特集記事

世界が認めた「指勘(さしかん)建具工芸」で、日本の伝統に触れる体験をしてみよう!
#
結びの皇女酢、十二単バウム、斎庵の酒まんじゅう!~明和町の美味しいものをたっぷりレポート!~
斎王ゆかりの町、明和町。歴史ある地域にちなんだ特産品は、味はもちろん見た目も鮮やかなものがたくさんあります。
今回は三重のお土産におすすめの明和町の「食」についてレポートします!

伊勢神宮で早朝参拝!優しい光があふれる内宮は荘厳な雰囲気を感じる場所でした…!
伊勢神宮の早朝参拝ツアーに参加してきました。「お伊勢さん観光案内人」とともに、内宮をぐるっと90分、そして伊勢うどんの朝食で大満足!…お伊勢さんをさらに楽しむ方法、教えます!
59,542ビュー #
「かまどさん」が話題の長谷園!老舗窯元で伊賀焼を体感!「登り窯」や「大正館」などの文化財も詳しくご紹介♪
伊賀焼窯元の老舗で登録有形文化財を見学!お買い物も満喫♪「かまどさん」を知っていますか?見た目にも可愛く、火加減いらずで美味しいごはんを炊ける優れもの!この土鍋を製造・販売している「長谷園」は創業185年の伊賀焼窯元の老舗。国の登録有形文化財でもある「登り窯」など見どころ...
3,819ビュー #
片田稲荷神社の絵天井が圧巻!朱い鳥居と青い海が調和する神社をご紹介
インスタ映えする神社として最近話題に!絵天井は一見の価値ありです。志摩市の海沿いに佇む片田稲荷神社は、絵天井がとても綺麗。朱色の鳥居が連なる様子がインスタ映えすると最近話題になっているので、詳しくご紹介します。
12,130ビュー #
「伊勢忍者キングダム(旧 伊勢安土桃山城下街)」で戦国時代にタイムスリップ!
安土桃山時代の街並みが再現された人気テーマパーク安土桃山城下街♪新たに美食街やお風呂が加わりリニューアルオープン!グルメやお土産、人気のショーなど詳しくご紹介します!
407,592ビュー #
高田本山専修寺が国宝になりました!建築物としては三重県初。御朱印やアクセス、魅力をたっぷりご紹介♪
県内初!高田本山専修寺が国宝になります!津市の高田本山専修寺が国宝に!全国でも5本の指に入る大きさの江戸時代の寺院建築のお堂の中は、きらびやかな空間となっており、一見の価値ありです!
110,128ビュー #
東海道関宿(亀山市)を散策。お茶処も充実の宿場町!駐車場・ガイド・グルメもご紹介!
歴史的建物の並ぶ江戸時代の宿場町を散策してみませんか?江戸時代の宿場町「関宿」。東海道五十三次で江戸から数えて47番目にあたり、お伊勢参りの人々等で賑わったこの宿場町は、今も歴史的な建物が立ち並んでいます。アクセス・人気スポットやボランティアの街歩きガイドなど、詳しくご紹...
154,545ビュー #
海女小屋「はちまんかまど」は外国人にも大人気!料金やメニュー、アクセス情報も詳しく紹介します
峠の向こうで待っているのは、元気いっぱいの海女さんたちの笑顔!海女小屋「はちまんかまど」では、海女さんの日常を垣間見ることができます。相差の新鮮な海の幸を味わうことができるのも魅力!
50,966ビュー #
日本遺産「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」を味わう明和町での日帰り女子旅!
天皇の代わりに伊勢神宮に奉仕した皇女「斎王」。そんな斎王の歴史や文化を体感するため、明和町を旅して来ました!優雅な平安の世界を味わえる女子旅のレポートをぜひご覧ください!
10,209ビュー #
ミキモト真珠島へ海女の実演を見に行こう!博物館、パールのショップはもちろん、駐車場やアクセス情報もレポートします。
鳥羽にあるミキモト真珠島は、パールの全てがわかる博物館!学べるだけでなく、パールなどの宝飾品の買い物も楽しめるうえに、海女漁の実演も見れるという、楽しさ満開の島なんです。パワースポットもあるということで、詳しく取材し...
