伊勢シーパラダイス「セイウチのPPAP(ふれあいイベント セイウチお散歩タイム)」(旬体験!三重県おでかけ情報:2017年1月27日放送内容)
2017.01.27
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)の「ふれあいイベント セイウチお散歩タイム」で見ることが出来る「セイウチのPPAP」について紹介します。
※ぎふチャン(岐阜放送)ラジオ「旬体験!三重県おでかけ情報」<2017年1月27日(金)放送内容>
AM1431kHz(岐阜)/AM720kHz(高山)/AM1197kHz(下呂)
パソコン・スマホ: http://radiko.jp/#GBS
パーソナリティ:西金之助さん、竹内万理さん
伊勢シーパラダイス
今日は、伊勢市二見町の伊勢シーパラダイスの「ふれあいイベント セイウチお散歩タイム」で見ることが出来る「セイウチのPPAP」についてご紹介します。紹介いただくのは伊勢シーパラダイス 飼育員の小野田 忍(おのだ しのぶ)さんです。小野田さん、よろしくお願いします。
小野田:おはようございます。よろしくお願いします。
伊勢シーパラダイスは、昨年4月に「ふれあい水族館 二見シーパラダイス」から「伊勢夫婦岩ふれあい水族館 シーパラダイス」に名称変更致しました。
長いので、「伊勢シーパラダイス」と覚えて下さいね。
伊勢シーパラダイスは、伊勢神宮から車で15分、夫婦やカップルのパワースポットで有名な夫婦岩のすぐ隣にある水族館です。
セイウチのPPAP

小野田:はい、そうなんです。ピコ太郎さんの「PPAP」です。
それをヒマワリちゃんと、タンポポちゃんという2頭のセイウチが歌に合わせてダンスしています。
竹内:私もその様子をYouTubeで拝見しましたが、とっても可愛くて、笑ってしまいしました。
始められたきっかけは何でしたか?
小野田:朝、偶然テレビで見てブームになっているのを知りました。
曲も短くて振り付けもセイウチたちが真似しやすそうでしたし、セイウチ達がやったら絶対かわいい!!と思ったんです。
出勤してすぐにセイウチ担当のスタッフに「可愛いから、絶対にやって」とお願いしました。
西: 小野田さんのアイデアからこんな可愛いパフォーマンスが生まれたのですね。
実際にやってみてお客様の反応はいかがですか?
小野田:そうですね。みなさん携帯電話で一生懸命動画を撮影してくれています。
時には小さいお子さんが一緒に踊ってくれているなんていうこともあります。
とっても可愛いんですよ。
メディアなどで紹介してもらった後は、「PPAP」をみにきました!と言ってくれるお客様もいらっしゃいます。
西: それはうれしいですね。
お客様にも人気のセイウチの「PPAP」ですが、その陰には、練習や苦労もたくさんあったのではないですか。
小野田:セイウチたちは、普段からお客様の前でやっているポーズばかりなのでそれほど練習は必要無く、想像通りかわいかったんですが、担当のトレーナーがリズム感がいまいちで。。
セイウチよりスタッフの方がたくさん練習してましたね。
竹内:飼育員さんのほうが大変だったのですね。
小野田:スタッフもお客様に楽しんでもらえるように頑張っていますので、ピコ太郎さんのようなキレのあるダンスではないですが、ぜひ生で見ていただきたいと思います。
セイウチお散歩タイム

小野田:「セイウチお散歩タイム」は、セイウチ達がお客様のすぐ目の前まで来るふれあいタイムです。
伊勢シーパラダイスは、「柵なし」で動物とふれあうことができる水族館です。
この「柵なし」でのふれあいは、ここ伊勢シーパラダイスが発祥なんですよ。
竹内:すごいですね。「セイウチお散歩タイム」以外にも柵なしはありますか?
小野田:他には「アザラシ海岸」というのがあります。
これはゴマフアザラシという種類のアザラシが、プールを飛び出し、外の広場をお散歩していきます。
アザラシたちの行きたいところに行くので、私たち飼育員もどこに行くのかは分かりません。突然足元にアザラシなんてこともありますよ。
かなり珍しい光景で、恐らく日本で伊勢シーパラダイスでしか体験できないと思います。
動物たちと皆さんの「距離ゼロ」です。
竹内: すごいですね。どうしてそんなことができるんですか?
小野田:伊勢シーパラダイスの動物たちは、子供のころから飼育員のすぐそばで生活をしています。まずは私たち飼育員との距離ゼロから始まって、少しずつお客様のとの距離もゼロになっていきます。私たちが作業をしている足元に赤ちゃんアシカや、ペンギンがいることも珍しくないんです。
竹内: なるほど。そんな日々の積み重ねで「柵なし」ができるんですね。
小野田:そうなんです。「柵なし」ができることで、すぐ間近で見たり触れたりしながら楽しんでもらえたら、と思っています。
西:伊勢シーパラダイスは昨年リニューアルされたそうですが、人気のニュースポットがあったら教えて下さい。
ガラルファ(ドクターフィッシュ)の足湯

行列ができることもあるんですよ。
「ガラルファ」は、温泉の中で生きる 珍しい魚で、皆さんの足の余分な角質を食べてくれるという習性を持っています。
竹内:「ガラルファ」は、ドクターフィッシュと呼ばれることもあるそうですね。
こういった足湯は、フィッシュセラピーといわれることもありますね。
ここにはケープペンギンとフンボルトペンギンという2種類のペンギンが、土の上で生活をしています。
それぞれのペアが巣を作っていますので、どこにいるか探してみるのも面白いですよ。
今日紹介できなかった動物たちもたくさんいますのでぜひ遊びに来てください。
伊勢シーパラダイスへの行き方
西:伊勢シーパラダイスまでのアクセス方法です。
お車でお越しの場合は、伊勢自動車道終点の伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン「二見JCT」からおよそ5分。
公共交通機関をご利用の場合は、JR「伊勢市駅」または近鉄「鳥羽駅」から三重交通バス「夫婦岩東口(めおといわひがしぐち)」下車すぐです。
お問合せは、伊勢シーパラダイス 電話番号 0596-42-1760尚、動物の体調により、ご紹介致したイベントを休止することがございます。
当日のイベント内容は伊勢シーパラダイスHPでご確認ください。
西、竹内:小野田さん、今日はありがとうございました。
小野田:こちらこそ、ありがとうございました!
○伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(観光三重スポット情報)
○伊勢神宮から車で15分!伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイスで海獣たちと交流(取材レポート)
※2017年1月27日現在の情報となります。