観光スポットを探す

一般社団法人 東紀州地域振興公社
- 東紀州
- 観光スポット(熊野市)
熊野古道をはじめ、多くの世界遺産や海・山・川の壮大な自然からなる絶景、体験スポットなどたくさんの魅力がある東紀州地域。東紀州地域振興公社では、東紀州地域の5市町と三重県で構成され、観光と産業の振興、地域おこしなどに取り組んでいます。 東...
#
鳥羽1番街
- 伊勢志摩
- グルメ・おみやげ(鳥羽市)
鳥羽1番街は、JR・近鉄鳥羽駅前、バスセンターと連結し、さらに市営駐車場(駐車サービス券有り)とも隣接している、交通に便利な鳥羽最大のショッピングビルです。館内には、土産・真珠・食事の専門店18店とバリアフリーツアーセンターが入店してい...
#
伊勢・船江温泉 みたすの湯
- 伊勢志摩
- 観光スポット(伊勢市)
「伊勢・船江温泉みたすの湯」は、ショッピングモール「ミタス伊勢」内に2009年6月にオープンした伊勢志摩地区最大級のスーパー銭湯です。 炭酸泉、絹の湯、スーパージェットバスなど11種類のお風呂のほかに、食事処「ひょうたん亭」、整体・エステ、ゲー...
#
伊勢夫婦岩めおと横丁
- 伊勢志摩
- グルメ・おみやげ(伊勢市)
伊勢・二見の夫婦円満や良縁のパワースポットとして注目を集める「夫婦岩」に隣接する屋内型お土産ショッピング施設。美味し国伊勢を気軽に楽しめる飲食店や伊勢ならではの体験ができる「めおと岩アクティビティ」が人気の屋内施設です。 全国の動物園・...
#
赤目四十八滝渓谷保勝会(日本サンショウウオセンター)
- 伊賀
- 観光スポット(名張市)
特別天然記念物のオオサンショウウオが生息する赤目四十八滝。 入口「日本サンショウウオセンター」が出向かえ、室生赤目青山国定公園を代表する赤目四十八滝とパワースポットをめぐる全長6㎞に及ぶ『自然博物館』。
#
ばんこの里会館
- 北勢
- 観光スポット(四日市市)
三重県の伝統的なやきもの・萬古焼(ばんこやき)を見て、知って、作って、楽しめる施設です。 1階には、萬古焼の歴史や製品を紹介する展示室のほか、陶芸工房があります。ご予約いただければ、誰でも気軽に絵付けや作陶をしていただける体験教室や本格的...
#
旭曜山 真善寺
- 北勢
- 観光スポット(亀山市)
真善寺では、「皆様の生活に寄り添う寺院」をモットーに開かれた風通しの良い寺院作りを目指しております。家族の形態やライフスタイルが多様化した時代であっても阿弥陀仏や故人に手を合わせ、仏教の教えにすがりたいという気持ちは今も昔もそれほど変わ...
#
かざはやの里DogLand
- 中南勢
- 観光スポット(津市)
2021年9月~63,000㎡(ナゴヤドーム1.4個分)の広大な静かな芝生の中の花園を愛犬と一緒に1年中散策できる「健康と癒し」のドッグ園開園しました。 ◇営業時間 ☆8時~日没 ◇休業日 ☆年中無休 ◇入園時間 ☆8時~16時30分 ◇料金 ☆飼主様、同伴...
#
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~
- 中南勢
- 観光スポット(津市)
伊勢自動車道久居ICから5分の「かざはやの里~かっぱのふるさと~」は、日本最大級の商業リゾート「VISON(ヴィソン)」へは伊勢自動車道で32分、2017年国宝に指定された「専修寺」には中勢バイパスで25分「伊勢神宮参拝」には国道23号線で70分「世界遺...
#
鈴鹿市観光協会
- 北勢
- 観光スポット(鈴鹿市)
鈴鹿市観光マップや、市内各施設のパンフレット等を取り揃えており、鈴鹿のことなら何でも分かる観光案内所。 伝統工芸品の伊勢形紙・鈴鹿墨や特産品の販売を行っており、お土産を買い揃えるにも便利になっております。 また、各種チケットの販売や、有...
