カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
宮川物産
宮川物産は奥伊勢大台町にある食品加工会社です。豊かな川と山に育まれた奥伊勢の農産物を活用した商品の開発・生産・販売を主な事業とし、地域の活性化や雇用促進を理念に運営を行っています。 また奥伊勢大台町は、自然と人の暮らしの調和を理念とするユネスコエコパークに認定された自然豊かな里山。人と自然が寄り添う暮らしから生まれてきた地域特産品を受け継ぐことも、当社の使命です。 ご当地アイス「奥伊勢ゆ...
中南勢
粟生頭首工
宮川から水を取り入れる施設として昭和39年に完成。 宮川用水は、粟生頭首工より取水を行い、伊勢平野南部の田畑に必要な農業用水を流しています。 取水した水は、大台町から多気町・玉城町・明和町・伊勢市までの約4600haの農地で利用されています。 桜と紅葉の名所でもあり、約50本のもみじの木がある清流宮川沿いの粟生頭首工もみじ広場の紅葉は12月初旬が見頃です。
カナエタ bread and coffee
大台町健康ふれあい会館側にある、倉庫を改装した青空色の建物が目印のカフェ。生地に卵、牛乳、バター、マーガリンを使わないこだわりの各種ふわふわパンが並びます。ケーキやドリンクも充実。テイクアウトもできます。 こだわりのパンは雲のようにふわふわ 大台町の保育園や小学校関連イベントで子どもでも安心して食べられるパンを出店し、「雲のようなふわふわパン」の評判は口コミで広がっていきました。お店...
BURGER & DONUTS BOUQUET
素材にこだわったシンプルふわもちドーナツと本格グルメバーガーのお店。
宮川上流
ダイナミックな岩の間をぬって流れ下る宮川。宮川上流漁業協同組合下の河川敷内は大台町のキャンプ指定地、水深が浅く流れがゆるやかなところもあり、水の透明感を感じて川遊びが楽しめます。 そして隣接して「清流茶屋」があります。鮎料理を堪能できるほか、施設横の小川で鮎のつかみ取り(要予約)や捕まえた魚でバーベキューも楽しめます!大人もこどもも満足。
nijiiro
古びた木や朽ちた鉄、錆びた銅、石ころなど身近な材料で家具や道具、オブジェを作る地元の若手作家さんが、大台町日進地区、熊野古道伊勢路沿い築70年の古い建物を活用して2017年5月にオープンしたギャラリー兼カフェ。 街道沿いにあるギャラリーの目の前は、熊野古道伊勢路の宿、岡島屋さん。近隣には一願地蔵や、日進地区を一望できる稲荷山があり、歴史を感じることができます。 2011年よりアトリエで古...
たべものやNOGI
伊勢茶の産地として、緑豊かな茶畑の広がる大台町日進地区。たべものやNOGIは、西洋裁店の敷地内に昨年7月にオープンした和食メインの鶏料理専門店です。板前経験のあるマスターが、還暦を目標に自分のお店を持つという夢を実現させたといいます。JR紀勢本線「栃原駅」から徒歩10分。口コミで広がり近隣の住民が訪れる他、熊野古道伊勢路を歩く観光客、TEA FIELD VILLAを利用する海外からのお客様か...
モンマルトル亀屋
昭和初期、創業当初は和菓子の卸し業者としてスタートした老舗和洋菓子店。 国道42号沿いに移転し20年、地元の方からも遠方の方からも愛されています。 名物「なべ餅」や地元大台茶を使用した「抹茶ダックワーズ」などの和菓子、焼き菓子に加え、人気の「フルーツクレープ」や各種ケーキがずらりと揃います。 お遣い物や観光のお土産調達に。
イタリア料理 il vivo
東京とイタリアでイタリア料理を学んだオーナーシェフによる薪窯焼きのご当地ピザが自慢のお店。大台町江馬のお店の営業は、毎週木曜日の12時〜18時。 週末や祝祭日はキッチンカーで各地イベントに出店しています。 ケータリングで地元の旬の食材をふんだんに使ったイタリアコース料理も提供してくれます。
caféひだまり
女性オーナーが経営するログハウス一軒家のカフェ。周囲は庭園となっており、四季折々の草花が迎えてくれます。地元の人に愛される、ひだまりのようなカフェ。火曜定休。 遠くからもリピーターが訪れる知る人ぞ知る憩いの場となっています。 近くに立地する「森の中のホテル 奥伊勢フォレストピア」を利用するお客様にもおすすめです。 店内を彩る小物やカップなど、可愛くて素敵なものがギュッと凝縮。ゆったりし...
山里民宿 みくり
三重県・大台町栗谷地区にある民泊。山菜採りやそば打ち体験、川釣り、農作物の収穫、料理体験などの田舎暮らしを体験できます。アットホームな雰囲気が大好評。 ビオトープや、五右衛門風呂も楽しめます。6月はホタル観賞が人気。 夜になると周囲は真っ暗。都会には無い闇の中を飛び交うヒメホタル・ヘイケボタルを観賞したり、星空を眺めたり・・・ 初夏の早朝には「アカショウビン」の美しい声を聞く事ができた...
