季刊「観光三重」vol.125春号
7/8

時10:00〜17:00※入園は16時まで※休園日あり5月3月4月EVENT CALENDAR5月4月3月イベントイベントカレンダーカレンダー¥祈祷料6,000円〜問TEL 059-371-1515(椿大神社)鈴鹿市4/12(金)〜15(月)鈴鹿市植木まつり植木の生産地である鈴鹿。花、植木の大即売会やオークション、キッチンカーやご当地グルメなど、子どもから大人まで楽しめる。場鈴鹿フラワーパーク 西エントランス広場時9:00〜16:00※最終日15:00まで交東名阪道「鈴鹿IC」から車で約15分問TEL 059-382-9017(鈴鹿市植木振興会事務局)菰野町4/13(土)・14(日)福王神社 春の大祭毘沙門天御開帳、神の使い天狗による参拝者へのお祓いや、昇殿者への記念品進呈、福引会など。場福王神社時9:00〜15:00交新名神道「菰野IC」から車で約25分問TEL 059-396-1269(福王神社)御浜町4/14(日)阿田和神社春の例大祭尾呂志川沿いにある農業と商業の神として知られる阿田和神社の春の例大祭。場阿田和神社交JR「阿田和駅」から車で約30分時神事10:00〜問TEL 05979-3-0507(御浜町企画課)津市4/20(土)〜6/16(日)開館10周年記念・第36回企画展「パール 海の宝石、神秘の輝き」三重ブランドに認定されている真珠。煌めくパールジュエリーの数々や、いにしえの天然真珠など様々な角度から真珠の魅力を紹介。場三重県総合博物館 企画展示室時9:00〜17:00(最終入場16:30)¥一般800円、学生480円、高校生以下無料交近鉄・JR・伊勢鉄道「津駅」西口から三交バス「総合文化センター行き」または、「夢が丘問TEL 059-228-2283(三重県総合博物館(MieMu))桑名市4/20(土)〜6/16(日)諸戸氏庭園 春の一般公開初代諸戸清六氏が残した庭園。およそ1万平方メートルの庭園を開園。およそ30種類のハナショウブが一面に咲き誇る。場諸戸氏庭園¥大人500円、小人200円、3歳以下無料交JR・近鉄「桑名駅」から市内循環バス「寺町」下車徒歩約10分問TEL 0594-25-1004((公財)諸戸財団)四日市市4月中旬〜下旬すいざわ新茶まつり香り高い一番茶の奉納が行われ、雅楽の流れる中で舞姫10数人の古式ゆかしい舞を披露。場足見田神社¥無料交「近鉄四日市駅」から三交バス宮妻口行きにて「三本松」下車徒歩10分問TEL 059-329-3121(三重茶農業協同組合)名張市4/21(日)宇流冨志禰神社 春の例大祭1年間の五穀豊穣を願う伝統行事で、獅子神楽の奉納や餅の配布などを開催。市内の獅子神楽保存会が太鼓に合わせ勇壮な獅子舞を披露。名張のお菓子販売やワークショップ、キッチンカーもやってくる。場宇流冨志禰神社時10:00〜15:00問TEL 0595-63-0486(宇流冨志禰神社)津市4/25(木)〜5/6(月・休)春のそうぶんに行こうよ!こいのぼりがいっぱい!!端午の節句に合わせて「こいのぼり」を飾る。120匹ちかくのこいのぼりが、一斉に春の青空を彩る姿は壮観。場三重県総合文化センター¥観覧無料交近鉄・JR・伊勢鉄道「津駅」西口から三交バス「総合文化センター行き」または、「夢が丘団地行き」(系統番号89)にて、「総合文化センター前」または、「総合文化センター」下車すぐまたは、伊勢道「津IC」から約10分時7:00開場交伊勢道「伊勢IC」市街問TEL 059-227-2100(三重県立美術館)交JR・近鉄「松阪駅」から三重交通バス「中部中学校口」下車徒歩15分または、伊勢道「松阪IC」から車で約15分問 TEL 0595-43-0909場 岡寺山継松寺、松阪市中心商店街時 9日 10:00〜21:00、 10日 10:00〜19:00交 JR・近鉄「松阪駅」から徒歩10分交通規制あり(9日 9:00〜21:00、10日 9:30〜19:00)問 TEL 0598-23-7771時10:00〜交近鉄「名張駅」から徒歩約5分問TEL 059-233-1105(三重県総合文化センター)会場からジョッキーを募集!(参加無料) 時時7イベント検索はこちら▶松阪市4/7(日)宣長まつり松阪が生んだ国学者「本居宣長」を顕彰するまつり。