観菩提寺(正月堂)
(カンボダイジ(ショウガツドウ))
奈良東大寺の別院として聖武天皇の時代に建立されたといわれますが、織田信長の伊賀攻めでほとんどが焼失。本尊の十一面観音の修法会が旧正月におこなわれることから、正月堂の呼び名が広がりました。
楼門・本堂・三十三年に一度しかご開帳されない本尊十一面観音は国の重要文化財に指定されています。また、毎年2月11日、12日にかけて開催される修正会(しゅしょうえ)は庶民的な行事と厳粛な儀式が合わさったユニークなもので、先人たちが受け継いできた貴重な文化財です。
楼門・本堂・三十三年に一度しかご開帳されない本尊十一面観音は国の重要文化財に指定されています。また、毎年2月11日、12日にかけて開催される修正会(しゅしょうえ)は庶民的な行事と厳粛な儀式が合わさったユニークなもので、先人たちが受け継いできた貴重な文化財です。
このスポットの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
#
- 住所
- 〒519-1711 伊賀市島ケ原1349
- 電話番号
- 0595-59-3080(観菩提寺(正月堂))
- 公式URL
- https://www.igaueno.net/ninjaroad/?p=109
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR関西本線「島ヶ原駅」から徒歩で約25分
・JR関西本線「島ヶ原駅」からバスで約5分 - 車でのアクセス
- ・名阪国道「大内IC」より車で約20分
- 駐車場
- あり
- トイレ
- あり
- 備考
- 「伊賀忍者回廊伊賀忍者ゆかりの神社仏閣ご朱印めぐり」
伊賀忍者回廊第26番(セルフ)
https://www.igaueno.net/ninjaroad/
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。