【一生忘れられない三重の景色!】第58回フォトコンテスト入賞作品をご紹介♪
掲載日:2021.04.14212,703ビュー
観光三重 第58回フォトコンテスト結果発表!!
今回の応募総数はなんと497枚!
前回よりも多く、過去最大級の応募数でした。
このページでは、その中から選りすぐりの作品をご紹介していきます♪
素敵な作品盛りだくさんなので、現地に行きたくなること間違いなし!
撮影者コメントや撮影地を添えて詳しくお送りしていきますね♪

【グランプリ】
作品名:象の背からの朝日
撮影者:tatsuya
撮影日時:2021/01/12 07:00
インスタグラム:@tatsuya_yoshikawa
撮影者コメント:便石山の象の背からの日の出です。
スポット:便石山(びんしやま)
象の背(ぞうのせ)から眺めるご来光の美しさに圧巻です!年始早々の登山ということで、ご利益パワー満載な1枚ですね。
【グランプリ】に選ばれた、tatsuya様には、優勝賞品として【松阪牛(約2万円分)】を進呈します!
おめでとうございます!美味しくお召し上がりください♪
便石山
- 住所
- 北牟婁郡紀北町
- 電話番号
- 0597-46-3555((一社)紀北町観光協会)
- 公式URL
- http://www.kihoku-kanko.com/

【準グランプリ】
作品名:早春の絶景
撮影者:yamatomo121
撮影日時:2021/02/25 07:00
インスタグラム:@yamatomo121
撮影者コメント:今や早春における三重の観光スポットになった松阪市の笠松河津桜ロード。青い川面に桜がリフレクションする情景も良いですが、雲ひとつない無風の朝焼けの様子は、それをはるかに上回る絶景でした。1シーズンに何回も見ることのできないシーンに出会えてラッキーでした。
撮影地:笠松河津桜ロード
河津桜と船が水面に映っていて幻想的です。朝日の淡いグラデーションも美しい1枚ですね。
yamatomo121様には【準グランプリ】として【松阪牛革の名刺入れ(1万円相当)】を進呈します!
使い込むほどに独特の光沢が生まれ、松阪牛革ならではの味が出てきますので、ぜひご愛用ください♪
【花】笠松河津桜ロード
- 住所
- 松阪市笠松町
- 電話番号
- 0598-56-7905(松阪市三雲地域振興局地域振興課)
- 公式URL
- https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/hanagoyomi.html
- 公共交通機関でのアクセス
- 松阪駅から鈴の音バス「三雲松阪線」で、「天白(回転場)」(約30分)下車、徒歩25分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道「一志嬉野IC」から約20分

【特別賞】
作品名:英虞湾
撮影者:おおやさん
撮影日時:2020/12/01 07:00
インスタグラム:@racco_2727
撮影者コメント:母と妹と行った久しぶりの家族旅行。初めての三重。 写真よりも美しかった英虞湾は朝も夜も魅せ方を変え、魅了させてくれました。
撮影地:賢島宝生苑(かしこじまほうじょうえん)
取材レポート:和風リゾート「賢島宝生苑」で上質なひとときを。伊勢神宮や志摩スペイン村へのアクセスも良好です♪
賢島宝生苑から眺める英虞湾(あごわん)ってこんなにも美しいのですね。海面に空模様がうっすらと映っているのも素敵な1枚です。
おおやさん様には【特別賞】として【図書券1,500円分】を進呈します!おめでとうございます!
賢島宝生苑
- 住所
- 志摩市阿児町神明718-3(賢島)
- 電話番号
- 0599-43-3111(賢島宝生苑)
- 公式URL
- http://www.hojoen.com/
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄賢島駅から徒歩7分(賢島駅に送迎バス待機)
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道伊勢西ICから賢島方面へ県道32号線(伊勢道路)経由約40分
入賞した皆様、素敵な作品をありがとうございました♪
以下、惜しくも入賞を逃してしまった作品をご紹介します!

