【一生忘れられない三重の景色!】第57回フォトコンテスト入賞作品をご紹介♪
掲載日:2020.12.04観光三重 第57回フォトコンテスト結果発表!!
今回の応募総数はなんと400枚‼
このページでは、その中から選りすぐりの作品をご紹介していきます♪
素敵な作品盛りだくさんなので、三重に行きたくなること間違いなし!
撮影者コメントやスポット情報を添えて詳しくお送りしていきますね♪

【特別賞】
作品名:棚田の夏
撮影者:こはく
撮影者コメント:夏の日差しが眩しい、丸山千枚田の棚田。
取材レポート:日本の原風景が残る絶景「丸山千枚田(まるやませんまいだ)」。カメラを持って出かけてみませんか?
棚田百選にも選ばれているフォトスポット【丸山千枚田】。
これまでもたくさんの写真を見てきましたが、普段とはまた違った魅力を感じる素敵な一枚でした!
こはく様には【特別賞】として【図書券1,500円分】を進呈します!おめでとうございます!
丸山千枚田
- 住所
- 熊野市丸山
- 電話番号
- 0597-97-1113(熊野市地域振興課)
- 公式URL
- https://www.kumano-kankou.info/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR熊野市駅から車で約30分
- 車でのアクセス
- 熊野大泊ICから車で約40分

【準グランプリ】
作品名:雨上がりの木津呂
撮影者:てる
インスタグラム:@terubo__zzz
撮影者コメント:前日から雨が降り続き当日の朝も雨… 延期にしようと思っていたがいざ、登山を行うと雨が止み絶景ポイントでは虹が架りとても感動しました。
スポット:木津呂集落
動画:一度は観てみたい!三重の絶景・木津呂・英虞湾・鬼ヶ城
まるでUFOの発着地みたい!と話題になっているミステリアスなスポット【木津呂】。
ただでさえ抜群の景観に、きれいな虹もかかり思わず見惚れてしまう一枚でした。
てる様には【準グランプリ】として【松阪牛革の名刺入れ(1万円相当)】を進呈します!
使い込むほどに独特の光沢が生まれ、松阪牛革ならではの味が出てきますので、ぜひご愛用ください♪

【グランプリ】
作品名:赤目四十八滝ライトアップ
撮影者:仲 翔平
インスタグラム:@sho.n1
撮影者コメント:三重県と奈良県の県境にある秘境。 竹の催し物が無数に光でライトアップされており、幻想的な空間に。 静寂の中に滝の音だけが流れる素敵な場所でした。
取材レポート:赤目四十八滝渓谷の新しいライトアップ 「幽玄の竹灯」は幻想的で別格の美しさ!
忍者修行の地として有名な紅葉の名所【赤目四十八滝】。
今年度からバージョンアップされたライトアップの魅力を見事におさめた、美しい1枚です!
【グランプリ】に選ばれた、仲 翔平様には、優勝賞品として【柿安のこだわりカレーギフトセット(約2万円分)】を進呈します! 美味しそうな1枚も期待していますね♪
赤目四十八滝
- 住所
- 名張市赤目町長坂861-1
- 電話番号
- 0595-63-3004(赤目四十八滝渓谷保勝会)
- 公式URL
- http://www.akame48taki.com/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・近鉄「赤目口駅」からバス10分「赤目滝」下車
- 車でのアクセス
- ・大阪方面から名阪国道「針IC」から約20km
・名古屋方面から名阪国道「上野IC」から約25km
入賞した皆様、素敵な作品をありがとうございました♪
以下、惜しくも入賞を逃してしまった作品をご紹介します!

作品名:あづりにかかる天の川
撮影者:smile
インスタグラム:@sen.1000sin
撮影者コメント:夏の終わりにあづり浜へ天の川を撮りに行きました!
スポット:あづり浜
あづり浜
- 住所
- 志摩市志摩町越賀
- 電話番号
- 0599-46-0570(志摩市観光協会)
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄鵜方駅から御座港行きバス55分フリーあづり浜前下車
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道・伊勢西ICから車約70分
風伝峠(熊野古道伊勢路)
- 住所
- 御浜町~熊野市
- 電話番号
- 0597-23-3784(東紀州地域振興公社)
- 公共交通機関でのアクセス
- 【スタート地点の高千良バス停まで】
・JR紀勢本線「熊野市駅」からバスで約35分
・路線バス「後地バス停」からバスで約25分 - 車でのアクセス
- ・紀勢自動車道「紀勢大内山IC」から車で南へ約2時間5分

