カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
金剛寺
入り口の門に立つ市有形文化財の仁王像は迫力満点。また、同じく市有形文化財の梵鐘は市内最古。
東紀州
幽静館
名誉町民である故木村俊夫氏の功績を讃え、代々伝わる幽静館記等100点の遺品を展示。
北勢
三重白山ゴルフコース
18ホール7,015Y パー72
中南勢
玉城町営テニスコート
テニスコート2面(ハード)
伊勢志摩
神山一乗寺
北畠氏の要地として神山の東側に建てた寺。櫛田川を足下に、遠く伊勢湾が眺められる。 創建年代:597
清宝窯(寿づか窯)
萬古焼工場見学コース。見学内容 成形・焼成・彫刻・薪窯(所要時間 30分 即売有り 1回あたり30人)
楠中央緑地
公園内には木造体育館やナイター照明付多目的運動場とテニスコート(4面)、ゲートボール場、大型木製遊具などのスポーツ施設や楠の山や名草池、水生植物園、自然観察園などの、のんびりとできる心地よい空間が共存する公園。 7.6ヘクタールの園内には約230種3万本の花や木が植えられており、四季折々の自然が楽しめ、大人から子供までスポーツ・行楽にご利用OK。
志摩市志摩B&G海洋センター
体育館、武道場、ミーティングルーム、25m6コースのプールなど
菰野町B&G海洋センター
バレーボール2面、バスケット1面、バドミントン4面、卓球10台、トレーニングルーム
磯部ふれあい公園
R167号沿いの丘の上にあるのが、市のスポーツ施設の中心「ふれあい公園」。総合体育館、多目的広場、テニスコートのほか、子どもたちに人気の遊具などもあり、世代をこえてみんなで楽しめるアクティブスポット。家族そろって爽やかな汗を流す休日はいかが。
阿児アリーナ
オーシャンホール 椅子を並べれば1,700人。 ベイホール 教室形式なら280人、シアター形式なら512人。 この他、料理教室、休憩室、ミーティングルーム、体育指導室、健康相談室
宮川上流鮎種苗センター
清流宮川の澄んだ水で育まれた淡白にして香り高い味わいをお楽しみください。 鮎・アマゴ出荷、直売、通販 つかみ取り(鮎、アマゴ)川原で焼いたり、持ち帰りOK。炭、発泡スチロール別料金
大台町B&G海洋センター・奥伊勢湖漕艇場
県下唯一の公認漕艇場を有し、各種大会が開催される。毎年8月末の日曜日には町民レベルのレガッタ『水上カーニバル』が開催され、県内外から多くのクルーが集まり交流を深めている。 バレーボール2面、バスケットボール1面、バドミント2面、卓球6台
的矢湾めぐりと船上バーベキュー
的矢湾めぐり 定員45名
浄土宗 観音寺
観音寺は、法然上人を宗祖とする、三重県津市にある浄土宗のお寺です。 当寺では水子供養、安産祈願、ペット供養を行っております。 また、法要を中心とし、写経会など年間を通して様々な行事をしております。
阿児特産物開発センター
地域産物の開発と振興、また、それに伴う地場産業の活発な活動と雇用の促進を目的。 ○ジャム各種○きんかん甘煮○あこやスモーク串坊○ジュース類
四日市物産観光ホール
四日市の物産の展示、即売、観光案内所
三瀬谷ダムの桜【花】
カヌーやボート競技で知られる三瀬谷ダム湖。ダムの水を放水する東側は、周辺にソメイヨシノが多く、隠れた花見の名所となっています。毎年苗木も植えられており、現在の本数はおよそ100本。 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
下三瀬羯鼓踊り
下三瀬地区に伝わる伝統行事の羯鼓(かんこ)踊りは300年の歴史があり、大台町ゆかりの北畠家臣である三瀬左京とその部下の霊を供養するためお盆に始められました。 開催場所 慶雲寺 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
日の出ヶ岳
大台山系の最終地点であり、このあたりからわき出る水が、日本を代表する銘水の源流。
北畠史跡公園
北畠具教の館跡を中心とした公園。
大熊三山(迷岳・白倉山・古ヶ丸山)
ブナの原生林等貴重な自然の残る山々。尾根伝いに三山を縦走するので、眺望は抜群。春から初夏にかけての花々は見応えあり。縦走距離約14キロ。
三条山
旧宮川村荻原地区を南北に貫き、南の熊野街道と北の和歌山街道を結ぶ間道として古くから利用されていた田引峠と北畠伝説の残る尾放峠が存する。
みかん
春は「デコポン」「津の香」「清見」「セミノール」「カラー」「甘夏」、夏は「ハウスみかん」、秋から冬は「温州みかん」と、ほぼフルシーズンおいしいみかんを販売しています。