作品名:竹神社の花手水
撮影者: temeke
撮影日時:2021/01/02 13:00
インスタグラム:@temeke.0413
撮影者コメント:ただ花手水を撮るのではなく、まずスマホで花手水を撮り、その後一眼レフでスマホと花手水を一緒に撮りました。 画面いっぱいに広がる花はすごく華やかで綺麗でした。
撮影地:竹神社
竹神社
- 住所
- 多気郡明和町斎宮2757-2
- 電話番号
- 0596-52-7138(日本遺産活用推進協議会)
- 公式URL
- http://www.town.meiwa.mie.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄斎宮駅下車徒歩8分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道・玉城ICより車20分

作品名:白銀の丸山千枚田
撮影者:かみちゃん
撮影日時:2020/12/31 06:35
インスタグラム:@hiroshi_kamiji
撮影者コメント:2020年大晦日、熊野地方には珍しい雪景色が見られるかもと早朝に車を走らせました。そうすると、運良く素晴らしい景色が広がっており、しばらくは撮影もせず白銀の景色を眺めていました。
撮影地:丸山千枚田
取材レポート:日本の原風景が残る絶景「丸山千枚田(まるやませんまいだ)」。カメラを持って出かけてみませんか?
丸山千枚田
- 住所
- 熊野市丸山
- 電話番号
- 0597-97-1113(熊野市地域振興課)
- 公式URL
- https://www.maruyamasenmaida.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR熊野市駅から車で約30分
- 車でのアクセス
- 熊野大泊ICから車で約40分

作品名:元始祭
撮影者:斎乃雪
撮影日時:2021/01/03 04:37
撮影者コメント:一月三日早朝に始まる元始祭。 伊勢神宮にて千古より粛々と執り行われています。
撮影地:伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
- 住所
- 伊勢市豊川町
- 電話番号
- 0596-24-1111(神宮司庁)
- 公式URL
- https://www.isejingu.or.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- 【外宮】JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩で約5分
- 車でのアクセス
- 【外宮】伊勢自動車道・「伊勢西」から5分

作品名: 翼の氷瀑
撮影者:ぷにもち
撮影日時:2021/01/11 11:00
インスタグラム:@susu.kou
撮影者コメント:今冬は寒波が長引いたので、ずっと見たいと思っていた、風折の滝の氷瀑を撮影してきました。宮の谷渓谷は高滝と風折れ滝の分岐から先は、アクロバティックなコースになり、大変でしたが、最後の岩場を登り視界が開けると、ブルーアイスの氷瀑が天使の翼を広げてくれていました。
撮影地:風折滝
風折滝
- 住所
- 松阪市
- 電話番号
- 0598-46-7111(松阪市飯高地域振興局地域振興課)
- 公式URL
- http://www.city.matsusaka.mie.jp/

作品名: 曲線描く夕景
撮影者:b_nuts1995
撮影日時:2021/01/13 17:00
インスタグラム:@b_nuts1995
撮影者コメント:綺麗な夕焼けを背景にいなばポートライトの曲線を描いた。
撮影地:いなばポートライン
取材レポート:四日市の工場夜景スポット11選~穴場から定番までをご紹介~

作品名:セレナちゃん、はじめまして
撮影者: せいこ
撮影日時:2021/03/21 11:00
撮影者コメント:初めての鳥羽水族館。ジュゴンのセレナちゃんを見て、いたく感動した様子でした。
撮影地:鳥羽水族館
取材レポート:鳥羽水族館を隅々までご紹介!ジュゴンはもちろん、アクセス・料金・割引きっぷ・駐車場情報も!
鳥羽水族館
- 住所
- 鳥羽市鳥羽3丁目3-6
- 電話番号
- 0599-25-2555(鳥羽水族館)
- 公式URL
- https://www.aquarium.co.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
- 車でのアクセス
- 伊勢二見鳥羽ライン・鳥羽終点から約5分

作品名:冬空に願いを込めて
撮影者:ゆうや
撮影日時:2021/01/14 22:00
インスタグラム:@photokashakasha
撮影者コメント:南伊勢町の鵜倉園地で撮影しました。 展望台と恋人の鐘があり、一枚撮りで自撮りしました。 この日は流れ星が数個流れ、コロナがおさまりますようにと願いを込めました。
撮影地:鵜倉園地(うぐらえんち)の見江島展望台
鵜倉園地
- 住所
- 度会郡南伊勢町三重県度会郡南伊勢町道行竈
(「道行竈」は飛び地で、地区は「奈屋浦」が近いです。) - 電話番号
- 0599-66-1717(南伊勢町観光協会)
- 公式URL
- https://minami-ise.jp/miru/t06.html
- 料金
- 無料
- 公共交通機関でのアクセス
- 伊勢自動車道(玉城I.C.)より県道22号線(伊勢南島線)経由し、
国道260号線を西へ約60分。 - 車でのアクセス
- 紀勢自動車道(紀勢大内山IC)から25分。

