伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本...
※2023年9月27日現在 西側:満開/東側:8割程度 秋になると、津市芸濃町北神山の安濃川沿いに、真っ赤な彼岸花(ヒガンバナ)が咲き誇ります。 例年、9月中旬~9月下旬にかけて一面が赤い絨毯に! 【駐車場について】 最寄りの...
環境庁「快水浴場100選」に選ばれた、新鹿湾に広がる波穏やかなビーチ。 青く透き通った遠浅の海と白い砂浜が人気を呼んで、シーズンになると多くの人で賑わいます。砂浜では、テントがカラフルに並び、アウトドアライフが十分に楽しめます。...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
阿児特産物開発センター
地域産物の開発と振興、また、それに伴う地場産業の活発な活動と雇用の促進を目的。 ○ジャム各種○きんかん甘煮○あこやスモーク串坊○ジュース類
伊勢志摩
四日市物産観光ホール
四日市の物産の展示、即売、観光案内所
北勢
三瀬谷ダムの桜【花】
カヌーやボート競技で知られる三瀬谷ダム湖。ダムの水を放水する東側は、周辺にソメイヨシノが多く、隠れた花見の名所となっています。毎年苗木も植えられており、現在の本数はおよそ100本。 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
中南勢
下三瀬羯鼓踊り
下三瀬地区に伝わる伝統行事の羯鼓(かんこ)踊りは300年の歴史があり、大台町ゆかりの北畠家臣である三瀬左京とその部下の霊を供養するためお盆に始められました。 開催場所 慶雲寺 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
日の出ヶ岳
大台山系の最終地点であり、このあたりからわき出る水が、日本を代表する銘水の源流。
北畠史跡公園
北畠具教の館跡を中心とした公園。
大熊三山(迷岳・白倉山・古ヶ丸山)
ブナの原生林等貴重な自然の残る山々。尾根伝いに三山を縦走するので、眺望は抜群。春から初夏にかけての花々は見応えあり。縦走距離約14キロ。
三条山
旧宮川村荻原地区を南北に貫き、南の熊野街道と北の和歌山街道を結ぶ間道として古くから利用されていた田引峠と北畠伝説の残る尾放峠が存する。
みかん
春は「デコポン」「津の香」「清見」「セミノール」「カラー」「甘夏」、夏は「ハウスみかん」、秋から冬は「温州みかん」と、ほぼフルシーズンおいしいみかんを販売しています。
東紀州
二見温泉 蘇民の湯
海に面した絶好のロケーションのホテル清海の最上階から見下ろす風景は絶景。夫婦岩を望みます。平成16年9月に露天風呂がオープンしました。
那智黒石
熊野市神川町神上の峡谷から産出される非常に細かな粒子の水成粘板岩で、硯石・碁石・置き石などがつくられている。那智黒石が商品として用いられたのは歴史的にも古く、遣唐使が碁石原料として土産にしたとされているほどである。
日向小屋
御在所岳裏道登山道
三重フェニックスゴルフコース
18H 6846Y パー72
三木里野鳥の小径
野鳥をはじめとする動物や植物を観察する散策路のほか、炭焼がまの跡、展望・休憩施設がある。
クチスボダム
桜の名所として親しまれている。
八幡神社(尾鷲市)
尾鷲港が見通せる小高い山にあり、9月15日には海に関係した町による祭りが開催される。
長田小公園
昭和62年「日本の道100選」において景観に優れた道として、建設大臣より表彰された碑が公園内にある。真珠の海を望む小公園。
尾鷲市立中央公民館郷土室
民俗文化財・埋蔵文化財・シダの標本・貝類の標本・歴史資料等展示収蔵
和具漁港緑地公園
黒潮躍る豪壮雄大な熊野灘と和具の沖あい3キロに浮かぶ大島・小島、沈む夕日にひとときの心酔
四日市ドーム
延床面積約23,000m2、高さ43m、そして砂入り人工芝のグラウンド。 最新の技術を駆使して造り上げられた全天候ドーム型多目的施設。各種スポーツ、文化行事、イベントなどの幅広い用途にご利用いただけます。 デザイン面では、躍動感、インパクトを重視。屋根中央部の膜と四周のガラスが大空の下で競技するイメージを導入、開放的で伸びやかな雰囲気になっています。 お年寄りから子供まで...
八鬼山「健康とゆとりの森」
八鬼山頂上の壮大な展望や、自然との交流が楽しめるハイキングスポット。かつては、西国一の難所といわれた八鬼山も、車で気軽に遊びにいける場所になりました。車で行ける「アプローチエリア」、「展望の丘」、「郷土の森エリア」のほか、「熊野古道エリア」や「桜の森エリア」、「どんぐりの森エリア」など6つに分かれるエリアでは、季節に合わせた散策が楽しめます。
酒まん
特製のあづきを使用したこしあん入り生菓子。水は一切使用せず‘酒’を加えて風味も十分。希望に応じた個数で箱入り可能。
臨港橋
昭和6年跳開式可動橋(跳ね揚げ橋)として架設され、以後架け替えを経て四日市港のシンボルとして貢献している。 船の通行時には跳ね上がって自動車の交通は停止される。
稲葉翁記念公園
四日市港の近代化の礎を築いた稲葉三右衛門を偲ぶ公園で、園内には「潮吹き堤」のレプリカが設置されている。