97,143ビュー #
三重県にゆかりのある郷土の偉人・歴史上の人物たち
三重県にゆかりのある郷土の偉人・歴史人物たちをご紹介します。養殖真珠に初めて成功した御木本幸吉や国学界で広く知られる本居宣長など三重県には歴史に名を残す偉人たちがいました。そんな中から9人と、ゆかりのある観光スポットを...
66,426ビュー #
諸戸氏庭園と九華公園を散策して花菖蒲・青もみじを満喫。江戸・明治の賓客になった気分で、初夏の風情を楽しんできました!【取材日:2018年6月】
6月は花菖蒲(はなしょうぶ)の季節。三重県の城下町・桑名市にある「諸戸氏庭園」では、花菖蒲の季節に合わせて庭園を一般公開しています。歴史の賓客達も訪れた茶室や、青もみじも楽しめますよ。桑名城跡の「九華公園」に咲く花菖蒲...
4,121ビュー #
松阪の夏にかかせない!松阪祇園まつりを取材しました!【取材日:2017年7月】
2019年は7月13日(土)、14日開催(日)!松阪祇園まつりでは、八雲、松阪、御厨(みくりや)の3神社からみこしが繰り出し、市中心部の商店街などを勇壮に練り歩きます!2019年は7月13日・14日に開催されます!晴天に恵まれた、2017年度の取材記事をぜひ参考にしてください!
5,711ビュー #
紅葉の名所!いなべ市藤原町の鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)もみじ祭り 駐車場・アクセスなどもご紹介
三重県の紅葉の名所として知られるいなべ市藤原町の鳴谷山 聖宝寺へ行ってきました。三重県内でも北に位置するいなべ市藤原町は、比較的気温も低く綺麗な紅葉が楽しめます。もみじ祭り開催期間中は多くの人出でにぎわう名所をレポート...
20,468ビュー #
新大仏寺は「穴場紅葉スポット」! 境内を美しく染め上げる紅葉を堪能してきました!【取材日:2018年11月12日】
インスタ映え!知る人ぞ知る紅葉の名所「新大仏寺」。三重県内には、紅葉スポットが目白押し。今回は、伊賀市にある「新大仏寺」に行ってきました。新大仏寺は「知る人ぞ知る」紅葉の穴場スポット。そこにはとても素敵な紅葉の風景があり、静かに流れる時間にも癒されました。紅葉の穴場...
5,736ビュー #
秋色に染まる「大イチョウと参道」がステキ! 「積田神社」の紅葉は、まさに「自然のアート」【取材日:2018年11月26日】
ドラマ・映画の印象的なシーンでよく使われる「紅葉で彩られたイチョウ並木」。全国には有名なスポットが点在していますが、三重県内にも、「絵になる名所」があるんです!名張市にある「積田神社」(せきたじんじゃ)の大イチョウと...
11,162ビュー #
氏郷(うじさと)まつりの武者行列は圧巻!松阪のフォトジェニックな歴史祭りを紹介!
総勢約300名の武者行列は圧巻!毎年11月3日(文化の日)に松阪の武将、蒲生氏郷(がもううじさと)公を偲び、松坂城周辺で行われる「氏郷まつり」。総勢約300名の勇壮な武者行列、迫力溢れる鉄砲隊の実演など、写真映え確実のフォトジェニックなお祭りです。盛りだ...
9,591ビュー #
ウッドヘッド三重で開催された「あげきのおひなさん」へ行ってきました
いなべ市のウッドヘッド三重で開催されている「あげきのおひなさん」へ行ってきました。約1,000体ものおひなさんが並ぶ姿は圧巻です。
5,865ビュー #
初午大祭(初午まつり)で厄除け祈願!松阪市の岡寺山継松寺に行ってきました!【取材日:2018年3月】
岡寺山継松寺で厄除け祈願!縁起物や宝恵駕篭(ほえかご)道中行列の様子もご紹介♪松阪市の岡寺山継松寺の初午大祭をご紹介!毎年3月始めの午の日「初午(はつうま)」は厄除け祈願を行うのにもっとも御利益があるとされています。岡寺山継松寺の初午大祭は毎年大盛況。縁起物や、宝恵駕篭(ほえかご)道中行列の様子...
10,309ビュー #