中南勢エリアの人気・定番・穴場観光スポット特集♪【三重の見どころ 早わかり:中南勢編】
17,855ビュー
中南勢エリアの人気・定番・穴場観光スポット特集!
「津のうなぎ」と「松阪牛」を味わう、贅沢グルメ旅はいかがですか?
満腹になったら「榊原温泉」に浸かって至福のひとときもいいですね♪
○中南勢エリア特設サイト:「Storyで紡ぐたび~もののあはれ中南勢ものがたり」
詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト↓
https://www.pref.mie.lg.jp/covid19.shtm
皇大神宮別宮 瀧原宮(度会郡大紀町)
深い社叢におおわれ瀧原宮・瀧原並宮が同域内に並ぶ。約200mの大杉が立ち並ぶ参道を歩くと、心改まる静寂の時が流れます。皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮で、平成26年秋に遷宮が行われました。
- 「Storyで紡ぐたび」で詳しく紹介しています→日本のこころ・瀧原宮
頭之宮四方神社(度会郡大紀町)
当神社は日本で唯一「あたまの宮」と名のつく神社で、頭に関する諸祈願に霊験あらたかな頭之守護神・知恵の大神であります。健全な生活を送るためには頭の健康が大切です。
日々の生活(いのち)とは、「い」は生きることで、「ち」は知恵。「生きるための知恵」だから「知識よりも知恵」が大切と言われています。生きるための知恵(いのち)は、神の知恵・祖先の知恵で我々は生かされております。
それを引き出すために神様に祈り「徳(生きる道標)」を戴くのが祈願であり、日頃の信心と感謝の心を常に抱き、頭の守り神様・知恵の大神様と御神徳と御加護をお受け下さい。