榊原温泉「湯元榊原舘」(旬体験!三重県おでかけ情報:2017年11月24日放送内容)
2017.11.24
※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2017年11月24日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:西金之助さん、竹内万理さん

竹内:三重県の旬の観光情報をお届けする番組「旬体験!三重県おでかけ情報」。
今日は、三重県津市の榊原温泉からご紹介します。
紹介いただくのは湯元榊原舘 須見 加織(すみ かおり)さんです。須見さん、よろしくお願いします。
須見:おはようございます。よろしくお願いします。
今日は、お伊勢さん湯ごりの地 榊原温泉から、源泉かけながしの宿「湯元榊原舘」をご紹介させていただきます。
西:寒くなってきましたし、温泉はいいですね。
須見:こちら榊原温泉は、清少納言さんの枕草子にて「湯はななくりの湯」として詠われた日本三名泉としても有名で、また、奈良が都のころより、伊勢神宮にお参りする前には、心身を清め、そして参拝後は心身を癒す「湯ごりの地」としてその名を馳せておりました。
さらに鎌倉時代から室町時代にかけて、恋の病を癒す温泉地として、多くの歌人にも詠われております。
竹内:恋の病まで癒してくれるのですか。
須見:榊原温泉を祀る射山神社は、恋のパワースポットとして、今も昔も縁結びの神様として知られております。恋の大黒さまの恋小槌(こいこづち)に触れて、お願いごとをするとよいご縁に恵まれると言われております。
可愛らしいハートの絵馬もございます。皆さんも恋のお願いごとをしてみてはいかがでしょうか?

西:温泉と一緒に立ち寄りたいスポットですね。温泉はどんなお湯ですか?
須見:榊原温泉のお湯はアルカリ性単純泉です。効能は、神経痛、慢性関節リュウマチ、皮膚病、糖尿病、疲労回復に良いとされております。
なめらかな肌ざわりのまろやかなお湯は、美容液をつけたようなしっとり感があり、美人の湯として親しまれております、また酸化還元電位が-225mvという驚きのパワーを秘めた温泉です。抗酸化力が強く、美肌効果やアンチエイジング効果のほか健康増進も期待できます。
竹内:嬉しいですね。そして榊原温泉に来たら、湯元榊原舘ですね。
須見:はい。私共の施設は、榊原温泉で唯一源泉井戸を館内に保有し、いつも湧出したばかりの清潔で新鮮な源泉の心地よさをご満喫いただいております。
「温泉遺産を守る会」より、源泉掛け流しをご評価いただき「温泉遺産」にも認定されました。31.2度のヒンヤリとしたぬるめの源泉をかけ流しにてお楽しみいただいております。
最初はひんやりと感じますが、ゆっくりと浸かるとことでじんわりと温泉力を体内に吸収することができて、疲れた体を癒します。
西:お風呂のみでも楽しめますか?
須見:はい。朝の9時から夕方7時まで日帰り温泉「湯の庄」も営業しております。どうぞお気軽に温泉だけでもご利用くださいませ。
また、お食事と温泉がセットになったお昼席、お夕席プランもご用意しておりますので、お泊りは無理なかたでもちょっとしたご旅行気分がお楽しみいただけます。

竹内:温泉をふんだんに使った名物料理があるそうですね。
須見:はい。温泉野菜蒸しと申しまして、季節のお野菜を当館のたっぷりの源泉で蒸しあげるというお料理です。普通の水道水で蒸すより栄養価が高く、なんといってもお野菜がとっても美味しくなります。
みずみずしくて甘くてお野菜ってこんなに美味しいの??と、驚かれるお客様もいらっしゃいます。
西:野菜と一緒に温泉成分が体に吸収されるということで、体の中から温泉の効果を期待できますね。なんでも美と健康をテーマにしたプランがあるそうですね。
須見:はい。鈴鹿医療科学大学様とコラボして誕生した「鍼灸薬膳宿泊プラン」は、鍼灸と美味しい薬膳料理で身体を改善し、美人の湯でより綺麗になる、美しく、健康になるためのスペシャル宿泊プランです。
薬膳料理といえば、中国の薬膳をイメージする方が多いかもしれませんが、今回当館でお楽しみいただきます薬膳料理は、日本薬膳学会が推進しております「美味しい薬膳で健康に」をテーマとした、日本の風土にあった、日本から発信する、日本人に適した美味しい「健美和膳」です。
竹内:健康の「健」に、「美しい」と書いて「健美和膳」。体に良さそうですね。
須見:鈴鹿医療科学大学の鍼灸の先生による鍼灸も体験していただけます。先生のカウンセリングからはじまりますので、ご自分の体質や不調などがわかります。

西:日常生活を見直す、よいきっかけにもなりそうですね。
須見:こちらのプランは毎週木曜日だけの特別プランで、2名様から6名様限定となります。皆様に当館をご利用いただき、健康で美しくなっていただきたいと思います。
竹内:そしてこの時期ならではのイベントが、榊原温泉で行われるそうですね。
須見:はい。明日11/26(日)朝8:30からお昼過ぎまで、第11回榊原温泉秋の収穫祭が、榊原自然の森「湯の瀬」多目的広場にて、開催されます。榊原の湯の瀬太鼓の演奏や南京玉すだれなどの郷土芸能や、地元でとれた新鮮な野菜の販売、つめ放題、野菜の重さ当てクイズ、等楽しい催し盛りだくさんです。
また、このイベントでは、恒例の「かかしコンテスト」があります。
西:恒例なのですね。
須見:かかしは榊原温泉の秋の風物詩の一つなんですよ。今年は11月6日から26日まで「湯の瀬」周辺の道路にずらりと展示してあります。今年のかかしコンテストのテーマは「絵本の世界」。
愉快な案山子がたくさんならんでおりますので、ぜひ見に来て下さい。
竹内:温泉街にかかし、ほのぼのした組み合わせで、見ていると癒されそうですね。

秋の色とりどりの綺麗な榊原で、ゆっくりとした時間をお過ごしください。
西:榊原温泉へのアクセス方法です。
お車でお越しの場合、伊勢自動車道の「久居(ひさい)IC」からおよそ20分。
公共交通機関でお越しの場合は、近鉄大阪線の「榊原温泉口駅(さかきばらおん.せんぐちえき)」から湯元榊原舘の送迎バスで15分。
送迎バスは事前にご連絡の上、ご利用ください。
「湯元榊原舘」についての問い合わせは、
電話番号 059-252-0206。
竹内、西:須見さん、今日はありがとうございました。
須見:こちらこそ、ありがとうございました!