真福院
(シンプクイン)
室町時代の作と推定される木彫蔵王権現像があります。平安末期より霊場として在原業正、平清盛などが参篭。 創建年代:白鳳時代(670年頃)
また、境内には幹回り6.1m、樹齢1,000年以上と言われている大欅があります(県指定天然記念物)。
また、境内には幹回り6.1m、樹齢1,000年以上と言われている大欅があります(県指定天然記念物)。
このスポットの関連記事
-
桜と蔵王権現(ざおうごんげん)、三重県にあるミニ吉野? 御嶽山真福院(みたけさん しんぷくいん)
奈良の吉野山と言えば桜と蔵王権現で有名ですが、その2つで有名な場所が三重にも在るって知っていましたか?
#
それは津市美杉町です!三多気(みたき)の桜が有名なので皆さんご存知かと思いますが、そこの御嶽山真福院というお寺にも...
- 住所
- 〒515-3535 津市美杉町三多気204
- 電話番号
- 059-274-0716(真福院)
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR名松線「伊勢奥津駅」から「名張駅」行きバス約10分「杉平」下車・徒歩で約15分
- 車でのアクセス
- ・伊勢自動車道「松阪IC」から西へ車で約1時間40分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。