志摩マリンランド 50周年特別展「縁起の良い生きものたち」(旬体験!三重県おでかけ情報:2020年8月7日放送内容
2020.08.07
今日は、志摩市の志摩マリンランドでおこなわれています、50周年特別展「縁起の良い生きものたち」、写真展「志摩マリンランド50年を振り返る」についてご紹介します。
※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2020年8月7日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:伊藤伸久さん、竹内万理さん
※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2020年8月7日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:伊藤伸久さん、竹内万理さん

竹内:三重県の旬の観光情報をお届けする番組「旬体験!三重県おでかけ情報」。
今日は、志摩市の志摩マリンランドでおこなわれています、50周年特別展「縁起の良い生きものたち」、
写真展「志摩マリンランド50年を振り返る」についてご紹介します。
紹介いただくのは、志摩マリンランド 飼育員の杉山弘樹さんです。杉山さん、よろしくお願いします。
杉山:よろしくお願いします。
伊藤:まずは、開館50周年おめでとうございます。
杉山:ありがとうございます。
竹内:50年の歴史のある志摩マリンランド、杉山さん、どのような水族館ですか?
杉山:志摩マリンランドは、伊勢志摩サミットが行われた賢島に立地する水族館です。マンボウを40年近く飼育しており、「マンボウの泳ぐ水族館」としてよく知られています。
今日は、志摩市の志摩マリンランドでおこなわれています、50周年特別展「縁起の良い生きものたち」、
写真展「志摩マリンランド50年を振り返る」についてご紹介します。
紹介いただくのは、志摩マリンランド 飼育員の杉山弘樹さんです。杉山さん、よろしくお願いします。
杉山:よろしくお願いします。
伊藤:まずは、開館50周年おめでとうございます。
杉山:ありがとうございます。
竹内:50年の歴史のある志摩マリンランド、杉山さん、どのような水族館ですか?
杉山:志摩マリンランドは、伊勢志摩サミットが行われた賢島に立地する水族館です。マンボウを40年近く飼育しており、「マンボウの泳ぐ水族館」としてよく知られています。

伊藤:やはり、マンボウが一番人気ですか。
杉山:はい、体のかたちが独特で、ゆったりと泳ぐ姿に、皆さん、とても癒されるようです。また、駐車場入口には、大きなマンボウのモニュメントが設置されており、人気の写真スポットにもなっています。
竹内:志摩マリンランドでは、海女の餌付け実演も見ることができるそうですね。
杉山:はい。回遊水槽で、海女の手から餌を食べる魚の大群は、とても迫力があります。海女は伊勢志摩が発祥とされており、磯着姿の海女が素潜りで、水槽内の魚に餌をやる実演が見られるのは、志摩マリンランドだけだと思います。
伊藤:海女さんがいる水族館ですか。確かに珍しいですね。
杉山:はい。その他、可愛らしいペンギンをはじめ、世界各地からやってきた約450種7000点以上の海や淡水域の生きものたちが、皆さんのお越しをお待ちしています。
杉山:はい、体のかたちが独特で、ゆったりと泳ぐ姿に、皆さん、とても癒されるようです。また、駐車場入口には、大きなマンボウのモニュメントが設置されており、人気の写真スポットにもなっています。
竹内:志摩マリンランドでは、海女の餌付け実演も見ることができるそうですね。
杉山:はい。回遊水槽で、海女の手から餌を食べる魚の大群は、とても迫力があります。海女は伊勢志摩が発祥とされており、磯着姿の海女が素潜りで、水槽内の魚に餌をやる実演が見られるのは、志摩マリンランドだけだと思います。
伊藤:海女さんがいる水族館ですか。確かに珍しいですね。
杉山:はい。その他、可愛らしいペンギンをはじめ、世界各地からやってきた約450種7000点以上の海や淡水域の生きものたちが、皆さんのお越しをお待ちしています。

竹内:そして、今日ご紹介していただく、50周年イベントですが、こちらも珍しい企画ですね。
杉山:はい。開館50周年を記念し、縁起の良い生きものや、縁起物にちなんだ名前や姿の生きものたちを集めて展示をしております。
伊藤:例えば、どのような生きものがいるのでしょうか。
杉山:おめでたい席でよく食される「マダイ」や「イセエビ」がいます。
竹内:タイはめでたいの語呂合わせから、縁起が良い魚とされていますね。
杉山:イセエビは、その姿から「腰が曲がり、ヒゲが長く生えるまで長生きしますように」と祈願する縁起物として知られています。
また、硬い殻は鎧を、脱皮は再生を連想させ、「イセエビ」という名前が「威勢が良い」に通じることから、武家の縁起物としても知られていました。
伊藤:なるほど!そういった由来を知るのも面白いですね。
杉山:他にも、紅白にちなんだ「アカナマコ」と「白いナマコ」の展示や、出世魚として知られるボラなどを展示しています。
杉山:はい。開館50周年を記念し、縁起の良い生きものや、縁起物にちなんだ名前や姿の生きものたちを集めて展示をしております。
伊藤:例えば、どのような生きものがいるのでしょうか。
杉山:おめでたい席でよく食される「マダイ」や「イセエビ」がいます。
竹内:タイはめでたいの語呂合わせから、縁起が良い魚とされていますね。
杉山:イセエビは、その姿から「腰が曲がり、ヒゲが長く生えるまで長生きしますように」と祈願する縁起物として知られています。
また、硬い殻は鎧を、脱皮は再生を連想させ、「イセエビ」という名前が「威勢が良い」に通じることから、武家の縁起物としても知られていました。
伊藤:なるほど!そういった由来を知るのも面白いですね。
杉山:他にも、紅白にちなんだ「アカナマコ」と「白いナマコ」の展示や、出世魚として知られるボラなどを展示しています。

