取材レポート
忍者の町で「いがポ」を使ってもっと旅を楽しく!
掲載日:2022.12.28
忍者の聖地として知られる三重県伊賀市。400年以上の歴史を持つ城下町の古い町並みや文化が残る三重の小京都として、全国から多くの人が訪れるエリアで、観光客をおもてなしする新たな仕組み「いが旅おもてなしポイントプログラム」がスタート!
「いが旅おもてなしポイントプログラム※」とは

【※いが旅おもてなしポイントプログラム(通称:「いがポ」は2023年1月22日で終了しました】
伊賀市の玄関口、伊賀鉄道・上野市駅には2019年より愛称の「忍者市駅」の文字が掲げられ「忍者市」として観光を盛り上げる仕掛けがあちこちで見られます。
期間限定で令和5年1月22日まで実施している「いが旅おもてなしポイントプログラム(通称いがポ)」もそのひとつ。
「いがポ」は伊賀市を訪れた方に向けて実施されているプログラムですが、「みえ旅おもてなしポイントプログラム(通称みえポ) 」と連携しているので、みえ旅おもてなし施設でお得な特典を受けられます。
また1施設ごとアンケートに回答すると1みえポ(宿泊施設でのアンケート回答の場合は10みえポ)と同等の「いがポ」がもらえ、10いがポを貯めると、伊賀の特別な体験の抽選にエントリーされます。つまり、「みえポ」も「いがポ」も同時にゲットでき、どちらの抽選にもエントリーできる仕組みなんです!
実際に「いがポ」で、どんなサービスが受けられるのかリポートします。
伊賀で「いがポ」と「みえポ」特典を受けてみる

「いがポ」と「みえポ」でどんな特典が受けられるのか、みえ旅おもてなし施設のNIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町を利用してみました。
同ホテルは城下町に点在する登録有形文化財や歴史ある町家をリノベーションした空間で贅沢な時間が過ごせる分散型ホテル。

まずはフロント棟にてチェックイン。

フロント横の壁に掲示してあるみえ旅おもてなし施設のシールにスマホを読み込みます。

「みえポ」サイト(https://mietoku.com/?lang=ja) が表示されます。事前に登録したメールアドレスを入れてログイン。
※「みえポ」を利用されていない方は、まず「みえポ」の登録からとなります。詳しくは、みえポ公式サイト をご覧ください。

すると「ご当地サイダー1本プレゼント」の表示が!!

特典でいただけたのは、伊賀の酒蔵、若戎酒造の仕込み水を使った「蔵元若戎サイダー」。
チェックイン時にもらえるので、部屋で飲むのもよし、お土産にするもよし。旅のはじまりにちょっと嬉しい特典があることで、これからはじまる伊賀旅へのワクワク感も高まります。
アンケートに答えて「みえポ」と「いがポ」をゲット

伊賀市内の「みえ旅おもてなし施設」でアンケートに回答すると、「みえポ」と「いがポ」が同時に貯まります。
今回は、宿泊施設でのアンケート回答となるため、一気に「10みえポ」と「10いがポ」をゲットできました!
10いがポを貯めると、伊賀組紐のスペシャルな体験や忍者屋敷の貸切体験、そしてユネスコ無形文化遺産に指定されている上野天神祭のだんじりの引手体験など、伊賀ならではの体験の当たる抽選にチャレンジできます!
アンケートはQRコードを読み込んだ翌々日までに答えればOKなので、伊賀を滞在中にゆっくり回答しよう!
<いが旅おもてなしポイントプログラム提供体験>

① あなただけの伊賀くみひもアクセ制作体験 ペア5組
伝統工芸士の店「廣澤徳三郎工房」で通常は行っていない「平組(ひらぐみ) 」でのブレスレット制作体験
※利用日に制限あり
② あなたも引ける、上野天神祭だんじり体験 2グループ(1グループ最大6名)
令和5年 10月21日(土)、22日(日)に開催される上野天神祭でだんじり引手体験
③ 貸切!本格指導で忍者屋敷からくり体験 5グループ(1グループ最大6名)
閉館後の忍者屋敷で貸切の忍者体験
※利用日に制限あり
10いがポが貯まると、事務局からメールが送られてきて、3つの特典のどれを希望するかを選べば、エントリーが完了します。
いが旅おもてなしポイントプログラム「いがポ」は、令和5年1月22日(日)まで実施中。
普段はできない特別な体験が用意され、家族連れや友人との旅行がもっと盛り上がりそうなものばかり。この機会にいがポを貯めて伊賀をもっと深く楽しんでみよう!
関連スポット

伊賀流忍者博物館(忍者屋敷)
伊賀
伊賀市伊賀の土豪屋敷を上野公園内に移築したもの。外観は何の変哲もないごく普通の茅葺きの農家ですが、屋敷のあちこちに、防衛のためのしかけがほどこされています。屋敷内では、くノ一(女忍者)が案内してくれ、ドンデン返し、仕掛け戸、もの隠しなど実演を交えて説明してくれます。 手裏剣打ち(有料)やどんでん返しが体験できる「忍術体験広場」や、本物の忍具の展示・忍術の体験ができる「忍術体験館・忍者伝承館」、忍者オリジナルグッズ売店「Ninja坊」も併設されています。 また、忍術ひろばでは忍者集団「阿修羅」による迫力満点の忍者ショーを開催!こちらも大人気です(有料:開催日はカレンダーで要確認)。

元祖伊賀組紐 廣澤德三郎の店
伊賀
伊賀市組紐は長い伝統をもつ日本の優れた工芸品の一つです。奈良時代以後に日本で作り始められた組紐は、経巻・巻物・甲冑や刀の紐などに利用され、その後、明治維新の廃刀令により武具から帯締に姿を変え用いられるようになりました。 江戸に残っていた組紐の技術、技法を明治三十五年、初代廣澤徳三郎が習得し、この地に持ち帰り開業したのが伊賀組紐の始まりです。昭和五十一年には国の伝統的工芸品に指定され、脈々と受け継がれ現在に至ります。磨き抜かれた伝承の心と技が生み出した優美な糸の芸術・格調高い伝統の香が伝わる徳三郎の組紐をお楽しみいただければ幸いです。

NIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町
伊賀
伊賀市築約150年の登録有形文化財などが点在する分散型ホテルです。 伊賀牛、伊賀米を愉しめる食事や地酒など伊賀が誇る美食・歴史・文化との出会いをお届けし、身体と心の疲れを癒すひとときをお約束いたします。