カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
伊勢かぐらばリゾート 千の杜
伊勢かぐらばリゾート・千の杜は、伊勢神宮に近い伊勢市にある総合宿泊施設。 露天風呂付客室をはじめ、多彩なパブリック施設やお部屋が伊勢の旅をより思い出深いものにしてくれます。 また、広大な敷地内にはテニスコート、野球場を始めとしたスポーツ施設や、ウォータースライダーを有する流水プール、お子様が楽しめる児童遊園など、様々なアウトドア施設がございます。杜の自然を感じながら、充実した伊勢の一日を...
伊勢志摩
志摩市観光農園
道の駅伊勢志摩に併設された観光農園。春はネモフィラ、夏はひまわり、秋はコスモスと、四季折々の花が楽しめます。ひろびろとした農園が、一面が花のじゅうたんに。 ※期間限定のオープンとなります。 オープン日や営業時間などは、志摩市役所農林課(0599-44-0288)へ お問い合わせください。 春のネモフィラは2023年4月8日(土)~5月7日(日)の開園です。 2023年の...
大内山ミルク村
大内山酪農乳製品販売。手作りパン、シュークリーム等販売。
中南勢
おやつタウン
こどもも大人も「遊べる」「学べる」「創れる」、みんなが笑顔になれる場所がコンセプトのベビースターラーメンのテーマパークです。 オリジナルベビースターラーメン作りや、国内最大級の屋内型アスレチックやスポーツ体験など、親子でワクワクできるしかけがいっぱいです。 またベビースターラーメンを使ったオリジナル料理が食べられるフードエリアや、ベビースターラーメンはもちろん、ここでしか手に入らない...
ばんこの里会館「陶芸教室」
四日市萬古焼の歴史や魅力を紹介する施設。館内の本格的な陶芸工房では絵付けや作陶などの陶芸体験コースから本格的に学べる定時陶芸教室を開催しています。プロの指導のもと、陶芸の楽しさや奥深さを体感できます。 ※陶芸体験コースは要予約となります。
北勢
伊賀伝統伝承館 伊賀くみひも 組匠の里
伊賀組紐は、高台による高級手組紐による全国生産の大半を占め、昭和51年には通産大臣が定める伝統的工芸品に指定されています。伊賀組紐の展示や体験、手組みの実演即売場を備える施設です。 くみひも体験では8玉の丸台を使用して金剛組でキーホルダー、またはブレスレットを作ることができます。「肩の力を抜いて、楽しく、リズムよく」が上手く作るコツだそうで、普段ワンパクな子でも意外と熱中してしまうのだ...
伊賀
いつきのみや歴史体験館
斎宮が最も栄えた平安時代の体験ができます。建物は平安時代の貴族の屋敷「寝殿造」をモデルにしており、当時の建築技術を活かし、部材の組み立てに釘を使用していません。 館内では、当時の年中行事や技術・文化を学べる体験講座のほか、十二単・直衣の試着体験も実施しています。また、盤双六や貝覆いなど、古代の遊びも体験することができます。
斎宮歴史博物館
国指定史跡斎宮跡の一角に建つ県立の博物館。斎宮の歴史を紹介するため、伊勢神宮に使えた未婚の皇女・斎王(さいおう)の役割や、当時の斎宮の様子などを資料や模型、映像を使って分かりやすく紹介しています。 常設展だけでなく、特別展も随時開催しています。
四日市市立博物館・四日市公害と環境未来館
「伊勢湾(うみ)と鈴鹿山脈(やま)のある四日市の文化と生活環境」を基本テーマとしています。 地質時代から現代までの四日市市及び北勢地域のあゆみを、常設展示として六つのテーマ構成で紹介しているほか、総合博物館としてこの地域に関わるテーマを中心に様々な分野を取り上げ、年間5回程度特別展示を実施しています。 併設のプラネタリウムは全天周8Kデジタル投映機で臨場感ある星空を再現しています。 ...
三重県立美術館
三重県立美術館は1982年に開館し、2003年には柳原義達記念館を増設してリニューアルオープンしました。 収蔵品は、曾我蕭白など三重ゆかりの美術、近現代の美術、ムリーリョ、ダリをはじめとするスペイン絵画など約6000点にのぼります。 常設展示室においては、これらの所蔵品を年間4期に分けて「美術館のコレクション」として紹介するとともに、柳原義達(やなぎはらよしたつ)記念館では、柳原義達氏か...
