亀山城跡
(かめやまじょうあと)平屋建白壁の塗込で屋根は入母屋造り、東西北の三方に破風があり、平時は武器庫として利用していました。県内に唯一現存する城郭建造物として、昭和28年に県史跡に指定され、特に桜や積雪の頃は野趣にあふれ、高石垣の上にそびえる多門櫓は今も往時と変わらぬ風情を残しています。
創建年代:安土桃山
また、亀山城跡では県下初のお城の御城印を販売中です。他に、伊賀、鳥羽、津、松阪の城・城跡でも御朱印を販売していますので、登城の記念にぜひ集めてみてください!
〇御城印販売場所〇
(一社)亀山市観光協会
亀山市関町新所664-2
TEL : 0595-97-8877
このスポットの関連記事
- 住所
- 〒519-0152 亀山市本丸町
- 電話番号
- 0595-96-1218(亀山市まちなみ文化財室)
- 公式URL
- http://kameyama-kanko.com/area/kameyama/%E4%BA%80%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E8%B7%A1/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR亀山駅から徒歩約10分
- 車でのアクセス
- 名阪国道亀山ICから約10分
- 駐車場
- 有
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
亀山宿語り部の会
東海道46番目の宿場の亀山宿と石川氏6万石の亀山城とその城下町を中心に亀山の歴史・文化・自然等についてもご案内しています。
#