作品名:夫婦の門出
撮影者:なおと
撮影日時:2020/12/30 14:00
撮影者コメント:ほんのひとときでしたが夫婦岩に虹がかかり、とても美しい光景を見ることができました
撮影地:夫婦岩(めおといわ)
取材レポート:夫婦岩のそびえる禊の浜、お伊勢参りする前に二見興玉神社で心と体を浄化しよう!
夫婦岩
- 住所
- 伊勢市二見町江 二見興玉神社内
- 電話番号
- 0596-43-2020(二見興玉神社)
- 公式URL
- https://futamiokitamajinja.org/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR二見浦駅下車徒歩15分
・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅から「鳥羽」行きバス約20分「夫婦岩東口」下車徒歩5分 - 車でのアクセス
- ・伊勢二見鳥羽ライン 二見JCTより約3分
・伊勢自動車道伊勢ICより約10分

作品名:天の川と淡墨桜
撮影者: あつ
撮影日時:2021/03/19 04:00
インスタグラム:@ganbaredragons
撮影者コメント:直前まで雲に覆われてましたが天の川が出てくる頃には奇跡的に満天の星空になりました
撮影地:伊勢竹原の淡墨桜
取材レポート:【ミツマタ&薄墨桜】写真家がオススメする春の美杉

作品名:住宅地のなかのあの時代
撮影者:けな
撮影日時:2020/12/10 10:00
インスタグラム:@pesceebuono
撮影者コメント:レンタサイクルをしたお店のお姉さんにおすすめして頂いた遊郭の跡地を訪れました。 朝だったのでひっそりとしていましたが、写真を撮っていたら近所の方が声をかけてくださり、街の歴史をお話ししてくれました。昔は芸妓さんが渡り廊下を歩いてたとかいないとか。 文化財に指定されているようですが今でも宿泊できるとのことなのでいつか泊まってみたいです^ ^
撮影地:麻吉(あさきち)
麻吉
- 住所
- 伊勢市中之町109
- 電話番号
- 0596-22-4101(麻吉)
- 公式URL
- http://www.ise-kanko.jp/base_data/base_data.php?info_cd=00070
- 公共交通機関でのアクセス
- JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅から「浦田町」行きバス10分「中之町」下車
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道・伊勢西インター5分

作品名:白と青の世界
撮影者: fumika714
撮影日時:2021/02/10 11:00
インスタグラム:@fumika714
撮影者コメント:御在所に到着した時は曇りでしたが、時間が経つにつれ青空になり、すごく綺麗な樹氷と一緒に撮影することができました
撮影地:御在所岳
取材レポート:御在所ロープウエイに乗って御在所山上公園へ!山頂からは壮大な絶景が楽しめます♪
樹氷の御在所岳
- 住所
- 三重郡菰野町湯の山温泉
- 電話番号
- 059-392-2275(御在所ロープウエイ )
- 公式URL
- https://www.gozaisho.co.jp/highlight/seasons/winter/
- 料金
- ロープウェイ往復:0才~3才無料
小人(4才~小学生)1220円
大人(中学生以上)2450円 - 公共交通機関でのアクセス
- 【電車】近鉄湯の山温泉駅よりバスで約10分。バス停湯の山温泉・御在所ロープウエイ前にて下車すぐ。
【高速バス(名古屋方面のみ)】名鉄バスセンターより三重交通直通バスで約60分。バス停湯の山温泉・御在所ロープウエイ前にて下車すぐ。 - 車でのアクセス
- 東名阪道 四日市ICから湯の山方面へ12km約30分
【名古屋方面から】東名阪道 名古屋西ICより約60分
【大阪方面から】名神高速 豊中ICより約120分
【浜松方面から】東名高速 浜松ICより約120分
【飛騨方面から】東海北陸道 飛騨清見ICより180分

作品名:お錬り
撮影者:ドックマン
撮影日:2020/03/06 11:00
撮影者コメント:観梅祈願祭 七福神を祀る神社から宮司、僧侶の皆様が集まって祈祷し、その後我々もご一緒に梅園を「お練り」をさせていただき、七福神様へ祈願し写真を撮らせていただき 光栄であった。
撮影地:結城神社
取材レポート:結城神社のしだれ梅を取材してきました!
結城神社
- 住所
- 津市藤方2341
- 電話番号
- 059-228-4806(結城神社社務所)
- 公式URL
- http://www.tsukanko.jp/spot/18/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR・近鉄「津駅」から「米津」「天白(三雲町役場)」「サンバレー」行きバス14分「結城神社前」下車・徒歩で約3分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道「津IC」から東へ車で約15分

