カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
いにしえの宿 伊久
古来のお伊勢参りを伝える湯宿。伊勢神宮内宮まで、おはらい町・おかげ横丁をのんびり歩いて約15分。 部屋・風呂の前に広がる豊かな森は、そのまま内宮の森へと連なっています。 お伊勢さんとつながっている・・そんな気持ちになる宿です。 館内には2つの大浴場と趣の異なる4つの貸切露天風呂を楽しめます。
伊勢志摩
清芳園(せいほうえん)
創業明治五年のお茶屋。かぶせ茶をはじめとした各種伊勢茶を取り揃えています。
北勢
懐古ロマンの宿 季さら
日常から少し遠くに… 静かな森の中に【本館離れ10棟】と【離れスイート3棟】海の望める高台にヴィラタイプ【季さらOneness3棟】がございます。本館離れと離れスイートには森林浴が楽しめる露天風呂と、家族でゆったり過ごせる内湯がついています。Onenessでは客室露天風呂と別棟のSPA(完全貸切予約制)がご利用できます。様々なコンセプトに応じてお部屋をお選びいただけます。各部屋に合わせた様...
季さら別邸 刻~TOKI~
眼前に広がる風景を眺めながら、部屋ごとにしつらえられた露天風呂と、地元の食材をふんだんに使った刻オリジナル和洋懐石を。 およそ6800坪の広大な敷地の中にわずか10棟という贅沢な空間で、あなたのためだけに刻まれる究極の寛ぎをお愉しみください。
芸濃町北神山の安濃川沿桜並木
津市芸濃町北神山(こやま)の安濃川沿いに、桜が綺麗に咲き誇る街道があります。 春になると「桜のトンネル」ができ、たくさんの見物客が訪れます。 【駐車場について】 開花期間中は、津市芸濃総合支所(津市芸濃町椋本6141−1)を臨時駐車場として開放いたします。 津市芸濃総合支所及び安濃川沿いの桜並木までの道中にあるフランスベッド三重工場でも綺麗な桜が楽しめますので、ぜひ一緒にお楽しみくだ...
中南勢
至福の「刻(Toki)」をあなただけのために ~刻を味わう離れ宿
七里の渡跡
熱田から桑名まで海路七里あったことから「七里の渡」と呼ばれています。 当時は東海道五十三次の42番目の宿場町として大変なにぎわいを見せました。 ここに立つ大鳥居は、ここから伊勢路に入ることから「伊勢の国一の鳥居」と称されています。
ヒルホテル サンピア伊賀 プール
大人気のウォータースライダーをはじめ、120mの流水プールや幼児用扇方プール(深さ40cm)があります。 軽食コーナーも完備されているので、一日ゆっくり遊べますよ! 営業期間:2022年7月9日(土)、10日(日) 7月16日(土)~18日(祝・月) 7月21日(木)~8月28日(日)
伊賀
いなべ市農業公園 梅林公園
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、農業体験のできるクラインガルデンなどを配しています。 毎年開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れます。 見晴台から見下ろす濃淡様々なピンク色の梅の花はまさに絶景です。 また、循環型社会の構築を目指した堆肥化施設(施設面積6,400平方メートルうち建築面積1,560平方メートル)で、公共の道路、...
三重県立美術館
※改修工事のため、2023年3月下旬まで休館となります。 再開の日程につきましては、公式サイトにてご確認ください。 三重県立美術館は1982年に開館し、2003年には柳原義達記念館を増設してリニューアルオープンしました。 収蔵品は、曾我蕭白など三重ゆかりの美術、近現代の美術、ムリーリョ、ダリをはじめとするスペイン絵画など約6000点にのぼります。 常設展示室においては、これらの...
オハイ
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映えるエメラルドグリーンの海は通称「オハイブルー」と呼ばれ、行けば必ず感動するスポットです。 ※NHK「あさいち」にも取り上げられました。
東紀州
道の駅「いが」
松尾芭蕉を顕彰する俳聖殿をイメージした八角形の外観施設。全国初の自動車専用道路から直接利用できる道の駅として誕生しました。 特産品売場では、地元の野菜や伊賀地域の特産品が購入でき、レストランでは、地元の食材を使ったオリジナルメニューが楽しめます。 「道の駅」では珍しいコンビニ、特産品売場とドッグラン(無料)が24時間ご利用頂けます。
鈴鹿スカイライン
伊勢と近江を結ぶ鈴鹿国定公園横断道路として開通した鈴鹿スカイラインは、平成9年11月に通行料が無料となりました。 鈴鹿スカイラインは、御在所岳と鎌ケ岳の間を通り、峠の武平トンネル(標高800m)を越えると正面に雨乞岳が見えてきます。 スカイラインから見える景色としては、湯の山温泉街や蒼滝大橋、御在所岳山上と温泉街を往復する赤いゴンドラがあります。また、峠付近の武平峠展望所からは、...
