明和町にて、史跡や博物館・体験施設などを巡り、斎王が生きた時代の歴史や文化を楽しく学んでみましょう!
中部台運動公園の見どころ・遊具・駐車場を紹介します
松阪市の中部台運動公園は、子ども向けの遊具や体験施設が充実しており、子連れファミリーに人気の公園です。この記事では中部台運動公園の見どころや遊具、駐車場を詳しく解説します。
4,133ビュー
志摩スペイン村スプリングフィエスタ2023を徹底解説!サンゴちゃんとのコラボも!
2023年の志摩スペイン村スプリングフィエスタは「NEW」が盛りだくさん!周央サンゴコラボ企画をはじめ、新たなミュージカルやフラメンコショー、春のおすすめメニュー・いちごスイーツなど五感で楽しむことができます。さらに、今だけお得な学割キャンペーンや年間パスポート購入キャンペーンも!春のスペイン村をたっぷり解説します!
ロープウェイで簡単にアクセスできる! 三重一番人気の冬山 御在所岳
三重県の北勢地区にそびえる地元のシンボル「鈴鹿セブンマウンテン」! 初心者でも気軽に挑戦できる山から、ベテランこそやみつきになる山までリピーターが絶えない登山スポットです! その中でも特に人気があるのが「御在所岳」です。 今回は樹氷が美しい冬の「御在所岳」の様子を紹介します!
2023.01.27
ここだけの牧場体験を!伊賀の里モクモク手づくりファームを徹底解説!
「伊賀の里モクモク手づくりファーム」の魅力を徹底解説!この記事を読むとモクモクファームが丸わかり!
2023.01.20
VISONにある「kiond(キオンド)」は「木と森」を体験&体感出来る施設!子供も大人も楽しんじゃおう!
多気町の大型レジャー施設VISON内にある「kiond(キオンド)」は、「木と森」をテーマにした体験・体感型施設です。木工作品作り・キャンプ体験などの子供も大人も楽しめる体験や、kiond内にあるプレイグラウンド・工房・森・カフェなどの様々な施設についても詳しくご紹介します!
4,346ビュー
蘇りの地、熊野へ。歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「新しい自分」に会いに行こう。後編
今から約400年前の江戸時代を最盛期として、現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか? 今回は、いよいよ「蘇りの地」と言われる聖地・熊野へ足を踏み入れます。 前回に引き続き、実際に熊野古道伊勢路を歩きながら、その本質や魅力を探っていきましょう。
「巡礼」ってなんだ?歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「シンプルな自分」に会いに行こう。前編
現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか?
2022.12.13
親子で楽しむ自然体験!大紀町の体験民宿で大自然を満喫しよう!
大紀町は「山も。川も。海も。そして空も。」楽しむことができる自然豊かな町。 今回は、そんな大自然を親子で思いっきり楽しむことができる「自然体験民泊」をご紹介。 町内に数多くある民宿の中でも人気の「木木屋」で実際に自然体験してきました!
2022.12.26
登山初心者にオススメ!菰野町のシンボル「菰野富士」
全国に富士の名が付く山が沢山ありますが、三重の菰野町にも富士の名が付く山があります。その名も「菰野富士」!「菰野富士」は登山初心者、小さなお子さんも一緒に楽しんで登山できる山です!登山デビューの山として遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
2022.11.28
10,364ビュー
安土城が燃える?伊勢忍者キングダムで世界最高輝度プロジェクションマッピングがスタート!
江戸時代の街並みや、忍者になりきってのリアルRPG等が人気のテーマパーク「伊勢忍者キングダム」 今年の冬からは、超リアルに幻の安土城炎上を鮮明に再現したSDプロジェクションマッピングを含めた10種類もの夜のライトアップが登場! 2022年春からの新施設「江戸庭園」の魅力も一緒にご紹介!
2022.11.07
4,700ビュー
サニーロード サイクルルートでスタンプラリー開催中!スタンプを集めて豪華賞品をゲットしよう!
