伊賀国分寺跡
(いがこくぶんじあと)
名阪国道の南の山林内に金堂・講堂・中門・塔の土壇と周囲に土塁を残す。
奈良時代聖武天皇の勅願によって建てられたもので、約62000㎡に及ぶ広大な地域は、俗称「長者屋敷」と呼ばれている。
奈良時代聖武天皇の勅願によって建てられたもので、約62000㎡に及ぶ広大な地域は、俗称「長者屋敷」と呼ばれている。
このスポットの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
#
- 住所
- 〒518-0809 伊賀市西明寺字長者屋敷
- 電話番号
- 0595-47-1285(伊賀市教育委員会文化財課)
- 公式URL
- http://www.city.iga.lg.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・伊賀鉄道「上野市駅」からバス「汁付」行き10分「文化会館口」下車・徒歩で約5分
- 車でのアクセス
- ・名阪国道「友生IC」から車で約10分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。