赤木城跡(赤木城公園)及び田平子峠刑場跡
(あかぎじょうあと(あかぎこうえん)およびたびらことうげけいじょうあと)
田平子峠刑場跡は、豊臣、徳川両政権の重鎮であった藤堂高虎らの新領主に農民一揆で抵抗した北山の人々が処刑された刑場の跡で、こうした新領主に対し、在地の旧来勢力が抵抗を繰り返しながらも鎮圧されていく過程を示す重要な遺跡です。
藤堂高虎は、天正13年(1585)の紀州攻めの際、北山入りし、文禄4年(1595)、四国伊予三郡を与えられるまでの11年間、北山付近に在居しました。この間、天正15年(1587)の北山一揆で一揆方を成敗したり、北山材の切り出しを行ったりしており、この頃に現在の城郭に整備したものと考えられます。
【所在地】熊野市紀和町赤木字城山(標高230m)
【国指定史跡】平成元年(1989)10月9日指定
【おすすめコンテンツ はじめての熊野古道 伊勢路を歩く】
このスポットの関連記事
-
紀北町・尾鷲市・熊野市・御浜町・紀宝町の公園・庭園特集! 9ヶ所をご紹介♪
https://www.kankomie.or.jp/season/detail_263.html -
絶景と美食を求めて日帰りで東紀州へ!赤木城跡と丸山千枚田へも行ってきました♪
https://www.kankomie.or.jp/report/detail_509.html
- 住所
- 〒519-5404 熊野市紀和町赤木
- 電話番号
- 0597-89-4111(熊野市教育委員会社会教育課)
- 公式URL
- http://www.kumano-kankou.info/
- 料金
- 無料
- 公共交通機関でのアクセス
- JR紀勢本線「熊野市駅」から車で約35分
- 車でのアクセス
- 紀勢自動車道「熊野大泊IC」から車で約40分
- 駐車場
- 無料駐車場あり(30台)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
関連エリアおすすめ記事
-
コロナ下でも安心・快適!三重交通による3密回避・ストレスフリーなバスサービス
/report/detail_741.html
ここまでスクロールすると地図が表示されます。