神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。...
鈴鹿山脈の主峰をなす山で、山麓には湯の山温泉があり、世界的規模を誇るロープウエイが山頂に通じすばらしい山岳公園となっています。 この山の地質は花崗岩で、ロッククライミングで有名な藤内壁をはじめとする岩場が多く、渓流にはいくつもの...
伊賀と大和の国境を流れる滝川の上流に連なる数々の瀑布が美しい大自然のアートを作り出す赤目四十八滝。室生赤目青山国定公園の中心に位置し、その長さは約4キロにも及びます。 赤目の神秘的な自然は、平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
美浜民宿
七里御浜での浜釣り
東紀州
蒼滝
潜戸の滝・百間滝と共に三滝川の源流となっている。 登山を楽しむ人たちの憩いの場となっている。 現在は、蒼滝駐車場からは行けません。 青滝駐車場はご利用可能です。
北勢
坂倉遺跡
この遺跡は縄文時代早期(約8000年前)の集落跡とみられています。 昭和49年の発掘調査で、食物を煮炊きする炉の跡、堅穴住居跡が発見され、ここには数軒ほどの集落があったと推定されています。 現在その一部が「坂倉公園」として保存されています。 【三重県の文化財情報】
中南勢
紀宝町田代公園
山の斜面を利用して作られたユニークな公園。 また、園内には野外ステージを備えた芝生広場等があり、手軽な休日を楽しむことができます。
鈴鹿スポーツガーデンテニスコート
(センターコート)砂入り人工芝1面スタンド1648席、(シェルターコート)ハードコート4面、(屋外コート)砂入り人工芝16面屋外コートは大会時にも十分利用できる16面のコートがあり、4面が1ブロックとして区切られ、合宿等にもご利用いただけます。また、中央には大会運営を行うコントロール棟が設置されています。 、会議室、シャワー、更衣室、駐車場125台 、照明設備あり
大黒屋光太夫モニュメント
鈴鹿出身である大黒屋光太夫を讃える井上靖の碑文と、記念のモニュメントがある。
仙ケ岳
中腹に、巨大な不動滝があり、滝の上部の岩壁には不動明王の巨像が彫まれている。 また、鈴鹿南部に位置するこの山はピークが二つある「双耳峰」です。
飯野神社
毎年8月1日に開催される天王祭では、地元3地区から出される山車が華麗です。
蛭子神社
蛭子神社の祭神は火之迦具士命、伊弉諾命、天照皇大神など。主要な建物は、社殿・神樂殿・参籠舎・社務所等。土地の人には「えべっさん」として親しまれ商売繁盛の神様。 毎年2月8日は「八日えびす」のお祭りで蛤があちらこちらの露天で売り出され「蛤市」としても有名である。
伊賀
西山慕情ヶ丘
あご湾の夕景を楽しむもうひとつの絶景ポイント。 入り江ごとに真珠養殖の作業小屋が点在し、そこで作業する人たちが家路につく頃、対岸の賢島の建物が、色濃いシルエットになっていく。
伊勢志摩
楊枝薬師堂(浄薬寺)
今は昔、後白河法皇の頭痛平癒のため、京都三十三間堂の棟木として、楊枝の里にあった柳の大木が切り出された。 その切り株の上にお堂を建て、柳の枝で彫った薬師仏を祀ったのが起こりと伝えられる。 頭痛山平癒寺とも言い、町の文化財に指定されている。 創建年代:応永18年(1411年)
鵜殿城趾
鵜殿村の西端、小高い丘の頂上に構築された直径35m短径24mの楕円形の敷地で、掻上式土塁。 鵜殿氏(1000~1600年)の築城といわれる。 創建年代:不詳
烏止野神社
明治40年(1907)に村内各所に散在していた小さな神社や祠堂が統合されることになり、この時ここに合祀された。 烏止野神社をとり囲む約20アールの宮の森は、多種多様(約50科・70種)の草樹を自生させた珍しい暖帯林である。 また、オガタマノキを食用とする南方系のミカドアゲハがここに多数生息するので、この村指定文化財である社叢林とともに併せて保護している。
井田観音
海からきた観音様としても言い伝えの残る本尊は鎌倉時代の作といわれています。 昔から「厄落とし」の観音として有名で、戦前は厄年の男女が厄払いに訪れ賑わいました。今でも近くの巡礼坂が当時の賑わいを思い出させてくれます。
木曽岬町立文化資料館
木曽岬町のジオラマと農作業器具等の展示。
カモメの散歩道
鳥羽駅前から海岸沿いに続く遊歩道。眺めがよく、ウッドデッキなので天気のよい日は気持ちよく歩けます。 2005年日本グッドデザイン賞、2007年土木学会デザイン優秀賞を受賞しています。
尾南曽鼻
尾鷲市須賀利漁港の突端に位置し、釣りの好漁場。
伊勢湾海洋スポーツセンター
伊勢湾海洋の中央に位置し、1年を通じて穏やかな海面はクルージングやホームポートに最適です。またディンギー、ヨット教室(初級)、クルーザーヨット教室、それに四級ボート免許教室などが開催されています。レンタルヨットもあります。
智積養水
菰野町の湧水池から引いた灌漑用水で全長1,784m。 現在は環境庁の「名水百選」に選ばれた、鯉の泳ぐきれいな川として有名である。
宇氣比神社
古くから浜島の守り神として人々から厚く信仰されている神社で、毎年1月11日には「弓引き神事(ゆみひきしんじ)と盤の魚(ばんのうお)」の神事が行われます。 神社周辺の樹叢(じゅそう)は神社の鎮守の森で、県の天然記念物に指定されています。 もと八王寺社といっていたのを明治4年8月に改称。 【三重県の文化財情...
松阪市産業振興センター
常設展示室 人材育成講座室 情報資料室 和室2 小研修室 研修ホール兼見本市展示室 各種研修展示会、販売会場として貸出
勅使塚
松阪市曽原町にある勅使塚は、養和元年(1181)、源氏を討つための祈願の密勅使として伊勢神宮参拝の道すがら一志駅の宿舎で亡くなった大中臣定隆(おおなかとみのさだたか)を埋葬した遺跡であるといわれています。
国見山
大台ケ原から高見山の台高山脈は三重、奈良県境を約75kmをなしており、標高1,000m~1,695mの山々が連なっています。櫛田川、宮川などの源流でもあり、三重県の「屋根」と呼ばれています。
松阪牛の里オーシャンファーム武道館(松阪市武道館)
柔道場2面 剣道場2面 弓道場10人立て