#
旅荘 海の蝶 海水浴場
- 伊勢志摩
- 宿泊施設・温泉(伊勢市)
水平線を眺めながら、ちょっと休憩してはいかがでしょう。 ビーチは遠浅で水質も良いため、夏場は小さなお子様から年配の方まで海水浴が楽しめます。
#
ハスの花(二見しょうぶロマンの森)
- 伊勢志摩
- 観光スポット(伊勢市)
「民話の駅 蘇民」のとなりにある「二見しょうぶロマンの森」園内には、およそ3万株のハスが生育している。 ハスの花は6月下旬頃から咲きはじめ、見ごろは7月中旬。 2022年の開花状況はこちら 三重の花カレンダー 三重県の蓮・睡蓮の鑑賞スポッ...
#
地元の隠れた憩いの場「穴虫の郷」
- 北勢
- 観光スポット(亀山市)
亀山市の北部辺法寺にある地域の皆さん(六〇会:ろくまるかい)が作り上げた公園です。 「穴虫」の由来は、明治時代、当時の辺法寺村にあらわされた字名「穴虫」から。 公園には、アジサイをはじめ、ハスの花など、色とりどりの花が楽しめます。 ま...
#
御在所ロープウエイ
- 北勢
- 観光スポット(三重郡菰野町)
ふもとの湯の山温泉街から鈴鹿山脈の主峰、御在所岳(標高1,212m)の山上を結ぶ全長約2㎞のロープウェイ。片道約15分間の空中散歩が楽しめます。春はツツジ科の花々が咲き誇り、夏は涼しく、赤とんぼが避暑に訪れ、秋は綾錦の紅葉が山を彩り、冬は幻想的な...
#
【花】松阪市中部台運動公園の大賀ハス
- 中南勢
- 観光スポット(松阪市)
松阪市中部大運動公園の底なし沼に咲く大賀ハスが、7月中旬~8月中旬ごろお楽しみいただけます。 堤防の上に園内を巡る周遊路があり、池全面に咲き誇るハスが一望できます。 大賀ハスは、古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)。 見ごろ:...
#
津市白山町二俣の蓮
- 中南勢
- 観光スポット(津市)
津市白山町二俣で、棚田6,880㎡に植えられたハスの花が6月下旬~7月上旬頃まで見ごろとなっております。 休耕田を利用し、地元住民でつくる「津市白山美化推進委員会」が中心となって水の管理や草刈りなどに取り組んでいただいております。 三重県の蓮...
#
大賀蓮(玉城町役場横内堀)
- 伊勢志摩
- 観光スポット(度会郡玉城町)
大賀ハス(蓮)とは、昭和二十六年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士といわれた故「大賀一郎」博士(当時関東学院大学教授)が、縄文時代に咲いていた古代ハスの種三粒を発見し、そのうちの一粒の開花に成功したものと言われています。 ...
#
産田神社
- 東紀州
- 観光スポット(熊野市)
産田神社は弥生時代からの古い神社で、伊弉冉尊(イザナミノミコト)とその子の軻遇突智神(カグツチノミコト)を祀っている。『花の窟』が伊弉冉尊の御陵に対して、産田神社は火神の軻遇突智神を生んだがために亡くなった場所として一対的な意味合いがあ...
#
体験と園芸が楽しめるお店「伊勢路栽苑」
- 伊勢志摩
- グルメ・おみやげ(伊勢市)
※新型コロナウィルス感染拡大予防のため営業時間を一部変更しております。詳しくは店舗ページでご確認ください。 石畳と杉板のきざみ囲いが続くおかげ横丁を西に進むと、左手に小さな水路に架かった橋があります。 その先には、四季折々の草花や伊勢で...
#
おかげ横丁
- 伊勢志摩
- 観光スポット(伊勢市)
伊勢神宮内宮の門前町の中程に、伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されている。この地方の魅力が凝縮されているので、三重の老舗の味、名産、歴史、風習、人情まで、一度に体感でき、毎日がお祭のような賑やかさの中に、どこか懐かしいゆったりとした時...
#