【ご宿泊者様へのご案内】10月〜12月 流星群の見頃について

【ご宿泊者様へのご案内】10月〜12月 流星群の見頃について
【ご宿泊者様へのご案内】10月〜12月 流星群の見頃について

各月の流星群 見頃について

【10月〜12月にかけての流星群情報】
オリオン座流星群
流星出現期間 : 10月2日 – 11月7日
極大 : 10月21日頃
極大時のZHR : 15
極大時1時間あたりの流星数 : 5

おうし座北流星群
流星出現期間 : 10月20日 – 12月10日
極大 : 11月12日頃
極大時のZHR : 5
極大時1時間あたりの流星数 : 2

しし座流星群
流星出現期間 : 11月6日 – 11月30日
極大 : 11月18日頃
極大時のZHR : 15
極大時1時間あたりの流星数 : 5

ふたご座流星群
流星出現期間 : 12月4日 – 12月17日
極大 : 12月14日頃
極大時のZHR : 120
極大時1時間あたりの流星数 : 45

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
☆流星出現期間とは…
→一般的な出現期間。
 この期間なら必ず流星が見られるということではなく、
 非常に流星数が少ない時期も含む。
☆極大とは…
→一般的な極大日。
 年によって前後1~2日程度移動することがある。
 なお、流星群によっては、極大日が毎年必ずしも一定でなく、
 年により数日から数十日ずれるものもある。
☆ZHRとは…
→1名の観測者に見える流星の理論的な最大数を表すもので、
 流星群の放射点が天頂にあって、光害のない理想的な条件
 (最微等級6.5等星)で見ることのできる、
 1時間あたりの流星の数である。
☆極大時1時間あたりの流星数とは…
→日本付近で、極大時に十分暗い空(薄明や月の影響がなく、
 5.5等の星まで見える空)で観察したときに予想される
 1時間あたりの流星数。 街明かりの中で見たり、
 極大ではない時期に観察したりした場合には、
 数分の1以下となることがある。 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

■出典 : 国立天文台 主な流星群 より

選択したスポットを周遊する観光ルート(マイページのマイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:...

詳細情報

開催期間

,

施設名

Kabuku Resort

集合場所・体験場所

Kabuku Resort

住所
〒517-0504 志摩市阿児町志島876
電話番号
0599-77-7369

近くのイベント

JA伊勢 長沢ファーム:レッドパール

開催日:2025年1月5日(日)~5月16日(金)

直線距離:3.3km

JA伊勢 育種苗施設(長沢ファーム) いちご摘みとり体験

ボシェル

開催日:絶賛販売中

直線距離:5.9km

真珠貝クッキー『ボシェル』&伊勢志摩の海女サブレ『あまさんサブレ』の販売を開始!【志摩市観光案内所】

志摩スペイン村の夜空に広がる大迫力の花火

開催日:2025年7月26日(土)~2025年8月24日(日)

直線距離:6.9km

志摩スペイン村 夏休みナイター営業

大迫力の花火

開催日:2025年4月26日(土)~2024年5月5日(月)

直線距離:7.2km

志摩スペイン村 ゴールデンウィーク ナイター営業

 パティオ祭りの装飾で彩られたサンタクスス通り

開催日:2025年04月19日(土)〜2025年05月25日(日)

直線距離:7.2km

志摩スペイン村 「サンタクルス 花のパティオ祭り」

【4/27~4/29、5/2~5/5】ディナーブッフェのご案内

開催日:2025年4月27日(日)~2025年4月29日(火祝...

直線距離:7.7km

【4/27~4/29、5/2~5/5】ディナーブッフェのご案内

パイレーツウォーターバトル

開催日:2025年07月12日(土)〜2025年08月31日(日)

直線距離:8.8km

Pirates Summer Vacation

くじらまつり 花火

開催日:2025年07月14日(月)〜2025年07月14日(月)

直線距離:9.4km

第37回相差天王くじら祭

石神さん春祭り

開催日:2025年05月07日(水)〜2025年05月07日(水)

直線距離:9.8km

石神さん春祭り

相差神あかり~石神さん夜参り~

開催日:2025年開催日 3月14日(金)・4月13日(日)...

直線距離:9.8km

相差神あかり~石神さん夜参り~

開業50周年記念ガラポン抽選会

開催日:2025年4月1日~7月18日期間中にご宿泊のグループ...

直線距離:10.3km

鳥羽「味の宿みち潮」開業50周年特別記念イベント

相差地引網体験

開催日:開催期間8月詳細未定

直線距離:10.3km

相差地引網体験

Page Top