宣長にちなんだ趣向を凝らした催しを開催。場松坂城跡(松阪公園)交問TEL 0598-23-7771(松阪駅観光情報センター)鈴鹿市4/11(木)・12(金)椿大神社 春季大祭11日には、京都金剛流宗家により神事能「鈿女」が演納され、12日には京都若柳流創作舞踊が行われる。場椿大神社時神事能13:00〜¥無料(参列のみ)交「近鉄四日市駅」から椿大神社行バス50分、「椿大神社」下車または、JR・近鉄「松阪駅」から徒歩約15分新名神道「鈴鹿PAスマートIC」から車で2分団地行き」(系統番号89)にて、「総合文化センター前」または「総合文化センター」下車すぐ駐車場約20台※公共交通機関をご利用ください津市4/27(土)〜5/6(月・休)アカツカFFCパビリオン 春の園芸フェア 2024草花がつぼみを膨らませ、花を咲かせる春。FFCパビリオンでは人気のお花がいっぱい並ぶ。母の日のプレゼントや、ガーデニング用のお花等を販売。場アカツカFFCパビリオン交伊勢道「芸濃IC」から車で約3分問TEL 059-230-2121(アカツカFFCパビリオン)伊勢市4/28(日)〜5/2(木)春の神楽祭各エリアのイベントをチェック!北勢エリア伊賀&中勢エリア※2024年2月現在の情報です。社会情勢の変化により日程の変更や内容の縮小、開催を中止する場合があります。お出かけの際は、各問い合わせ先でご確認ください。※長期にわたるイベント、毎日おこなわれるイベントについては最初の日程にまとめて表示しました。菰野町開催中〜3/25(月)湯の山温泉スタンプラリー202415施設のうち、5か所以上のスタンプを集めると抽選でステキな賞品をプレゼント。場湯の山温泉 各施設¥無料交近鉄「湯の山温泉駅」から三交バスで「湯の山温泉・御在所ロープウエイ前」下車、各施設へまたは、新名神道「菰野IC」から車で10分問TEL 059-392-2115(湯の山温泉協会)鳥羽市開催中〜4/7(日)ミキモト真珠発明130周年記念企画展「地球儀」と「夢殿」津市開催中〜4/14(日)藤島武二没後80年 鹿子木孟郎生誕150年洋画の青春―明治期・三重の若き画家たち明治20〜30年代の日本の油彩画=洋画に焦点をあて、三重ゆかりの洋画家たちや当時の美術状況を紹介する。場三重県立美術館交JR・近鉄「津駅」西口から徒歩約10分¥一般1,000円、学生[大学・各種専門学校等]800円、高校生以下無料時9:30〜17:00伊勢市3/6(水)・7(木)初午大祭日本古来の厄除け観音として知られる松尾観音の初午の行事。場松尾観音寺¥無料問TEL 0596-22-2722(松尾観音寺)地方面出口から2つ目の信号「松尾観音前」を左折すぐ松阪市3/9(土)・10(日)初午大祭鈴鹿市3/9(土)〜11(月)かんべの寝釈迦まつり京都東福寺の画僧、吉山明兆(きっさんみんちょう)が描いたといわれる日本三幅の一つの大涅槃図が開帳され、涅槃図絵説法話、先祖供養の他、露店、名物植木市や骨董市が並ぶ。場龍光寺時9:00〜16:00※最終日は昼頃まで交近鉄「鈴鹿市駅」から徒歩約10分問TEL 059-382-1189(龍光寺)紀宝町3/9(土)・4/13(土)・5/11(土)紀の宝みなと市「テント市」、「フリーマーケット」、「軽トラ市」で構成される朝市。海産物、農産物、加工品や弁当、惣菜など生産者が直接販売する“地産地商”も魅力。場鵜殿港時9:00〜11:00交JR「鵜殿駅」から徒歩5分問TEL 0735-33-0336(紀宝町産業振興課)津市3/15(金)〜6/3(月)日硝ハイウエーグループプレゼンツワールド・ドリームサーカス 三重公演迫力満点の「大車輪」や世界最高峰の「空中ブランコ」など世界9ヶ国からトップクラスの精鋭アーティストが人間の限界に挑戦。幅広い年齢層に「希望と元気と笑顔と感動」をお届け。場イオンモール津南西側駐車場内大テント特設会場時詳細については公式サイトにて https://world-dreamcircus.jp/交JR「高茶屋駅」から徒歩13分または、伊勢道「久居IC」から車で約13分¥前売券自由席 大人2,200円、こども1,200円※他にも指定席券及び当日券等あり問TEL 059-238-2380(ワールド・ドリームサーカス三重公演事務局)亀山市3/16(土)・17(日)・23(土)みつまたの森ウォーキング亀山市北部の石水渓には全国でも珍しいミツマタの花の大群生地帯が広がる。