大紀町 サイクリングツアー(旬体験!三重県おでかけ情報:2021年10月15日放送内容)
2021.10.15
今日は、これからの紅葉シーズンにピッタリの体験についてご紹介します。
※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2021年10月15日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:伊藤伸久さん、竹内万理さん
※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2021年10月15日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:伊藤伸久さん、竹内万理さん

竹内:三重県の旬の観光情報をお届けする番組「旬体験!三重県おでかけ情報」。
今日は、これからの紅葉シーズンにピッタリの体験についてご紹介します。
紹介いただくのは、一般社団法人大紀町地域活性化協議会 山添みゆきさんです。山添さん、よろしくお願いします。
山添:おはようございます。どうぞよろしくお願いします。
我が町大紀町は、熊野灘沿岸の海、世界遺産熊野古道に代表される山、清流宮川やその支流など、豊かな自然に恵まれた町です。
伊藤:空気がきれいで気持ちの良いところですよね。
山添:私たちは、この自然を生かした 農林漁業体験や自然体験、田舎暮らし体験などを通じて大紀町の魅力を知っていただこうと、体験型観光事業に取り組んでいます。
今日は、これからの紅葉シーズンにピッタリの体験についてご紹介します。
紹介いただくのは、一般社団法人大紀町地域活性化協議会 山添みゆきさんです。山添さん、よろしくお願いします。
山添:おはようございます。どうぞよろしくお願いします。
我が町大紀町は、熊野灘沿岸の海、世界遺産熊野古道に代表される山、清流宮川やその支流など、豊かな自然に恵まれた町です。
伊藤:空気がきれいで気持ちの良いところですよね。
山添:私たちは、この自然を生かした 農林漁業体験や自然体験、田舎暮らし体験などを通じて大紀町の魅力を知っていただこうと、体験型観光事業に取り組んでいます。

竹内:たくさんのメニューがあるそうですね。
山添:はい。その中でも、今回は、スポーツの秋!食欲の秋!これからの紅葉シーズンにピッタリの体験を、ご紹介したいと思います。
伊藤:いいですね、これから増々秋が深まります。どのような体験ですか。
山添:はい、「Taiki E-bike Tour(タイキ イーバイク ツアー)」という「自然・観光スポット・食」を巡るサイクリングツアーです。
竹内:大紀町の「自然・観光スポット・食」を巡るサイクリングツアー。面白そうですね。ところで、E-bikeというと、どのような自転車ですか。
山添: E-bikeとは、電動アシスト付きのスポーツ型自転車のことです。
従来は電動アシストというとシティサイクル型が主流でしたが、近年欧米を中心に人気となっているのがこのスポーツ型のE-bikeです。中山間地域でアップダウンの激しい大紀町にとても適していて、坂道も楽々走行できるんですよ。
伊藤: E-bikeは、普段あまり自転車に乗らない方でも、大丈夫ですか。
山添:はい、今までに自転車に乗ったことがある方なら誰でも、すぐに簡単に乗ることができます。私も20年ぶりに乗りましたが、電動アシスト付きなので、急な坂道でもあっという間に上ることができました。
竹内:それは体験の幅が広がりますね。
山添:普段自動車では見落としがちな風景や、風の心地よさ、自然の香りなど、本当に新鮮で気持ちいいですよ。
伊藤:E-bikeだと、周りを楽しむ余裕が生まれるのですね。どのようなコースを走るのでしょうか。
山添:はい。その中でも、今回は、スポーツの秋!食欲の秋!これからの紅葉シーズンにピッタリの体験を、ご紹介したいと思います。
伊藤:いいですね、これから増々秋が深まります。どのような体験ですか。
山添:はい、「Taiki E-bike Tour(タイキ イーバイク ツアー)」という「自然・観光スポット・食」を巡るサイクリングツアーです。
竹内:大紀町の「自然・観光スポット・食」を巡るサイクリングツアー。面白そうですね。ところで、E-bikeというと、どのような自転車ですか。
山添: E-bikeとは、電動アシスト付きのスポーツ型自転車のことです。
従来は電動アシストというとシティサイクル型が主流でしたが、近年欧米を中心に人気となっているのがこのスポーツ型のE-bikeです。中山間地域でアップダウンの激しい大紀町にとても適していて、坂道も楽々走行できるんですよ。
伊藤: E-bikeは、普段あまり自転車に乗らない方でも、大丈夫ですか。
山添:はい、今までに自転車に乗ったことがある方なら誰でも、すぐに簡単に乗ることができます。私も20年ぶりに乗りましたが、電動アシスト付きなので、急な坂道でもあっという間に上ることができました。
竹内:それは体験の幅が広がりますね。
山添:普段自動車では見落としがちな風景や、風の心地よさ、自然の香りなど、本当に新鮮で気持ちいいですよ。
伊藤:E-bikeだと、周りを楽しむ余裕が生まれるのですね。どのようなコースを走るのでしょうか。