作品名:清流からの眺め
撮影者:bcf0281
撮影者コメント:赤目四十八滝の清流の水面からの写真(半水中写真)です。
取材レポート:赤目四十八滝で紅葉と滝のコラボ!忍者修行の地で自然に癒されてきました!
赤目四十八滝
- 住所
- 名張市赤目町長坂861-1
- 電話番号
- 0595-63-3004(赤目四十八滝渓谷保勝会)
- 公式URL
- http://www.akame48taki.com/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・近鉄「赤目口駅」からバス10分「赤目滝」下車
- 車でのアクセス
- ・大阪方面から名阪国道「針IC」から約20km
・名古屋方面から名阪国道「上野IC」から約25km

作品名:秋の日の日本庭園
撮影者:Tetsu.k
インスタグラム:@tetsujikurata
撮影者コメント:紅葉真っ盛りの北畠神社の日本庭園です。日の傾くこの時間には木々の間から日が差し込む事を知ったのは3年前。いつか写真に撮ろうとこの日は有給を取って撮影に行きました。 コロナの影響か来訪者は例年よりも少なく、ほぼ貸し切りの様な状況で写真を撮ることができましたがあまり喜ばしいことでは有りません。早く収束して多くの人が訪れる日々が戻ってくる事を神様にお願いしました。
イベント:北畠氏館跡庭園の紅葉
北畠神社
- 住所
- 津市美杉町上多気1148
- 電話番号
- 059-275-0615(北畠神社)
- 公式URL
- http://www.tsukanko.jp/spot/183/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR名松線「伊勢竹原駅」から「丹生俣」行き市営バスにて約40分「北畠神社前」下車
- 車でのアクセス
- ・伊勢自動車道「久居IC」から国道165号線・県道15号久居美杉線経由、車で約60分

作品名:田んぼのアート
撮影者:us-hiro
撮影者コメント:稲刈りの終わった田んぼの風景は、日本の原風景を感じさせます。
スポット:三重県名張市短野

作品名:奇勝
撮影者:やすさん
撮影者コメント:小雨の中、鬼ヶ城は観光客もまばらな人出でした。遠くに人影が見えたので、奇岩の広さ、大きさを表現しました。
取材レポート:迫りくる巨岩、砕け散る波濤、見渡す限りの大海原…世界遺産に登録された熊野の至宝「鬼ヶ城」を歩く!
鬼ヶ城(熊野市)
- 住所
- 熊野市木本町
- 電話番号
- 0597-89-4111(熊野市観光スポーツ交流課)
- 公式URL
- http://onigajyo.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR紀勢本線「熊野市駅」から「大又大久保行き」バス約5分「鬼ヶ城東口」下車すぐ
- 車でのアクセス
- ・熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から南へ車で約1分

作品名:海外みたいな日本
撮影者:shinobu.k.photography
インスタグラム:@shinobu.k.photography
撮影者コメント:海外に行ったかのような気分になれる写真です。
取材レポート:志摩地中海村はインスタ映え抜群!日帰りもOK♪
志摩地中海村
- 住所
- 志摩市浜島町迫子2619-1
- 電話番号
- 0599-52-1226(志摩地中海村)
- 公式URL
- http://puebloamigo.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄志摩線「鵜方駅」からタクシーで15分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道「玉城IC」サニーロード経由又は「伊勢西IC」伊勢道路経由約40分

作品名:飯高の風景
撮影者:Photo & Calligrapher
インスタグラム:Photo & Calligrapher
撮影者コメント:飯高町の景色がよく撮れた
スポット:三重県松阪市飯高町森

作品名:祈りの赤
撮影者:斎乃雪
撮影者コメント:いなべの竹灯りのコンサート。 美しく焼けた空、池に写り込む真っ赤な色の空。 彼岸花の赤。 そして蝋燭のほのかな赤。 コロナ禍の今祈りにもにた歌が美しく響きます。
スポット:三重県いなべ市藤原町山口

作品名:丸い光
撮影者:くまさん
インスタグラム:@kumagorou903
撮影者コメント:志摩市浜島の「びん玉ロード」 明るい月夜のビン玉モニュメント
スポット:ビン玉ロード
ビン玉ロード
- 住所
- 志摩市浜島町浜島
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄鵜方駅から宿浦行きバス約20分、「浜島」下車、徒歩5分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道玉城I.C.から三重県道169号線玉城南勢線経由で約40分、もしくは第二伊勢道路白木I.C.から約30分

作品名:鮮やか
撮影者:ゆかりんご
インスタグラム:@yyyyyyykrng
撮影者コメント:員弁市にある金井神社にいったときの写真です。とても可愛く飾られていて綺麗でした
取材レポート:万葉の里公園は植物×「和歌」♪ 花手水が人気の金井神社とともに日本の風情を感じる旅に出かけました!

