頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)「水取神事(みずとりしんじ)」(旬体験!三重県おでかけ情報2017年1月6日放送内容)
2017.01.06※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2017年1月6日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:西金之助さん、竹内万理さん
頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)

竹内:三重県の旬の観光情報をお届けする番組「旬体験!三重県おでかけ情報」。
今日は、大紀町にあります、頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)についてご紹介します。
ご紹介頂くのは、頭之宮四方神社の村田 卓謹(むらた たかのり)さんです。
村田さん、よろしくお願いします。
村田:おはようございます。頭之宮四方神社の村田です。
今日は、当神社の由緒や御神徳をご紹介させていただきます。よろしくお願いします。
頭之宮四方神社の読み方、お祀りしている神様

西:まず「頭之宮四方神社」という名称が、珍しいですね。
村田:はい。「あたまのみや」と書きまして、頭之宮(こうべのみや)と呼びます。
あたまのみやと名付く神社はおそらく日本で唯一この神社だけになります。
この神社は、建久2年、西暦で言いますと1191年、平安末期の創建と伝えられておりますので、今年で826年を迎えます。
竹内:歴史がある神社ですね。
お祀りされている神様というのはどのような神様でしょうか。
村田:はい。平安京を開いた第50代桓武(かんむ)天皇の後裔、御子孫にあたる唐橋中将光盛卿(からはし ちゅうじょう みつもりきょう)の髑髏(どくろ)をお祀りしております。
頭之宮四方神社の参拝者

西:頭の神様をお祀りされているのですね。
やはりこの時期は、受験生のお参りも多いですか?
村田:はい。試験合格を願う受験生のお参りが特に多いです。
受験というのはいつの時代でも、厳しく辛いものであると思いますが、受験するにあたってどこの学校に進むのかは、神様の御心によるお導きによって結ばれる御縁であると思います。
当神社にご参拝になられる皆様には、受験の難易度や偏差値だけでなく、先生や友達など自分の人生にプラスになる人たちとの御縁が得られる事をお祈りしております。
竹内:胸に響くお話ですね。
頑張って勉強している皆さんの、素晴らしい前途を願いたいですね。
その他にはどういった事でお参りに見える方が多いですか?
村田:はい。名前の通り、首から上の頭に関する事について、沢山の参拝を戴いております。
各種の試験合格や学力向上の他に、頭の病気やケガの快復、また、仕事もアイデア・ひらめきが大切ですから、仕事の発展向上や商売繁盛。
車を運転する際には、冷静な頭と判断力が必要ですから、交通安全祈願でお参りされる方も多いです。

西:頭は、万事に繋がる大切な場所ですね。
村田:はい。頭は人間の体の中で、感じるとか判断するとても重要な役割を持っていると思います。竹内:今の時代、ロボットが実用化されるようになりましたし、パソコンやスマートフォンが普及し、頭の使い方も変わってきましたね。
村田:そうですね、それに依存したり、頼りすぎて、頭で考える事や想像する力が弱くなってきているような気がします。
頭の健康・活性化という言葉を耳にすることがありますね。
当神社の周りには、清らかな川や深い森等の大自然があります。
マイナスイオン効果など、普段感じる事が出来ないものに触れる事で、頭がより活性すると思いますから、頭の深呼吸をして、頭を癒しに来て頂きたいと思います。

西:頭之宮四方神社は、素晴らしい環境の中にあるそうですね。
ところで、境内の横を流れる唐子川には、不思議な伝説が残されているそうですね。
村田:そうですね。本殿の近くに「頭之の石(こうべのいし)」がありますが、この石も唐子川より拾い上げられたものです。
よく見ると幾つもの顔に見える事から、「おかしらさん」と呼ばれています。
頭や顔、肩等、祈りを込めて撫でる撫で石です。
竹内:「おかしらさん」と可愛い呼び名で皆さんに親しまれている石があるのですね。
境内に湧く御神水「頭之水(こうべのみず)」も皆さんが求めて、いらっしゃるそうですね。
村田:はい。水は私達が生きるために欠かせないものですし、水の浄化作用により、体の中の罪・穢れ・厄を祓って、生きる力を生み出す水として古来より信仰をいただいております。
水取神事

西:水のお祭りがあるそうですね。
村田:はい。2月第1日曜日に、水取神事(みずとりしんじ)というお祭りが執り行われます。
冬から春に向かう季節の変わり目である2月は、春に向かって山川草木の新しい生命が大地の中から勢いよく張り出し、躍動し生成発展する季節であることから、春一番のこの水は、一年の中でも特に大地のエネルギーを蓄えた水であると言い伝えられております。
そこで沢山の方がこの「頭之水」を求めて、ご参拝を戴いております。
竹内:活力や癒し、幸せを求めて多くの皆さんが訪れるのがわかります。
村田:松阪・伊勢からいずれも40分ほどで、大変アクセスが便利になりましたので、ぜひ頭の深呼吸にいらして下さい。
頭之宮四方神社までの行き方
西:頭之宮四方神社までのアクセス方法です。
お車をご利用の場合は、伊勢自動車道(いせじどうしゃどう)‐「紀勢(きせい)・大内山(おおうちやま)IC」から、およそ5分。
公共交通機関でお越しの場合は、JR紀勢本線「大内山駅」から、徒歩10分。
お問い合わせは、頭之宮四方神社 電話番号 0598-72-2316。
竹内、西:村田さん、今日はありがとうございました。
村田:ありがとうございました。
※2017年1月6日現在の情報となります。