高田本山専修寺山門
専修寺には三つの門がある。山門、唐門、太鼓門がそれで、参詣者は主に山門と唐門を利用する。
山門は御影堂の前に建つ2階建ての門で、専修寺伽藍の総門にあたり、宝永元年(1704)に建てられた。
細部に挿肘木(さしひじき)など天竺様(大仏様)の建築技法が使われているのと、背面三間に庇がついていて、柱の列が整然と見えるために、とてもすっきりした建築になっている。
県建 1棟 1960/05/17(S35) 江戸 専修寺
山門は御影堂の前に建つ2階建ての門で、専修寺伽藍の総門にあたり、宝永元年(1704)に建てられた。
細部に挿肘木(さしひじき)など天竺様(大仏様)の建築技法が使われているのと、背面三間に庇がついていて、柱の列が整然と見えるために、とてもすっきりした建築になっている。
県建 1棟 1960/05/17(S35) 江戸 専修寺
このスポットの関連記事
- 住所
- 津市一身田町2819
- 電話番号
- 059-232-7234(真宗高田派本山専修寺総合案内所)
- 公式URL
- http://www.senjuji.or.jp/
- 営業時間
- お堂が15:30にしまるため、できれば15:00頃までにお越しください。
- 公共交通機関でのアクセス
- JR一身田駅から徒歩3分
JR・近鉄津駅から「一身田」「三重病院」行きバス15分「本山前」下車すぐ - 車でのアクセス
- 伊勢自動車道津ICより15分
伊勢自動車道芸濃ICより15分 - 駐車場
- JR一身田駅近くに大駐車場(バス可)があります。
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。