現地ガイドが案内する早春のウォーキングを楽しめる。場亀山市 天空の森(集合場所:石水渓野外研修施設)交東名阪道「鈴鹿IC」から国道306号を亀山方面へ南進、石水渓方面の看板を右折し約10分時集合9:30 往復約6㎞(現地滞在も含め約4時間)¥事前予約必要、参加費大人1,000円、小・中学生500円、幼児無料問TEL 090-7600-3274(みつまたの森ウォーキング実行委員会)南伊勢町3/17(日)・4/21(日)・5/19(日)五ヶ所湾 SUN!3!サンデー!ふれあい市(3月〜5月)南伊勢町の新鮮で安心・安全な農林水産物や地場産品を販売する青空市。場南伊勢町町民文化会館駐車場時9:00〜14:00交伊勢道「玉城IC」から車でサニーロード経由約20分問TEL 0599-66-1717(南伊勢町観光協会)熊野市3/18(月)楊枝薬師まつり楊枝薬師は頭痛の神様として知られるお寺。毎年薬師祭が行われ、遠方から多数の参拝客が訪れる。場楊枝薬師堂時9:00〜祈願開始(随時祈祷) 終了15時頃交JR「新宮駅」から車で約30分問TEL 0597-89-0100(熊野市観光協会)8:00〜20:00  (松阪駅観光情報センター)御木本真珠発明100周年事業で企画制作された美術工芸品「地球儀」と「夢殿」。30年経った今、制作過程の映像などをスクリーンで映し、より深くその魅力を紹介する。場 真珠博物館1階 企画展示室交 JR・近鉄「鳥羽駅」から徒歩約5分¥ 入場料必要 問 TEL 0599-25-2028(ミキモト真珠島)厄除けのお寺として親しまれる岡寺山継松寺。一年の無事を祈って厄年の方を中心に多くの方が参詣に訪れる。周辺の沿道には縁起物の「猿はじき」や「ねじりおこし」等を販売する露店が並ぶ。多気町3/20(水・祝)八柱神社 長龍神事室町時代より続く伝統行事。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した神話を勇壮かつ素朴な舞楽で表現。場八柱神社交松阪方面より国道166号松阪市「小片野町」信号交差点を左折し3分問TEL 0598-38-1124(多気町企画調整課)尾鷲市3/30(土)第七回 早田ブリまつり熊野灘で獲れた新鮮な天然ブリのふるまいや、地場産品の販売。場尾鷲市早田町コミュニティセンター・魚市場交熊野尾鷲道路「三木里IC」から車で約15分問TEL 0597-29-2039(早田ブリまつり実行委員会)伊勢市3/31(日)神宮奉納大相撲国技である大相撲を、天照大御神をおまつりする神宮に奉納する神宮奉納大相撲。稽古相撲・相撲甚句や幕内力士によるトーナメント戦などが行われる。また、内宮神苑では横綱三役による土俵入りも披露される。場神宮相撲場(神宮会館内)¥大人(前売)3,500円、(当日)3,800円、中高生1,000円、小学生500円交JR・近鉄「伊勢市駅」または近鉄「宇治山田駅」から三重交通バス問TEL 0596-24-7162(伊勢神宮崇敬会)内宮前行きにて「神宮会館前」下車すぐ大紀町3月末〜4月上旬予定錦ぶりまつり地元で獲れた魚介類を使った食、買うの「ふれあい市」。新鮮な天然ブリはもちろん、各種干物やマダイの加工品、ご飯類の販売あり。場大紀町錦の第二魚市場時10:00〜お昼頃交通紀勢道「紀勢大内山IC」から車で約10分問TEL 080-3419-0825(漁協)津市4/1(月)〜7(日)津観音会式毎年1回だけ行われる秘仏本尊(聖観世音菩薩)の特別御開帳。7日には大般若転読法要、稚児練供養等が行われる。場津観音寺交JR・近鉄「津駅」から三交バス「三重会館方面行き」約5分、「京口立町」から徒歩約3分または、伊勢道「津IC」から車で約10分問TEL 059-225-4013(津観音寺)松阪市4/1(月)〜11/30(土)ネットワークルート166スタンプラリー’24国道166号沿いにある6エリア15施設のうち、各エリア1つ計6ヶ所の施設のスタンプを集めて応募するスタンプラリー。施設を利用したレシートを集めて応募すると豪華な賞品が抽選で合計166名に当たる。