カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
紀北町観光サービスセンター
東紀州の玄関口に位置する観光サービスセンター。 国道42号と国道260号の交わる地点にある「道の駅紀伊長島マンボウ」のとなりで観光案内をしています。 バリアフリー施設となっており、筆談での会話もできます。
東紀州
大賀蓮(玉城町役場横内堀)
大賀ハス(蓮)とは、昭和二十六年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士といわれた故「大賀一郎」博士(当時関東学院大学教授)が、縄文時代に咲いていた古代ハスの種三粒を発見し、そのうちの一粒の開花に成功したものと言われています。 この大賀ハスは、平成の初め頃、故加藤正文氏(勝田町)から寄贈された大賀ハスの種、蓮根を水槽に入れて栽培し開花したものです。 そのハスを田丸城築城六七〇周...
伊勢志摩
アスピア玉城 アグリのひまわり畑
アスピア玉城ひまわり畑は、農産物直売所「ふるさと味工房アグリ」が管理するひまわり畑です。 見頃は例年6月末から8月中旬です。 一面に広がるひまわり畑にぜひお越しください! 三重県のひまわりの鑑賞スポットはこちら 三重のひまわりの名所...
木と森の体験施設 kiond(VISON店)
木と森の体験施設「kiond」は、三重県多気町の大型商業施設「VISON(ヴィソン)」の木育エリアにある木や森をテーマとした体験・体感型施設です。 大人から子どもまで夢中になる木のワークショップや、森のアクティビティといった体験プログラムを日替わりで開催。 WEBで事前予約がおすすめ!kiond公式予約サイトから、ご予約受付中です。 親子で遊べる木の香りあふれる屋内プレイグラウ...
中南勢
鈴鹿サーキット
F1日本グランプリや鈴鹿8耐といったビッグレースが開催されるレーシングコースを中心に、遊園地、ホテル、レストラン等が揃うモビリティのテーマパーク。「鈴鹿サーキットパーク」では、小さなお子さまがひとりで運転出来るバイクやクルマのアトラクションを中心に、家族で協力して楽しめるアトラクションが揃います。
北勢
万葉の里公園
万葉集に詠まれた150種類の植物の内、140種類の植物を市民会館に隣接している公園を中心に移植しました。その植物のうたわれている原歌を立札を立てて紹介しています。 また、この場所はあじさいの名所としても有名で、6月中旬には、5000株のあじさいが咲き誇ります。 2022年の開花状況はこちら
昭和幸福村公園
「こよなく愛し、いつまでも太陽があるように」。 日本の尊い精神、文化を後世に残して行ってほしいそんな願いをこめて先代園長が創ったユニークな公園です。 コンセプトは遊んで学べる公園。開園して35年を迎えました。 鈴鹿山麓の風光明媚な公園の森には、湖水が流れ、池をぐるりと囲むように、梅と桜の並木が続き、早春には紅梅が水辺を彩ります。 ボートからの観梅も一興です。市内の花の名所...
研究栽培農園 鈴鹿の森庭園(赤塚植物園)
赤塚植物園が運営するしだれ梅の研究栽培農園で、毎年2月下旬から3月下旬にかけて一般公開されています。 「呉服(くれは)しだれ)」を中心に、しだれ梅の仕立て技術の存続や普及を目的に、長年にわたって日本各地から約200本の梅の名木が集められています。 樹齢推定100年以上の日本最古と思われる呉服しだれ「天の龍」など見事な梅の名木は見応えがあります。また園内では呉服しだれのほか、八重寒...
種まき権兵衛の里
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんにちなんで作られた施設。 園内には、ゆっくり散歩が楽しめる築山林泉回遊式のみごとな日本庭園や、権兵衛さんのゆかりの品々や紀北町海山地区の民俗資料を展示した「権兵衛屋敷」があります。館内の展示室、茶室は文化的研修の場としても利用できます。 春には河津桜やソメイヨシノ、秋には美しい紅葉が楽しめるスポットです。 2...