山添:このE-bikeツアーは、アテネオリンピックの自転車競技選手だった方に、「海・山・川」エリアに全部で5つのコースを監修していただきました。
竹内:海も山も川も楽しめるコースが5コースですか。詳しく教えてください。
山添:例えば「熊野街道大内山コース」は、大内山川を眺めながら熊野街道を走るおよそ20㎞のコースなのですが、途中、受験や頭に関するご利益で有名な「頭之宮四方神社」で参拝したり、三重県のローカルブランド大内山酪農の牛乳を飲んで休憩して頂いたりします。
伊藤:神社もコースの中にあるのですね。
山添:また「倭姫(やまとひめ)伝説を巡る瀧原コース」は、伊勢神宮の別宮の瀧原宮を出発し、倭姫に関連した名所旧跡を巡るなど、それぞれ春夏秋冬季節に応じた自然と共に、魅力的な観光スポットをローカルガイドがご案内します。
竹内:大紀町の観光スポットを、ガイドさんに案内してもらえるのはいいですね。大紀町の「食」も巡れるといことですが。
竹内:海も山も川も楽しめるコースが5コースですか。詳しく教えてください。
山添:例えば「熊野街道大内山コース」は、大内山川を眺めながら熊野街道を走るおよそ20㎞のコースなのですが、途中、受験や頭に関するご利益で有名な「頭之宮四方神社」で参拝したり、三重県のローカルブランド大内山酪農の牛乳を飲んで休憩して頂いたりします。
伊藤:神社もコースの中にあるのですね。
山添:また「倭姫(やまとひめ)伝説を巡る瀧原コース」は、伊勢神宮の別宮の瀧原宮を出発し、倭姫に関連した名所旧跡を巡るなど、それぞれ春夏秋冬季節に応じた自然と共に、魅力的な観光スポットをローカルガイドがご案内します。
竹内:大紀町の観光スポットを、ガイドさんに案内してもらえるのはいいですね。大紀町の「食」も巡れるといことですが。

山添:はい、このツアーの1番のおススメポイントは、農林漁業体験民宿での昼食づくり体験がついていることなんです。大紀町の旬の食材を使った料理づくりが楽しめるんですよ。
伊藤:昼食づくり体験ですか。どんな料理を作るのか気になりますね。
山添:例えば、大内山川の天然鮎を串に刺して囲炉裏で食べる「天然鮎づくし体験」や、生地やソースも全部手作りの「石窯でピザづくり体験」、大紀町のお米や湧水を使った「釜戸でご飯作り体験」などなど、ここでしかできない美味しいお料理を作って、食べていただきます。
竹内:大紀町の水も空気も、周りの自然すべてが、ごちそうですね。
山添:はい、そして何といっても体験民宿のお母さんが魅力的なんです。まるで昔から知っている田舎の親戚みたいに、とてもくつろげる癒しの場所です。
伊藤:癒しの場所と人。秋の大紀町には、たくさんの感動が待っていますね。
それでは「Taiki E-bike Tour」の体験料金を教えてください。
山添:はい、4時間コース1名様の体験料金は、税込1万円です。料金には、昼食づくり体験、レンタサイクル料、保険料、ガイド料がついていますので、気軽に手ぶらでご参加いただけます。
竹内:手ぶらで行って、これだけの体験と観光ができるのですね。
何名様から参加できますか。
山添:2名様から10名様までご参加いただけます。なお5名様を超えると、2組に分かれていただき、2名のガイドがご案内します。
伊藤:昼食づくり体験ですか。どんな料理を作るのか気になりますね。
山添:例えば、大内山川の天然鮎を串に刺して囲炉裏で食べる「天然鮎づくし体験」や、生地やソースも全部手作りの「石窯でピザづくり体験」、大紀町のお米や湧水を使った「釜戸でご飯作り体験」などなど、ここでしかできない美味しいお料理を作って、食べていただきます。
竹内:大紀町の水も空気も、周りの自然すべてが、ごちそうですね。
山添:はい、そして何といっても体験民宿のお母さんが魅力的なんです。まるで昔から知っている田舎の親戚みたいに、とてもくつろげる癒しの場所です。
伊藤:癒しの場所と人。秋の大紀町には、たくさんの感動が待っていますね。
それでは「Taiki E-bike Tour」の体験料金を教えてください。
山添:はい、4時間コース1名様の体験料金は、税込1万円です。料金には、昼食づくり体験、レンタサイクル料、保険料、ガイド料がついていますので、気軽に手ぶらでご参加いただけます。
竹内:手ぶらで行って、これだけの体験と観光ができるのですね。
何名様から参加できますか。
山添:2名様から10名様までご参加いただけます。なお5名様を超えると、2組に分かれていただき、2名のガイドがご案内します。

伊藤:それでは「Taiki E-bike Tour」の主な集合場所となります「山海の郷紀勢」へのアクセス方法です。
お車でお越しの場合は、紀勢自動車道「紀勢大内山IC」出口からおよそ3分。公共交通機関でお越しの場合は、JR「伊勢柏崎駅」下車、徒歩5分です。
問い合わせは、大紀町地域活性化協議会 電話番号 0598-74-2277。詳細は、大紀町地域活性化協議会ホームページでもご覧頂けます。
竹内、伊藤:山添さん、今日はありがとうございました。
山添:こちらこそ、ありがとうございました!
お車でお越しの場合は、紀勢自動車道「紀勢大内山IC」出口からおよそ3分。公共交通機関でお越しの場合は、JR「伊勢柏崎駅」下車、徒歩5分です。
問い合わせは、大紀町地域活性化協議会 電話番号 0598-74-2277。詳細は、大紀町地域活性化協議会ホームページでもご覧頂けます。
竹内、伊藤:山添さん、今日はありがとうございました。
山添:こちらこそ、ありがとうございました!