三重県の観光物産ネットショッピング特集! #コロナに負けるな!

※このページは、2020年4月に作成しております。
『全国的な自粛ムードの中、外に出ずとも、三重を楽しんでいただき皆様を元気づけたい。』『観光客数が落ち込んでいる中、観光関連業のみなさまを応援したい。』
そのような想いから、三重県の観光物産を取り扱うネットショップやECサイトをまとめて紹介するページを作成しました。松阪牛や伊勢海老などの高級グルメはもちろん、三重にはたくさんの名物があります。中でもお菓子は逸材揃い!深いエピソードと、美味しい味 両方を楽しめます。
旅行に出づらい今だからこそ、おうちで三重を感じてみませんか?そしてネットショッピングをすることで、三重の観光を応援してください!
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
柿安本店
創業明治4年。
一軒の牛鍋店から始まった「柿安本店」は、「おいしいものをお値打ちに提供する」という不変の経営理念のもと、研鑽されてきました。
自慢のお肉は、生産から加工・販売まで、変わらぬ一貫体制を守り続けており、食の芸術品と呼ぶにふさわしい、まろやかで奥深い味わいの「松阪牛」「柿安牛」をお値打ちに味わうことが出来ます。
その他にも、お惣菜や和菓子、レトルト食品まで、食品メーカーとして幅広く取り扱う「柿安本店」を是非、一度ご覧ください!
伊勢型紙おおすぎ(大杉型紙工業)
伊勢型紙は染色用具で、キモノなどの型染めに用いる型紙のひとつです。
古来より伊勢の地で作られ、型商人によって全国に販売されていたため、伊勢型紙の名で呼ばれています。
伊勢型紙おおすぎでは、この本来染色用具である伊勢型紙の技術を用いて、インテリアや贈答品等が製造されています。
1点物の販売やオーダーメイドの受注もされているそうなので、世界に二つとないインテリアを手に入れてみてはいかがでしょうか。
めぐるる(井村屋)
あずきバーで有名な井村屋の「めぐるる」は、三重県飯高町・香肌峡の恵みが詰まったミネラルウォーター。
源流の台高(だいこう)山脈(大台ヶ原山~高見山)で降った雨や雪は、地中深くに浸透し、地層をめぐる長い旅を経て、カルシウムなどのミネラルを多く含む水に。
日本では珍しい硬水となりました。
硬水なのに飲んでみると“まろやか”。毎日の水分補給で、三重の森が育んだミネラルを手軽に摂取できます。
みずみずしい毎日のために。体めぐる水を、やさしい硬水「めぐるる」で。
月刊Simple
Simpleは、「三重の暮らし、もっと愉快に、もっと素敵に。」をコンセプトに40年間、三重のタウン情報誌として愛されてきました。
最新刊の6月号では、テイクアウトグルメ特集が掲載されています!
他にも、バックナンバーを購入することが出来ますので、この機会に気になるナンバーを購入してみてはいかがでしょうか。
カメヤマローソク(カメヤマ株式会社)
人気の「好物シリーズ」は、カレーやお団子など食品の形のユニークなキャンドルで、見た目はまるで本物!企業とコラボしたお線香もあります。
他にも、木がパチパチ燃える音を奏でる「ウッドウィック」や、火を灯さず楽しめる「ヤンキーキャンドル」等、初めてみるようなロウソクに出逢えます!
キャンドルを灯し放出されるマイナスイオンやキャンドルの灯りの1/fのゆらぎで、癒しとぬくもりのある素敵な時間をお過ごしいただいては?
伊勢マスク(呉服店「いけべ」)
日本の伝統織物と染物を使用して作成した「伊勢マスク」
中でも、三重県でつくられている伊勢木綿マスクがオススメ!
他にも全国織元のこだわった日本製木綿マスクが目白押し♪
見た目の美しさはもちろん、蒸れないように心地よい肌触りものから、麻素材の涼しい接触冷感にこだわったものまで、機能性もばっちりです!是非、お試しください!
