元祖伊賀組紐 廣澤德三郎の店
(がんそいがくみひも ひろさわとくざぶろうのみせ)江戸に残っていた組紐の技術、技法を明治三十五年、初代廣澤徳三郎が習得し、この地に持ち帰り開業したのが伊賀組紐の始まりです。昭和五十一年には国の伝統的工芸品に指定され、脈々と受け継がれ現在に至ります。磨き抜かれた伝承の心と技が生み出した優美な糸の芸術・格調高い伝統の香が伝わる徳三郎の組紐をお楽しみいただければ幸いです。
このスポットの関連記事
-
伊賀市で伝統の伊賀組紐作り体験と伊賀焼陶芸体験
#
- 「みえ安心おもてなし認証」施設
- 感染防止対策に取り組む観光事業者を県が認証する制度です。

ニューノーマルへの対応
- 取組内容
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご来店頂く皆様には店内入口で「マスクの着用」「検温」「手指消毒」のご協力をお願いいたします。店舗では、お客様に安心して体験、ショッピングを頂けます様、店内の適切な換気、人が触れる箇所は定期的に消毒を実施しています。又、スタッフの体調管理を徹底し、受け入れ体制を整えています。安心してご来店ください。
- 住所
- 〒518-0878 伊賀市上野西大手町3635-1
- 電話番号
- 0595-21-1127(廣澤徳三郎工房)
- 公式URL
- http://www.ict.ne.jp/~toku-3/
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 不定休
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。