粥見井尻遺跡(日本最古の土偶)
(カユミイジリイセキ(ニホンサイコノドグウ))
平成8年、日本最古のものとみられる縄文時代草創期の土偶がほぼ完全な形で発見された。その時代の人々の暮らし、社会の様子などを解明していく上で大きなヒントになるものとして、全国から注目された。
このスポットの関連記事
- 住所
- 〒515-1411 松阪市飯南町粥見
- 電話番号
- 0598-32-2300(松阪市教育委員会飯南教育事務所)
- 公共交通機関でのアクセス
- JR・近鉄「松阪駅」から「飯高地域振興局方面」行きバス約40分「粥見神社」下車すぐ
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道「松阪IC」から国道166号経由、車で約30分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。