【2022年中止】丸山千枚田の虫おくり
(マルヤマセンマイダノムシオクリ)「虫おくり」は、現在の稲作での害虫駆除にあたるもので、昭和28年まで実際に丸山地区で行われていました。
昔は、農薬等もなく害虫になすすべなかったことから、地域の子供が集まってお寺からお札をもらい、松明と太鼓、鐘などを手に持って千枚田の中を練り歩き、火と音で害虫を追い払っていました。
この行事には、ひと粒でも多くのお米を収穫したいという素朴な農民の祈りが込められています。
現在では、熊野古道が世界遺産に認定された2004年から農耕行事として復活し、夕刻には千枚田に松明が灯され幻想的な風景になります。
夜になると太鼓や松明をもって千枚田のあぜを練り歩きます。
このイベントの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
https://www.kankomie.or.jp/report/detail_662.html -
神々が宿る地「熊野」
https://www.kankomie.or.jp/special/kumano/
熊野市の神秘的なパワースポットをはじめとする観光情報をご紹介。心・身体・魂を癒す“よみがえりの旅”に出かけてみませんか。
- 開催期間
- 2022年6月4日(土)
- 開催時間
- 17:30~20:30
- 会場
- 丸山千枚田
- 住所
- 熊野市丸山
- 電話番号
- 0597-97-1113(熊野市地域振興課)
- 公式URL
- http://www.kumano-furusato.com/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR熊野市駅から車で約30分
- 車でのアクセス
- 熊野大泊ICから車で約40分
※ 2022年5月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
関連エリアおすすめ記事
-
【観光三重】みえ旅グルメ部 部員募集中!!
/report/detail_1173.html