御在所岳のアセビ 【花】
(コモノチョウヤクバシュウヘンノアセビ)早春になると枝先に多くの白くつぼ状の花をつけます。
しかし、この種は有毒植物であり、葉を煎じて殺虫剤に利用されます。
アセビアセビ(馬酔木)の名は、馬が葉を食べて毒に当たり、酔うが如くふらつくようになる木というところからついた名前であるとされています。
菰野町庁舎の周辺にも植えられており、4月中旬から5月上旬にかけ白い小さな花が咲いています。東玄関の、国道306号線沿い側の植え込みに植えられています。
このイベントの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
https://www.kankomie.or.jp/report/detail_662.html -
四日市と菰野町のおすすめ定番観光スポット特集 最近できた場所から穴場までご紹介!
https://www.kankomie.or.jp/season/detail_120.html
- 開催期間
- 4月中旬から5月上旬
- 会場
- 菰野町役場(国道306号線沿い側の植え込み)
- 住所
- 〒510-1253 三重郡菰野町潤田1250
- 電話番号
- 059-391-1129(菰野町役場観光産業課観光商工推進室)
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄中菰野駅から徒歩約10分
- 車でのアクセス
- 東名阪四日市ICから約3.5km
- 駐車場
- あり
※ 2021年12月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
関連エリアおすすめ記事
-
【観光三重】みえ旅グルメ部 部員募集中!!
/report/detail_1173.html