三重県の玉城町、度会町、南伊勢町が交わる道のサニーロードで新たに設計された、「サニーロード サイクルルート」でスタンプラリーが開催中!スタンプはルート周辺にあり、獲得数に応じて豪華景品に応募することができます。 今回は、サイクルルートやそこから少し足を伸ばした所にある、お立ち寄りスポットを紹介したいと思います!
2022.11.21
39,438ビュー
黄金色に輝く季節の到来!三重のイチョウ名所6選!
秋の絶景といえば鮮やかに染まる紅葉! 今回はそんな紅葉の中でも見慣れた街並みが黄金色に輝くイチョウの名所を6箇所厳選。 私が今までに訪れた中で、おすすめしたい三重のイチョウスポットばかりですので、ぜひ最後までご覧ください!
2022.11.09
5,628ビュー
国束山の登山は親子連れにおすすめ!山の魅力や麓にあるアスピア玉城について解説します!
三重県南部に位置する国束山(くづかさん)は、登山に慣れた方から初心者の方まで楽しむことができる歴史と人気のある山です! 今回は実際に登山をしてきた中で感じた、歴史ある国束山の魅力や、登山の前後に麓のアスピア玉城に立ち寄って体験した温泉やグルメ、季節の絶景などをまとめてご紹介します!
2022.10.25
742,632ビュー
なばなの里を徹底解説!季節のイベントやイルミネーションを紹介します
なばなの里イルミネーションは、国内最大級のスケールと最高峰のクオリティで人気のイルミネーション。2022-2023のメインテーマ「天空の船」や光のトンネルなど、なばなの里イルミネーションの魅力、期間、料金、割引情報、点灯時間、アクセスを詳しく紹介します。
2022.10.20
18,673ビュー
アスピア玉城が丸わかり!コスモスの見頃や温泉・アグリの見所を紹介します
アスピア玉城は「ふるさと味工房アグリ」と「ふれあいの館」からなる複合施設で、地物の農畜産物を購入したり、温泉で癒されたり、桜やひまわり・コスモス・菜の花を観賞できるなど、見所が満載!この記事ではアスピア玉城の魅力と季節の花々が咲く時期を紹介します。
頂上はどれ?異形の山容・妙見山と、裏側に回れる!?神秘の滝を紹介
妙見山は、御浜町神木(こうのぎ)地区にあり、初詣の時には山頂付近まで足を運ぶ地元の人もいるほど昔から信仰のあった山。 実際に登ると、神秘的な雰囲気がただよう山であるのがよくわかります。 今回はこの妙見山を登るための情報と、近辺にある神秘の滝など、おすすめスポットを解説していきます!
2022.04.30
8,014ビュー
鈴鹿山脈を深く堪能できる「鈴鹿10座」の魅力に迫る!!
鈴鹿山脈にある山の中から選ばれた10の山、その名も「鈴鹿10座」。 「鈴鹿セブンマウンテン」に加え、三重最高峰の”御池岳”や”天狗堂”、”銚子ヶ口”、”日本コバ”、”イブネ”という10の山を「鈴鹿10座」としています。 今回は、「鈴鹿セブンマウンテン」で紹介しきれなかった残りの5つの山を紹介していきます!
2022.10.12
39,172ビュー
NEMU RESORTで極上リゾートステイ。ホテル・ヴィラの過ごし方や魅力を紹介します
伊勢志摩にあるNEMU RESORTは、旅行サイトの評価で常に上位にランクインしている話題のリゾートホテル。英虞湾を望む雄大なロケーションの中、自然に触れる大人の時間を満喫してきました!
松阪市民のソウルフード「松阪鶏焼き肉」って!? Do itさんと鶏焼き肉バーベキューで松阪ご当地の味を満喫!
鶏肉を甘辛い味噌ダレにつけて網焼きで食べる、松阪のご当地グルメ「松阪鶏焼き肉」。あっさりした鶏肉の香ばしい焼き目にガッツリした味噌ダレが絡み、ご飯が止まらない美味しさです!今回は、鶏焼き肉でまちおこし活動をするDo itさんと共に、「松阪鶏焼き肉」をご紹介します!