パラミタミュージアム(paramita museum)
2003年3月15日に菰野町にオープン。 池田満寿夫の陶彫・般若心経シリーズ全作品をはじめとする幅広いコレクション群から、魅力あふれる企画展、自然とアートが調和する1200坪の里山パラミタガーデンまで、アートに満ちた気持ちのいい空間です。 特にパラミタガーデンでは山口牧生の石彫、樹齢200年のケヤキ、約200種の山野草が集い、春は花、秋は紅葉が見もののスポットです。
野原農村公園
全長60mの藤棚、シャクナゲ、サクラなどの花の見どころが満載。すべり台、ジャングルジムなどの遊具も整備されており、ファミリーで過ごすのにも最適です! 【※2023年度の東作さんと藤まつりは中止となりました。】 2023年の藤の開花状況はこちら
メナード青山リゾート クラフト工房
メナード青山リゾート内にある豊かな自然と澄んだ空気に包まれたクラフト工房では、優雅なリゾート気分を満喫しながら、ハーブを使ったアレンジ・リース作り、染色、ウッドクラフト教室のミニチュア作り、陶芸、キャンドルなどの様々な手作り体験を楽しんでいただけます。 自然とふれあいながら自然を学び、そのやさしさと恵みを体感してください。
ミキモト真珠島
鳥羽湾に浮かぶ緑豊かなミキモト真珠島は、明治26年(1893)、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。1951年に開島し、以来国内外から多くのお客様をお迎えしています。 約7000坪の島内には、真珠のすべてがわかる真珠博物館をはじめ、真珠王と呼ばれた御木本幸吉の生涯を紹介する御木本幸吉記念館、パールプラザ(ショップ&レストラン)などが点在する他、昔ながらの白い磯着姿の海女...
伊勢夫婦岩ふれあい水族館 (伊勢シーパラダイス)
◇◆伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス◆◇ その距離なんと"0(ゼロ)”で動物と出会える水族館!! セイウチやゴマフアザラシ、ペンギン、カワウソ、など海獣との距離が近いことをテーマにした水族館です。数々距離感ゼロで、一日たっぷりと遊んで学んで体験して、是非、伊勢シーパラダイスを満喫して下さい! ※コロナウイルス感染症対策実施中
伊勢志摩 e-POWER ROAD(伊勢志摩スカイライン)
伊勢湾の雄大なパノラマは絶景!足湯に浸かりながら絶景を360度見渡すことが出来ます。 晴れた日には日本アルプスや富士山が見えることも。山頂の15万㎡の広大な苑地には朝熊七草や神宮つつじなどの季節の草花を楽しむことができ、ハンモックやさんぽ道も整備されております。 また、山頂展望台には、写真スポット「天空のポスト」も! 山頂近くには、昔から「お伊勢参らば朝熊をかけよ・・」と詠われた南...
余野公園
関西有数のツツジの名勝地、約8haの面積で5月にはツツジが咲き乱れます。約2haの広大な芝生広場はレクリェーションの場として、また、東海自然歩道の拠点としてハイキングに多くの人が訪れます。 昭和43年7月22日に鈴鹿国定公園の特別地域に指定された公園内には桜、山もみじ、萩なども植栽され、四季を通して楽しむことができます。また、遊歩道や施設が整備され、公園南の一角には蒸気機関車(D51-83...
つつじの里荒滝
コテージやキャンプ、釣り堀やバーベキューが楽しめる宿泊施設。 つつじの名所として名高い荒滝不動尊。4月下旬の開花期には、数千株のつつじが山一面を赤く染め、辺りの山の新緑と見事なコントラストを織り成します。 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 ...
大平つつじ山
約5ヘクタールの山の斜面いっぱいに、1万株以上の自生つつじが咲き乱れる景観はみごとです。県の名勝地指定も受けています。 つつじの開花時期は4月下旬~ゴールデンウィークいっぱいくらいです。 【県名・1939/03/25(S14)・紀勢町】 2023年のツツジの開花状況はこちら
みはたメイハンランドの菜の花畑
ほぼ見頃を迎えています。(2023年4月3日現在) 多目的広場やゲートボール場を備えた「みはたメイハンランド」近くの田畑を、新田保全会(しんでんほぜんかい)の皆様が整備され、菜の花が咲き誇ります。 近鉄電車の線路近くなので、タイミングが合えば近鉄電車と菜の花コラボのシャッターチャンス!
道の駅 飯高駅 姉妹店『波瀬駅』
※2023年4月1日(土)~5月中頃まで休業いたします。ご了承下さい。
メナード青山リゾート ハーブガーデン
メナード青山リゾート内の高原の丘陵にゆったりと広がる雄大なハーブガーデン。その広さは8ヘクタールにも及び、年間で約300種類を超えるハーブが彩りと香りを競い合っています。 ハーブは香りを楽しんだり料理やクラフト、観賞に使ったり、生活に役立つ自然の恵み。そして、心を和ませてくれる自然の魔法です。ハーブと花が風に揺れる香りの庭で、ハーブと花の魅力を心ゆくまでお楽しみください。 季節の...
三交イン津駅前~四季乃湯~
近鉄・JR津駅東口より徒歩約1分!三重県の県庁所在地、津市に2015年11月誕生しました。 過ごしやすさを重視したシンプルで快適な客室となっており、ベッドはワイドなサイズで、羽毛布団をご用意。女性にやさしいアメニティグッズを取り揃えており、連泊の方用にコインランドリーもあります。 ご宿泊者専用の人工温泉大浴場「四季乃湯」では、がんばった1日の疲れをスッキリリフレッシュできるお肌に優しい自...
季さら別邸 刻~TOKI~
眼前に広がる風景を眺めながら、部屋ごとにしつらえられた露天風呂と、地元の食材をふんだんに使った刻オリジナル和洋懐石を。 およそ6800坪の広大な敷地の中にわずか10棟という贅沢な空間で、あなたのためだけに刻まれる究極の寛ぎをお愉しみください。