世界遺産・熊野古道伊勢路を歩く

伊勢と熊野の二つの聖地を結ぶ祈りの道を巡るコース。平安から江戸時代にかけては多くの参詣者が歩いたことから、その様子は、蟻の熊野詣と例えられたほど。緑の木々の中を縫うように敷かれた苔むした石畳は、情緒たっぷり。
- エリア
- 東紀州
- シーズン
- 春、夏、秋、冬
- 日程
- 2泊3日以上
- 交通手段
- 車
松本峠・花の窟(熊野古道伊勢路)
熊野市の大泊と木本を結ぶ峠。その道のほとんどに石畳が残っており、名勝・鬼ヶ城の山手に位置しています。
竹林に囲まれた峠には、鉄砲で撃たれたと伝わる地蔵が立っており、途中の梅林か...
七里御浜海岸
熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸で、これまでに「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」など全国の景勝地と並んで選ばれています。
荒々しい黒潮をお...
獅子岩
巨大な獅子が海に向かって咆哮するような姿をした高さ25mの奇岩。国の名勝・天然記念物です。
そばを流れる井戸川の上流に鎮座する大馬神社の狛犬として、隣の神仙洞と共に位置付けられて...
花の窟神社
花の窟は720年(奈良時代)に記された日本最初の歴史書である『日本書紀』の神代第一で「国産みの舞台」として登場しています。この地は熊野三山信仰に先立つ古代からの聖地「窟の熊野」とし...
里創人 熊野倶楽部
「里創人 熊野倶楽部」は、「食事」「宿泊」「体験」を通じて人と自然に出会い、熊野をもっと感じていただく為のリゾート施設です。施設内の3つの「郷(エリア)」では、熊野を楽しむ為の多...
三重県立熊野古道センター
熊野古道をより深く体験するために旬の情報が満載のビジターセンター。
野山や海、川など熊野古道と周辺の自然をいかした体験学習、熊野古道の歴史や文化講座・講演会などを随時開催する。
...
夢古道おわせ
築150年の古民家を移築した物産棟では、尾鷲ならではの特産品の販売や、地元お母さんの料理をバイキング形式で味わえます。保湿・保温に優れた海洋深層水のお風呂・夢古道の湯では、世界遺産...
道の駅「海山」
自然いっぱい、特産桧の香る駅です。世界遺産・熊野古道「馬越峠」の登り口にあり、熊野古道の情報や観光スポットなど海・山・川の情報を提供。
地魚丼や干物定食など、新鮮な地元食材を使...
ホテル「季の座」(ときのざ)
世界遺産登録の熊野古道の起点にたたずみ、熊野灘の雄大な海の情景を望む和の温泉リゾートホテル。地元特産の新鮮な旬の味覚をプリフィックススタイルで。お仲間同士、そしてご家族で、さまざまな寛ぎの時間をお楽しみください。
温泉浴場棟には内湯、露天風呂3、打たせ湯、貸切露天風呂など。他に、展望浴場、サウナ、カイロプラティック、エステサロン、カラオケルーム、グラウンドゴルフ、パターゴルフ等。
道の駅「紀伊長島マンボウ」
熊野灘臨海公園内にあり、休憩にも散策にも最適。
新鮮な海の幸、特産品の販売のほか、駅名にもなっているマンボウは身もコワタも美味。
お寿司・弁当類が人気で、焼きたてのパンも味わえる。
ものと心のふれあい広場、情報休憩コーナー、地場産品販売コーナー、喫茶軽食コーナー、パン工房販売コーナー等有り。
【イチオシ名物】
・マンボウ…マンボウのこわたや、マンボウみりん干しが買える。
ルートマップ
- 1.松本峠・花の窟(熊野古道伊勢路)
- 2.七里御浜海岸
- 3.獅子岩
- 4.花の窟神社
- 5.里創人 熊野倶楽部
- 6.三重県立熊野古道センター
- 7.夢古道おわせ
- 8.道の駅「海山」
- 9.ホテル「季の座」(ときのざ)
- 10.道の駅「紀伊長島マンボウ」