三重県で楽しめる季節の花特集!桜や梅、ひまわりなど四季を感じる花の名所をまとめてご紹介します!
53,365ビュー

三重県には花の名所がいっぱいあります!
桜、つつじ、藤、ひまわりなどなど・・季節の花が楽しめる名所を巡ってみませんか?
季節ごとに鑑賞できるお花の名所をご紹介します。
開花状況も合わせてご紹介していますのでお出かけの参考にしてください。
【この特集は、2022年4月に更新を行っております。】
詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト↓
https://www.pref.mie.lg.jp/covid19.shtm
チューリップ(3月~4月)
春に咲く代表的な花といえばチューリップ!
赤、白、黄色・・色とりどりのチューリップが咲き誇る
「なばなの里」のチューリップ祭りは毎年県内外からたくさんの人が訪れる人気の恒例イベント。
「松阪農業公園ベルファーム」には子供用の遊具があり、家族連れでチューリップの鑑賞が楽しめるスポットです。
チューリップが観賞できるおすすめスポットをご紹介します♪
桜(3月~4月)
三重県にあるたくさんのお花見スポットのうち、おすすめの場所をご紹介します。
さくら名所100選に選ばれた津市の三多気の桜やお城と共に桜が楽しめる伊賀上野城、全国でも伊勢市にしか無い品種が楽しめる横輪町の桜など、三重県ならではの桜の名所が多数!
夜桜が楽しめたり、さくらの季節に開催されるお祭りが行われる場所も掲載しています。
藤(4月~5月)
4月中旬頃から5月上旬頃にかけて楽しむことができる藤。
三重県には藤の花が楽しめるスポットがたくさんあります!
津市にある「かざはやの里」では広大な敷地に約1800本の藤が咲き乱れます。
伊勢市の「太江寺」や亀山市の「太巌寺」は、地域に愛される花の名所のお寺。
三重県の藤の名所をご紹介します!
ネモフィラ・芝桜(4月~5月)
ネモフィラや芝桜が楽しめる三重県のスポットをご紹介!
花が楽しめるグラウンドカバーとして人気のネモフィラと芝桜。
一面に広がる春の花のじゅうたんをお楽しみいただけます!
つつじ(4月~5月)
4月から5月上旬頃にかけて楽しむことができるつつじ。
三重県では菰野町の御在所岳や大紀町の大平山のように、つつじが自生している山がたくさんあり、辺り一面広範囲につつじが咲いている様子が見ることができます。
春はおでかけの季節。ハイキングも兼ねてつつじ巡りしてみませんか?
三重県内のつつじの名所をご紹介します!
ぼたん・シャクナゲ(4月~5月)
女性の美しい立ち居振る舞いを「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容するように、美しい花の代名詞として親しまれているぼたんの花。
いなべ市農業公園は梅の名所として有名ですが、実はぼたんの名所でもあります。約5,000本のぼたんが豪華絢爛に咲き誇る様子は圧巻!
赤塚植物園の「シャクナゲガーデン」では、200品種以上、約3000本のシャクナゲを観賞することができますよ。
三重県の「ぼたん・シャクナゲの名所」をご紹介します!
椿・山茶花(11月~4月)
冬の間、華やかな花を咲かせる椿(つばき)と山茶花(さざんか)。
古くから日本人に親しまれ、冬から春にかけて咲くため、「春を待つ花」とも言われています。
椿と山茶花はどちらもツバキ科ツバキ属。見た目がよく似ていますが、開花の時期が違うため、それぞれの見頃の時期に愛らしい花をお楽しみください。