大台町立図書館
大台町立図書館は、大台町・大紀町にお住まいの方、大台町内に在勤、在学の方々に利用していただけます。 身近に利用出来る「公民館図書館」は、町内に3カ所あります。「健康ふれあい会館」 「日進公民館」については、隔月で「大台町立図書館」の蔵書から図書の入れ替えをしています。貸出もしておりますので、ぜひご利用ください。
つじ萬
きめ細かな心遣いと巧みな技で、礼を尽くしたおもてなし。四季が育む山海の素材を丹精込めて調理した多種多様な品々は、味わうごとに心を結びます。 魚は鮮度が命。お店には生け簀があり、注文が入ると活き締めにします。食材は鮮度、地産地消を念頭に、お客様には最高の状態のものしか出さないという、大将の強いこだわりが伝わります。 18種類のおかずからお好みのおかずが選べる平日限定ランチはお値打です。おす...
SUP(宮川)
奥伊勢湖で好評開催中の人気アクティビティ! 宮川と大台町の自然を楽しみながらSUP体験。 SUPとはスタンド・アップ・パドルボードの略。サーフボードの上で、立って漕ぐ新しいアクティビティーです。 波のない奥伊勢湖(ダム湖)で行うので、初めての方でも安心!ライフジャケット、パドルなど一式もレンタルいたします。 小4以下のお子様は同乗で。 小学校5年生以上はシングルSUP。...
北総門山展望台カレーライス出張サービス
整備された木道や美しい尾根道を歩くライトハイキングコースがある北総門山。山頂にある展望台から清流宮川を一望することができる絶景スポット。 この展望台まで、ランチタイムに合わせて奥伊勢フォレストピア自慢のホテルカレーをお届けします。 10名以上で受け付けます。事前予約が必要。
北畠史跡公園
北畠具教の館跡を中心とした公園。
森のお菓子屋スピカ
【現在休業中】 ナチュラルでウッディなインテリアに、ついつい長居してしまいそう。ケーキ、焼き菓子、ドリンク類。どれもおいしく可愛い、森の中のほっこりカフェ。 地元産!手作りケーキたち 季節のケーキに、可愛い形のクッキー…。ご主人の手から生み出される、地元産素材にこだわったお菓子たち。伊勢や鳥羽で修行され、丁寧なそのお仕事ぶりに、ファンも多いお店です。おすすめは、ふわふわのシフォ...
ブルーベリーおおだい
無農薬栽培ビッグサイズのブルーベリー狩り。大台ケ原を源にする清流・宮川の恩恵を受けた肥沃な土で育てられ、豊富な雨と大台の太陽をいっぱい浴びて大きく甘く育ったブルーベリーのつみとり園。 ブルーベリーおおだいは、安心安全の無農薬栽培がこだわりです。 ※完全予約制(お電話・LINE お好きな方法で ご予約・お問合せ下さい。) TEL.090-2689-0762 LINE は予約サイトよ...
季さらOneness
心と身体を解き放つ、全3棟だけの特別な空間―― 「季さら Oneness(ワンネス)」は、“ひとつになる”という名のもと、自然・静寂・癒しが調和する大人のための完全プライベートリゾートです。 全室スイート仕様・専用温泉露天風呂、サウナ、水風呂付き。 プライバシーを重視した独立型ヴィラスタイルで、日常を離れ、ただ「自分」と向き合うための贅沢な時間が流れます。 インテリアはモダンと和の融...
伊勢志摩
みのなる森 とこよの郷(ブルーベリー狩り)
海山が一望できる農園でブルーベリー狩りをしよう!とこよの郷では栽培しているブルーベリーの摘み取り体験ができます。 併設のカフェではブルーベリースムージーやソフトクリームが味わえます。カフェのみの利用も可能。 ※園内時間無制限、食べ放題、一度退場されたら再入場はできません。 三重県のブルーベリー狩りスポットはこちら
伊勢うどん
伊勢地域の独特なうどんで、太くてやわらかい麵に、少量のたまり醤油をベースにしたタレがかかった食べ物です。具材は刻みネギ程度で、あまり載せません。伊勢市内で継承されてきた郷土食であり、その発祥は江戸時代にまでさかのぼります。伊勢参りにおける代表的な食べ物の1つとして、現在も多くの観光客に親しまれています。 文化庁の食文化機運醸成事業「100年フード」において、「伊勢うどん」が令和6年度「伝統...
菓子工房ポルボロン(志摩スペイン村内売店)
"志摩スペイン村土産"の代表格「ポルボロン」の専門店。「ポルボロン」と3回唱えてから食べると幸せが訪れると言われるスペインの伝統菓子。口に含んだ瞬間、パウダー状にホロホロと溶ける優しい食感をぜひ一度ご賞味ください。
味鶴
和やかなひとときを味鶴でお過ごしください。 南伊勢町五ヶ所浦のカウンター8席のみのアットホームな小さな店ですが、こだわりのおでん、新鮮な地魚、ささやかな小料理で和やかなひとときをお過ごしください。 また、釣りした後の魚のお持ち込みも承ります。(要予約)
玉山食堂
1952年創業当時から継ぎ足している中華そばのスープは、あっさりだけどコクがあり初めて食べても「なつかしい!」と感じられる味のようです。 100周年に向かって守り続けていけるよう、親子3代でコツコツ頑張っています。