庄野宿資料館
(ショウノジュクシリョウカン)
庄野宿資料館は、庄野宿に残る膨大な宿場関係資料の活用と旧小林家(市指定文化財)の保存を進めるため、主屋の一部を創建当時の姿に復元して、平成10年に開館しました。
庄野宿は東海道五十三次の四十五番目の宿として発展し、また安藤広重が描く「東海道五十三次」の風景版画の中の傑作といわれる「庄野の白雨」でもよく知られています。
館内には、庄野宿の本陣・脇本陣文書、宿駅関係資料をはじめ、日本画壇で活躍された故小林彦三郎氏の絵画や文書の他、地域に残る民具、農具、日用品などを展示しています。
庄野宿は東海道五十三次の四十五番目の宿として発展し、また安藤広重が描く「東海道五十三次」の風景版画の中の傑作といわれる「庄野の白雨」でもよく知られています。
館内には、庄野宿の本陣・脇本陣文書、宿駅関係資料をはじめ、日本画壇で活躍された故小林彦三郎氏の絵画や文書の他、地域に残る民具、農具、日用品などを展示しています。
このスポットの関連記事
- 住所
- 〒513-0831 鈴鹿市庄野町21-8
- 電話番号
- 059-370-2555(庄野宿資料館)
- 公式URL
- http://www.city.suzuka.lg.jp/
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 月曜日、火曜日、第3水曜日(ただし、月曜日のみ休日の場合は開館)、年末年始
- 料金
- 無料
- 公共交通機関でのアクセス
- JR加佐登駅から西へ徒歩15分
R1号庄野交差点から車で約1分 - 車でのアクセス
- 東名阪自動車道鈴鹿ICより車15分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
ふるさとすずか語り部の会
東海道石薬師寺宿・庄野宿、伊勢街道では若松出身の大黒屋光大夫や、古い町並みが残る白子地区をご案内いたします。
#