作品名: 大イチョウ
撮影者: hagirock_
撮影日時:2020/12/05 08:00
インスタグラム:@hagirock_
撮影者コメント:家族で旅行に行ったときの一枚です。妻と息子の楽し気な一枚が撮れて良かったです。
撮影地:穂原小学校

作品名:メタルart
撮影者: morimori
撮影日時:2021/03/18 18:00
インスタグラム:@a.omori
撮影者コメント:四日市火力発電所の照明点灯時に撮影しました。 整然としたメタル感が素晴らしく、まさにartと感じました。
撮影地:霞ヶ浦緑地
取材レポート:四日市の工場夜景スポット11選~穴場から定番までをご紹介~
霞ヶ浦緑地公園
- 住所
- 四日市市大字羽津甲5169番地
- 電話番号
- 059-354-8197(四日市市市街地整備・公園課 公園係)
- 公式URL
- http://www.city.yokkaichi.mie.jp/ryokuchi/kasumi/index.html
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄四日市駅から霞ポートビル行きバス17分競輪場前下車徒歩5分

作品名: 海女さん
撮影者:さかなくん
撮影日時:2021/03/07 15:00
撮影者コメント:志摩マリンランドでの光景。この光景がみられなくなるのは寂しい。
撮影地:志摩マリンランド(2021年3月31日 に閉館)

作品名:廻る
撮影者:たくみ
撮影日時:2021/03/23 15:00
インスタグラム:@takumi_0061
撮影者コメント:水の中に浮かぶ花々が、円を描くようにグルグルと回っている様子が面白いと思い、スローシャッターでの撮影を試みました。
撮影地:なばなの里(ベゴニアガーデン)
花と緑と食のテーマパーク「なばなの里」Nabana no Sato
- 住所
- 桑名市長島町駒江漆畑270
- 電話番号
- 0594-41-0787(なばなの里)
- 公式URL
- https://www.nagashima-onsen.co.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- 初夏~秋(イルミネーション期間以外):JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から三重交通バスで約10分「なばなの里」下車
イルミネーション期間:近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から三重交通・直通アクセスバスで約10分「なばなの里」下車 ※イルミネーション期間は桑名バス便は運休 - 車でのアクセス
- 初夏~秋:東名阪自動車道「長島IC」から南へ約10分、伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約10分
イルミネーション期間:伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約10分
※東名阪道経由は渋滞が予想されます。伊勢湾岸自動車道経由がおすすめです。

作品名:あなたと
撮影者: たくみ
撮影日時:2021/03/23 13:00
インスタグラム:@takumi_0061
撮影者コメント:晴れた春の日のチューリップ畑を、車椅子を押しながら歩く姿が印象的でした。「綺麗だね」という声が聞こえてきそうです。
撮影地:なばなの里
取材レポート:なばなの里 チューリップまつりへ行ってきました!【取材日:2018年4月】
なばなの里 チューリップまつり
- 住所
- 桑名市長島町駒江膝畑270
- 電話番号
- 0594-41-0787(なばなの里)
- 公式URL
- https://www.nagashima-onsen.co.jp
- 公共交通機関でのアクセス
- イルミネーション期間(10月下旬~5月末):近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から三重交通・直通アクセスバスで約10分「なばなの里」下車 ※イルミネーション期間は桑名バス便は運休
初夏~秋(イルミネーション期間以外):JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から三重交通バスで約10分「なばなの里」下車 - 車でのアクセス
- イルミネーション期間:伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約10分
※東名阪道経由は国道1号線が渋滞します。伊勢湾岸自動車道経由がおすすめです。
初夏~秋:東名阪自動車道「長島IC」から南へ約10分、伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約10分

作品名:これ海外? いいえ、尾鷲です!
撮影者:こーへー
撮影日:2021/02/21
インスタグラム:@k_a6oo0
撮影者コメント:尾鷲市九鬼町にあるオハイ。 ここではまるで日本とは思えないほどの海を見ることができます! 冬の海は透明度が高いのでおすすめです!
撮影地:オハイ
オハイ
- 住所
- 尾鷲市九鬼町
- 電話番号
- 0597-23-8261
- 公式URL
- https://www.city.owase.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=17790
- 公共交通機関でのアクセス
- JR紀勢線「九鬼駅」より徒歩3時間
以上、惜しくも入賞を逃した18作品をご紹介させていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました‼
次回のフォトコンテストの期間は、4月1日から7月31日まで。
みなさまも是非、ご応募してみてくださいね♪
フォトコンテストの詳細についてはこちら
次のグランプリはあなたかも?!
前回応募作品の紹介はこちら
フォトコンレポートの特集ページもありますよ♪
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