安濃津ばき(大谷はきもの店)
津市で創業120年以上!大谷はきもの店では、自然素材の履き心地を大切にした足やすめの履き物「安濃津ばき」を販売しています。
鼻緒には三重県伝統の伊勢木綿や松阪もめんを、足裏にふれる部分には本畳を用いており、とても心地よい感覚でくつろげます。
軽さとクッション性も兼ね備えているので、外履きはもちろん、室内履きにもおすすめ!
伊勢えびあられ(野田米菓)
野田米菓は、国産素材にこだわり、もち米は高級滋賀羽二重もち米と岩手のヒメノモチをブレンドしています。
製造方法も、石釜製法を用いることで、あのサクッとした食感を生み出しているとのこと!
おすすめの商品は、「伊勢えびあられ」
あられの生地に伊勢海老の身から殻まで、まるごと100%練りこんだ、贅沢なあられです。 是非、ご賞味ください♪
田舎あられ(北野米菓)
「全国菓子博覧会金賞」を2度も受賞!
北野米菓の田舎あられは、鈴鹿山脈と伊勢湾に囲まれた伊勢平野の大自然の中で育った稲から良質のもち米を厳選し、独自の製法により丹念に焼き上げた田舎風あられです。
昔ながらの製法で精米から作り上げるあられは、ふっくら餅の風味とサクサクした歯応え満点!懐かしい味が自慢です。
【内容】田舎あられ たまりあられのミックス(550g)
大台ケ原ナチュラルウォーター「森の番人」
<2019年みえセレクション選定品>
大台ケ原は日本一きれいな水質ともいわれる「宮川」の源流で、清く澄んだ湧き水で作られる「森の番人」はミネラルを豊富に含んでいます!
炊飯料理においては、食物繊維を引き立たせるので、いつもよりおいしく召し上がれ、赤ちゃんのミルク等にも安心して使用することが出来ます!
様々なサイズがあるので、是非お買い求めください!
・500ml ペットボトル 20本セット/30本セット
・1.5L ペットボトル 8本セット/12本セット
・20Lウォーターボックス"
手づくりお惣菜(海旬工房 矢馬竹)
八丁味噌を使用した自慢の特製味噌でじっくり煮込んだ「どて煮おでん」と「屋台おでん」「プチおでん」がセットになりました!
≪その他のラインナップ≫
・無添加バラジュース
・手作り食べるラー油
・手作り揚げ物セット などなど!
自然薯料理専門店 茶茶
「茶茶(ちゃちゃ)」は鈴鹿山麓(湯の山入口)と、飛騨高山の風土豊かな自然に囲まれた、とろろめし・自然薯(じねんじょ)料理の専門店。
自然薯が持つ、野趣あふれる独特の味覚をお届けします。
ちなみに、自然薯は、古来より滋養強壮食として珍重され山菜の王者と呼ばれ親しまれており、漢方名では「山薬」とも呼ばれ色々な効用が説かれている食品なんですよ!
〇取扱商品
自然薯そば、自然薯せんべい、自然薯プリン、自然薯菓子“天薯”
「黒にんにくレストランシリーズ」ドレッシング(うれし野ラボ)
松阪市の地元の農家が育てた「大粒性無臭黒にんにく」を、黒にんにくペーストにしたものを原料に作られた「黒にんにくレストランシリーズ」。
一番人気の「松阪牛万能たれ」をはじめ、うれし野ラボの商品には、高校生レストランでおなじみ相可高校調理クラブと共同開発しているものもあります。
おいしいレシピもホームページで紹介されていますので、ぜひ一度お試しください!
オール三重.com
今こそ、オール三重で!
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、大打撃を受けている地域のお店の皆さんが、諦めることなく新しいチャレンジをしているオーナーさんを紹介するポータルサイトです。
みんなで三重のお店を応援しよう!