垂坂公園・羽津山緑地
伊勢湾や鈴鹿の山々を一望できる展望台、雑木林の中を巡る散策路のある自然に囲まれた緑豊かな公園で、たくさんの種類の木々を楽しむことができ、きふくのある芝生広場では、子供たちに芝すべりが人気です。
都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト(旧 ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩)
英虞湾を一望するシーサイドリゾートホテル。豊かな伊勢志摩の自然に包まれて、ゆとりの客室、大型プール施設、天然温泉、エステ、大きな天体望遠鏡を備える天文館など、ゆっくりとした時間を楽しみながら過ごすことができます。
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
海の幸フランス料理と、本格的な会席料理が楽しめるホテルは全室スイートルーム。屋上庭園からは美しいリアス海岸をパノラマで望むことができます。
志摩観光ホテル ザ クラシック
英虞湾を望む賢島の高台に、格調高くたたずむリゾートホテルです。伝統に支えられたホスピタリティーと海の幸フランス料理が自慢。特にこのフランス料理を求めて遠くから足を運ぶ人がいるほど。洗練されたサービスに、寛ぎと至福のひとときを満喫してください。 ※2016年6月7日リニューアルオープン
都リゾート 志摩 ベイサイドテラス(旧 プライムリゾート賢島)
すべてが陽気で優雅なスパニッシュスタイルの、異国情緒を満喫できるリゾートホテルです。 テラスでのんびり過ごしたり、海を眺めながらお食事を楽しむことも。客室は四季折々の花と緑が美しいガーデンツインから、白とブルーグリーンを基調に改装されたスーペリアツインまで、充実しております。レストランでは伊勢志摩の美食を存分に楽しめ、感動と幸福のダイニングシーンをお届けします。
風待ちの湯 福寿荘
的矢湾に浮かぶ「わたかの島」へ渡し船で3分。江戸時代から“風待ち港”として栄え、旅人をもてなす風土が息づく、心うるおう島宿です。海の幸をふんだんに使ったボリューム満点の会席料理が自慢。肌にやさしい天然の療養泉が満喫できるお風呂は、伊勢志摩最大級の庭園露天風呂です。
新八屋
窓全体に鳥羽の雄大な風景が広がる宿。全館オーシャンビュー。朝・夕食共に部屋食なので気兼ねなくゆっくり寛ぎたい御夫婦・御家族におすすめです。 露天の湯船から眺める満天の星や、薄紫ら染まる朝の海は一見の価値有。夕食は旬の素材を大釜で蒸し上げる名物「五右衛門蒸し」、鯛や伊勢海老の舟盛りに海鮮鍋も。
英虞湾
志摩半島南部に位置する一番大きな入海。リアス海岸の特徴をもち、伊勢志摩サミットの会場となった賢島をはじめ無数に浮かぶ大小さまざまの島影が印象深く、真珠の養殖で有名です。登茂山や横山といった展望台からの景色は写真撮影スポットとして知られ、特に美しいものがあります。 伊勢神宮・伊勢志摩の特集ページ
新鹿海岸・新鹿海水浴場
環境庁「快水浴場100選」に選ばれた、新鹿湾に広がる波穏やかなビーチ。 青く透き通った遠浅の海と白い砂浜が人気を呼んで、シーズンになると多くの人で賑わいます。砂浜では、テントがカラフルに並び、アウトドアライフが十分に楽しめます。近年ではSUP(スタンドアップパドルボード)やシーカヤックなどのマリンスポーツを楽しむこともできます。
胡蝶蘭
館内は美しい蘭の花が一年中咲き誇り、天然温泉使用の展望大浴場・露天とも海一望。目の前の海を望みながら、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。
戸田家
鳥羽駅から徒歩3分と交通至便な立地にありながら、敷地内には豊かな緑が溢れ、眼前には鳥羽湾が広がるという絶好の眺望を誇っています。客室は南館、嬉春亭を会わせて169室あり、各部屋からの景観の美しさも格別。伊勢湾で揚がった海の幸を使った会席料理も自慢です。 旅の疲れを癒すには、男女あわせて13湯と足湯2湯の湯巡りは最高です。野趣溢れる野天風呂、ゆったりとつくろげる大浴場、家族で楽しめる貸...
朔日餅
無事に過ぎた1ヶ月を感謝し、新しい月の無事を祈って神宮に参拝する「朔日参り」。その参拝客を季節感のあるお餅でもてなそうと始めた「朔日餅」。赤福本店で販売される毎月1日の早朝には、この朔日餅を求める人の長い列が出来る。 二月:立春大吉餅、三月:よもぎ餅、四月:さくら餅、五月:かしわ餅、六月:麦手餅、七月:笹わらび餅、八月:八朔粟餅、九月:萩の餅、十月:栗餅、十一月:ゑびす餅、十二月:雪餅
歴史再現映像NOTORIOUS甲冑レンタル
伊賀上野城下にある当店ではお客様に好きな甲冑や侍衣装、姫様衣装を選んで着ていただくだけで時の扉を開けてタイムトラベラーになれるだけでなく、憧れの異世界旅行も出来る写真撮影から当店付きの伊賀國筒井武将隊の おもてなしを受けながら伊賀上野城や城下町をスイーツの食べ歩きまでできちゃうという体験と我々が用意する様々な世界線を選んでいただきお客様を歴史の主役にした映像制作が出来たりするそんなお店に御座...
伊賀
鳥羽国際ホテル
鳥羽湾を見渡すもんど岬の高台に建ち、新鮮な伊勢海老・鮑などを使ったお料理と、眼下に広がる鳥羽湾の眺望が自慢。 伊勢志摩の迎賓館として、国内外の賓客を数多くお迎えしている伝統と格式のあるホテルです。 【新しい旅のスタイル!ワーケーションステイにもおすすめ】 テレワークが長引き「自宅作業はちょっと疲れたな・・・」、そんな気分になられた際には、鳥羽国際ホテルでリフレッシュを! ホテルの...
旅荘 海の蝶
伊勢志摩鳥羽 オーシャンビューの宿 「旅荘 海の蝶」。 ひとクラス上を求めて設計された華やかな空間や鳥羽随一の景観など、上質な美味とおもてなしをお約束します。 海の蝶ならではのゆとりの休日をお過ごし下さいませ。