敢國神社の獅子舞【県指定文化財】
(アエクニジンジャノシシマイ)伊賀一之宮の獅子神楽
敢国神社にて行われる例大祭にて奉納される獅子舞で、伊賀各地で行われている獅子神楽の原型とされるものです。
起源は不明ですが、古くは江戸時代に神事芸能として神に奉納されていたものが、次第に氏子の家々に臨み、悪魔払い、厄除獅子として伊賀の国中を巡奉するものとなった伝えられています。
獅子が笛太鼓の緩調子にのってしづしづと舞われるものや芸能的な要素の強いものもあり、呪力を感じさせます。
1954(S29)年4月1日に県の無形民俗文化財に指定されました。
毎年1月3日舞初祭、4月17日舞上祭、12月5日おんまつり奉納 を開催
起源は不明ですが、古くは江戸時代に神事芸能として神に奉納されていたものが、次第に氏子の家々に臨み、悪魔払い、厄除獅子として伊賀の国中を巡奉するものとなった伝えられています。
獅子が笛太鼓の緩調子にのってしづしづと舞われるものや芸能的な要素の強いものもあり、呪力を感じさせます。
1954(S29)年4月1日に県の無形民俗文化財に指定されました。
毎年1月3日舞初祭、4月17日舞上祭、12月5日おんまつり奉納 を開催
このイベントの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
#
- 開催期間
- 毎年1月3日、4月17日、12月5日
- 会場
- 敢国神社
- 住所
- 〒518-0003 伊賀市一之宮877
- 電話番号
- 0595-23-3061(敢国神社)
- 公式URL
- http://www.aekuni.jp/
- 車でのアクセス
- ・名阪国道「伊賀一之宮I.C(E25 IC12)」から車で約5分
・JR関西本線「JR伊賀上野駅」又は伊賀鉄道「上野市駅」から車で15分 - 駐車場
- あり
- トイレ
- あり
※ 2020年12月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。