おやつタウン
こどもも大人も「遊べる」「学べる」「創れる」、みんなが笑顔になれる場所がコンセプトのベビースターラーメンの工場一体型テーマパークです。オリジナルベビースターラーメン作りや、国内最大級の屋内型アスレチックやスポーツ体験など、親子でワクワクできるしかけがいっぱいです。 またベビースターラーメンを使ったオリジナル料理が食べられるフードエリアや、ベビースターラーメンはもちろん、ここでしか手に入...
千鳥ケ浜海水浴場
鳥羽十景に数えられる海水浴場。夏の醍醐味を存分に味わえます。 目前に広がる太平洋を望む遠浅海岸が続く砂浜は、全長500mのビッグスケールを誇ります。 海水浴場について 【トイレ】 2ヶ所 無料 【シャワー】 2ヶ所 有料200円 男女各1ヶ所 【駐車場】 約300台 有料 乗用車700円、マイクロバス1000円 大型バス1500円 【海の家】 例年2~3軒
東海道関宿
東海道五十三次の47番目の宿場町として栄え、今なお当時の雰囲気が残されている関宿(せきじゅく)。 ここには江戸時代後期から明治時代にかけて建てられた町家が200棟以上も現存し、国の重要伝統的建造物群保存地区(昭和59年選定)や日本の道百選(昭和61年選定)に選定され、見どころがいっぱい。 最近では、インスタ映えするフォトジェニックスポットとしても人気です。 ゆったりとした「まち歩き」を...
道の駅「伊勢志摩」
伊勢志摩国立公園にある、スペインの風情漂わす志摩市磯部のおもてなし空間。 隣接する物産館では志摩市特産の海の幸をはじめ、豊富な品揃えのお土産を購入していただけます。 伊勢から志摩スペイン村や賢島へ向かう途中で立ち寄ることができる道の駅です。
御座白浜海水浴場
志摩半島先端に位置し、遠浅で透明度の高い海と白い砂浜が続くビーチは家族連れに最適です。波の穏やかな海水浴場です。 海水浴場について 【トイレ】 1ヶ所 無料 【シャワー】 有(有料) ※民営施設複数あり 【駐車場】 有(有料) ※民営施設複数あり 【海の家】 約7件
山﨑運動公園の河津桜
山﨑運動公園では、2月中旬から3月初旬にかけて早咲きの桜「河津桜」が見頃を迎えます。 公園の周りには約150本の河津桜が植えられており、散歩や運動を楽しむ人々を楽しませてくれます。 2023年の河津桜の開花状況はこちら
ともいきの国 伊勢忍者キングダム(旧:伊勢安土桃山城下街)
安土城を中心に時代情緒ある町並みが広がり、忍者や町娘が行き交う歴史と文化を体感できるテーマパーク。忍者アクションショー「大忍者劇場」や笑いあり涙ありの「山田奉行所」などライブ感覚で楽しめる劇場を観賞。大人から子どもまで楽しめる多彩な施設が立ち並びます。 リアル謎解きゲームは、キットに書かれた指示・問題を解きながら進む園内を歩きまわって答えを解決しゴールに近づいていくゲーム。マニアはもち...
VISON(ヴィソン)
すべては、いのちを喜ばせるために。 いま、三重に美しい村が生まれます。 VISON[ヴィソン]、誕生。 東京ドーム24個分の広大な敷地に、四季を感じるホテルや日本最大級の産直市場、薬草で有名な多気町にちなんだ薬草湯、和食の食材メーカーによる体験型店舗など、およそ70店舗が出店する複合商業施設です。
鬼ヶ城(熊野市)
隆起と風化と波の浸食によって生じた自然の芸術で、熊野灘に面して延々1Km続く、国の名勝・天然記念物。山頂には、戦国時代の城跡があり、熊野古道・松本峠と連結するハイキングコースが整備されています。鬼の見晴台といわれる展望台からは、熊野灘が一望できます。 山頂へ通じるハイキングコースは一面、桜が植えられており、春になると、4種類の桜が次から次へと開花して長期間訪れる観光客の目を楽しませます...
桐林館
木造、平屋建、瓦葺、入母屋造(塔屋付)、345平方メートル。 昭和12年3月10日、阿下喜町立尋常高等小学校として落成し、昭和56年6月まで学校校舎として供用されました。 その後第1線校舎を一部改修し、校舎後方へ復元配置しました。
おおみやサイクリングターミナル
※11月1日~2月28日の間は、冬季休業中です。 約100台のレンタサイクルを常備し、自転車レンタルのみのご利用も可能です。大紀町を巡るサイクリングコースのマップを手に入れて、緑の中でいい汗かいて、気分爽快。宿泊施設や研修室、食堂、自炊等も充実しています。 貸し自転車(100台)4時間以内 ※料金は公式サイトでご確認ください。 宿泊施設、食堂、自炊施設、研修施設あり。 定休日...