川上山若宮八幡神社
(カワカミサンワカミヤハチマンジンジャ)
仁徳天皇、磐之媛(いわのひめ)皇后を主神とし、西暦5世紀初に創建されたと伝わる日本最古の若宮八幡宮。 中世は修験道の霊場となり、伊勢国司北畠氏や津藩主藤堂家も代々の祈願所としました。 長寿や繁栄を願う庶民の信仰もあつく、全国に参拝者がいます。
このスポットの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
#
- 住所
- 津市美杉町川上3498
- 電話番号
- 059-274-0157
- 公共交通機関でのアクセス
- JR名松線伊勢奥津駅から川上行き市営バスにて川上下車徒歩15分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道・久居インターから国道165号・県道久居美杉線経由車で80分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。