作品名:海が見える神社
撮影者:りりり
インスタグラム:@photo_rascal12 (該当なし)
撮影者コメント:気の向くままに車を走らせ着いた場所。
スポット:三重県尾鷲市

作品名:夕陽と蜻蛉
撮影者:しょう
撮影者コメント:夕陽撮影の際に、不意に現れた蜻蛉によって、雰囲気がより醸し出されました。
取材レポート:青山高原でヒルクライムを楽しみ、麓の温泉宿で温泉とグルメを満喫
青山高原
- 住所
- 津市
- 電話番号
- 059-246-9020(津市観光協会)
- 公式URL
- http://www.tsukanko.jp/spot/34/
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄「西青山」・「東青山駅」から徒歩で約2時間
- 車でのアクセス
- 国道165号線「青山高原入口」から車で約20分

作品名:イルカっぽい雲
撮影者:はちみつ
インスタグラム:@honeysloe
撮影者コメント:灯台を写真に収めたらイルカみたいな形の雲が一緒に撮れました。
スポット:大王埼灯台
大王埼灯台
- 住所
- 志摩市大王町波切
- 電話番号
- 0599-46-0570(志摩市観光協会)
- 公式URL
- http://www.daiozaki.com/
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄「鵜方駅」から「御座港」行きバス20分「大王埼灯台」下車徒歩15分

作品名:黄色と青の世界
撮影者:てら
インスタグラム:@ka_8844
撮影者コメント:津市の「とことめの里一志」で撮影した向日葵です。 この場所の周りには、福祉施設、図書館、公園などがあり、小さい子を連れた多くの家族が向日葵を見に来ていました。 黄色と青のコントラストがとても美しく、毎年訪れたいと感じさせてくれる癒しの場所でした。
スポット:とことめの里一志
とことめの里一志
- 住所
- 津市一志町井関1792
- 電話番号
- 059-295-0111(一志温泉やすらぎの湯)
- 公式URL
- https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000012002/index.html
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄「川合高岡駅」下車「室の口行き」三交バス約5分「高野団地」から徒歩で約3分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道「一志嬉野IC」から車で約10分

作品名:鈴鹿のシンボル
撮影者:てら
インスタグラム:@ka_8844
撮影者コメント: 三重県の「県指定天然記念物」、「景観重要樹木」にも指定されている樹齢1000年超えの長太の大楠を夕暮れ時に撮影しました。 夕暮れと木の存在感が魅力的な写真を撮ることができたした。
スポット:長太の大楠
長太の大楠【県指定天然記念物】
- 住所
- 鈴鹿市南長太町285(周辺)
- 電話番号
- 059-382-9020(鈴鹿市産業振興部地域資源活用課)
- 公式URL
- http://www.city.suzuka.lg.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・近鉄名古屋線「長太ノ浦駅」から徒歩で約10分
- 車でのアクセス
- ・東名阪自動車道「鈴鹿IC」から車で約45分

作品名:浮遊
撮影者:たくまっくす
撮影者コメント:三重県の宮川でsupをした際に撮影した写真です。水の透明度がすごく、supの影が幻想的です。
スポット:SUP(宮川)
SUP(宮川)
- 住所
- 多気郡大台町下真手
- 電話番号
- 0598-84-1050(大台町観光協会)
- 公式URL
- http://web-odai.info/play/taiken/play/taiken-385.html
- 車でのアクセス
- 紀勢自動車道大宮大台ICからもみじの里公園へ約5分
以上、惜しくも入賞を逃した17作品をご紹介させていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました‼
次回のフォトコンテストの期間は、12月1日から3月31日まで。
みなさまも是非、ご応募してみてくださいね♪
フォトコンテストの詳細についてはこちら
次のグランプリはあなたかも?!
前回応募作品の紹介はこちら
フォトコンレポートの特集ページもありますよ♪
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
