観音道(熊野古道伊勢路)
(カンノンミチ)
大泊から波田須への信仰の道。
観音信仰が盛んな時代は大吹峠道ではなく、西国三十三所の観音石像が立ち並ぶ観音道がよく使われました。
頂上にある観音堂には当時の石仏など時代を感じさせる物が現在も残っており、この道の歴史を感じさせます。
この観音堂は大同4年(809)に坂上田村麻呂により建立され、鬼退治の伝説が残っています。
急な登りもなく古道の中でも比較的楽に歩けるコースです。
○コースのポイント:清泰寺~観音堂登り口~馬頭観音~観音堂 ほか
○歩行時間:約2時間30分
○距離:約3.8km(JR大泊駅発着)
○休憩スポット:---
URL:観音道 地図(PDF)
URL:三重県立熊野古道センター【観音道】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)
観音信仰が盛んな時代は大吹峠道ではなく、西国三十三所の観音石像が立ち並ぶ観音道がよく使われました。
頂上にある観音堂には当時の石仏など時代を感じさせる物が現在も残っており、この道の歴史を感じさせます。
この観音堂は大同4年(809)に坂上田村麻呂により建立され、鬼退治の伝説が残っています。
急な登りもなく古道の中でも比較的楽に歩けるコースです。
○コースのポイント:清泰寺~観音堂登り口~馬頭観音~観音堂 ほか
○歩行時間:約2時間30分
○距離:約3.8km(JR大泊駅発着)
○休憩スポット:---
URL:観音道 地図(PDF)
URL:三重県立熊野古道センター【観音道】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)
このスポットの関連記事
-
Instagram「観光三重」2020年「いいね!」ランキングを発表!絶景TOP10!
2020年、三重県観光連盟の公式インスタグラム「観光三重(@kankomie)」で、最も「いいね!」がついた投稿を発表!
#
- 住所
- 熊野市
- 電話番号
- 0597-23-3784(東紀州地域振興公社)
- 公共交通機関でのアクセス
- 【スタート地点のJR大泊駅まで】
・JR・近鉄「津駅」から電車で約4時間 - 車でのアクセス
- ・紀勢自動車道「紀勢大内山IC」から車で南へ約1時間40分
- 駐車場
- ・大泊側登り口、JR大泊駅に駐車スペースあり
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。