竹内:見るだけでパワーがもらえそうな展示ですね。
杉山:同時開催の写真展「志摩マリンランド50年を振り返る」では、開館当初からの志摩マリンランドの50年の歩みを振り返り、その歴史や展示の変遷を、写真やパネルで紹介しております。
伊藤:子どもの頃、またデートなんかで、志摩マリンランドを訪れたお客様も多いと思います。きっと、懐かしい話に花が咲きますね。
杉山:皆様に笑顔になっていただけたらと思います。更に今ならお子様限定で、「50周年記念スタンプラリー」も実施しております。スタンプを全部集めますと、志摩マリンランドオリジナル記念缶バッチがもらえますよ。
竹内:子どもたちも、夢中になりますね。子どもといえば、志摩マリンランドにも、可愛い子どもたちがいると聞きました。
杉山:はい、今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、さまざまなイベントが中止となっておりますが、そんな中でも、昨年暮れから今年にかけて誕生したフンボルトペンギンの子どもたちや、最近「動くメロンパン」として話題を集めているケヅメリクガメの赤ちゃんたちなど、新しい仲間が、志摩マリンランドを賑やかにしてくれています。
伊藤:杉山さんも元気をもらえますね。
杉山:はい。私も含めて、スタッフみんなが、彼らのかわいらしい姿に、いつも癒されています。皆さんにも、会いに来てください。その他、お子様に人気のサメやエイに触れるコーナーや、「ドクターフィッシュ体験」の水槽も面白いですよ。
竹内:ドクターフィッシュといいますと。
杉山:肌をきれいにしてくれるとされる「ガラ・ルファ」という淡水魚で、「ドクターフィッシュ」や「魚のエステシャン」などと呼ばれています。
実際に手を入れて「ドクターフィッシュ」を体験していただけます。
伊藤:見るだけでなく、触れる体験って、いいですね。
杉山:時間によっては、飼育員が解説や案内していることもありますので、疑問に思ったことは、どんなことでも気軽に聞いてください。飼育員によっては、いろいろな体験談や、他では聞けないこぼれ話を持っているかもしれませんよ。
竹内:楽しいお話が聞けそうですね。
杉山:はい。いろいろ楽しんでいただける水族館です。是非ご来館ください。
杉山:同時開催の写真展「志摩マリンランド50年を振り返る」では、開館当初からの志摩マリンランドの50年の歩みを振り返り、その歴史や展示の変遷を、写真やパネルで紹介しております。
伊藤:子どもの頃、またデートなんかで、志摩マリンランドを訪れたお客様も多いと思います。きっと、懐かしい話に花が咲きますね。
杉山:皆様に笑顔になっていただけたらと思います。更に今ならお子様限定で、「50周年記念スタンプラリー」も実施しております。スタンプを全部集めますと、志摩マリンランドオリジナル記念缶バッチがもらえますよ。
竹内:子どもたちも、夢中になりますね。子どもといえば、志摩マリンランドにも、可愛い子どもたちがいると聞きました。
杉山:はい、今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、さまざまなイベントが中止となっておりますが、そんな中でも、昨年暮れから今年にかけて誕生したフンボルトペンギンの子どもたちや、最近「動くメロンパン」として話題を集めているケヅメリクガメの赤ちゃんたちなど、新しい仲間が、志摩マリンランドを賑やかにしてくれています。
伊藤:杉山さんも元気をもらえますね。
杉山:はい。私も含めて、スタッフみんなが、彼らのかわいらしい姿に、いつも癒されています。皆さんにも、会いに来てください。その他、お子様に人気のサメやエイに触れるコーナーや、「ドクターフィッシュ体験」の水槽も面白いですよ。
竹内:ドクターフィッシュといいますと。
杉山:肌をきれいにしてくれるとされる「ガラ・ルファ」という淡水魚で、「ドクターフィッシュ」や「魚のエステシャン」などと呼ばれています。
実際に手を入れて「ドクターフィッシュ」を体験していただけます。
伊藤:見るだけでなく、触れる体験って、いいですね。
杉山:時間によっては、飼育員が解説や案内していることもありますので、疑問に思ったことは、どんなことでも気軽に聞いてください。飼育員によっては、いろいろな体験談や、他では聞けないこぼれ話を持っているかもしれませんよ。
竹内:楽しいお話が聞けそうですね。
杉山:はい。いろいろ楽しんでいただける水族館です。是非ご来館ください。

伊藤:50周年特別展「縁起の良い生きものたち」、写真展「志摩マリンランド50年を振り返る」は、11月23日(月)までです。是非お見逃しなく。
志摩マリンランドへのアクセス方法です。お車をご利用の場合は、伊勢自動車道「伊勢西IC」または「伊勢IC」から、およそ40分。
公共交通機関をご利用の場合は、近鉄「賢島駅」下車およそ2分。
お問合せは、志摩マリンランド 電話番号 0599-43-1225。
伊藤、竹内:杉山さん、今日はありがとうございました。
杉山:こちらこそ、ありがとうございました!
志摩マリンランドへのアクセス方法です。お車をご利用の場合は、伊勢自動車道「伊勢西IC」または「伊勢IC」から、およそ40分。
公共交通機関をご利用の場合は、近鉄「賢島駅」下車およそ2分。
お問合せは、志摩マリンランド 電話番号 0599-43-1225。
伊藤、竹内:杉山さん、今日はありがとうございました。
杉山:こちらこそ、ありがとうございました!