場道の駅「飯高駅」交伊勢道「松阪IC」から県道59号線を経て、国道166号を飯南・桜井方面へ40分問TEL 0598-46-0808(ネットワークルート166事務局(飯高駅))菰野町4/5(金)〜6/2(日)パラミタミュージアム「細川護熙 美の世界展」1993年、第79代内閣総理大臣に就任した細川護熙。名だたる寺院に奉納した襖絵・障壁画の下図をはじめ、陶芸・漆芸・油絵・水墨画など、美の探求を続ける細川氏の世界を紹介する。場 パラミタミュージアム(paramita museum)時 9:30〜17:30(最終入館17:00)交 「近鉄四日市駅」から近鉄湯の山線「大羽根園駅」下車、徒歩300mまたは、新名神道「菰野IC」から車で約5分¥ 入館料:一般1,000円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料問 TEL 059-391-1088(パラミタミュージアム)「壺絵 ひまわり」2015年四日市市4/6(土)・7(日)第32回 エキサイト四日市・バザール桜の咲く三滝通りや新道にキッチンカーやマルシェ、はたらく車が大集合!場三滝通りを中心とした市街地中心部交「近鉄四日市駅」から東へ徒歩10分問TEL 059-351-6405(四日市諏訪商店街振興組合)鳥羽市4/6(土)・7(日)鳥羽春まつり度会町4/7(日)第25回 宮リバー度会パーク春まつり 音楽やダンスなどのステージイベントの他、会場内では模擬店・小イベント・フリーマーケットなど子供から大人まで一日楽しめる。フィナーレにはもちまき大会開催。場宮リバー度会パーク時10:00〜15:15交伊勢道「玉城IC」から車で約8分問TEL 0596-62-2416(宮リバー度会パーク春まつり実行委員会事務局(度会町産業振興課内))13:00〜写真提供:鳥羽市観光商工課提供春の訪れを告げる大山祇神社と賀多神社の祭日。6日の宵宮は、大山祇神社で夕方に大道芸・夜店等を、賀多神社では能の奉納をする予定。7日の本祭では、大山祇神社から午前〜正午に神輿が出る。場 大山祇神社、賀多神社交 JR・近鉄「鳥羽駅」から徒歩約  10分 問 TEL 0599-25-1157   (鳥羽市観光商工課)写真提供:神宮司庁神恩に感謝を捧げ、国民の平和を祈って行われる行事。内宮神苑の特設舞台では午前11時に優雅な舞楽が公開される。場 伊勢神宮内宮時 11:00交 伊勢道「伊勢西IC」または「伊勢IC」から車で約5分問 TEL 0596-24-1111(神宮司庁)大紀町4/29(月・祝)〜5/5(日・祝)子どもの日 獅子頭神事獅子に頭を噛んでもらい、子供の除災・健康・知育向上を願う神事。場頭之宮四方神社交JR「大内山駅」から徒歩10分または、紀勢道「紀勢大内山IC」から車で約5分問TEL 0598-72-2316(頭之宮四方神社)伊勢志摩エリア松阪&奥伊勢&東紀州エリア桑名市5/2(木)金魚まつり鎮国守国神社の例祭。氏子各町のいろいろな形の金魚神輿を、子供たちが担ぎ、練り歩く。場鎮国守国神社を中心とした一帯交JR・近鉄・養老鉄道「桑名駅」から徒歩20分、または三重交通市内問TEL 0594-21-5416(桑名市物産観光案内所)A循環バス5分「本町」下車・徒歩5分伊賀市5/2(木)〜4(土・祝)長谷園 窯出し市長谷園人気商品のアウトレットや倉庫一層「蔵出し・特価セール」など、良い物が安価で買える年に一度の大陶器市。陶芸体験や築200余年の当主屋敷・庭園公開などイベント盛りだくさん。場伊賀焼窯元 長谷園(伊賀本店)時9:00〜17:00交JR「伊賀上野駅」からタクシーで約10分問TEL フリーダイヤル0120-529-500(伊賀焼窯元 長谷園)伊賀市5/3(金・祝)〜6(月・休)伊賀の里モクモク手づくりファーム とんとん祭り自慢の屋台もたくさん登場するモクモク最大のお祭り。毎年恒例の驚きと熱狂の春のモクモクダービー開催!!ブタさんをやさしく追い立てるジョッキーに参加しよう!おまつり限定メニューも盛りだくさん。場 伊賀の里モクモク手づくりファーム時 10:00〜16:30交 JR「柘植駅」からタクシーで約15分または、名阪国道「壬生野IC」から車で約10分  (伊賀の里モクモク手づくりファーム)松阪市5/3(金・祝)〜5(日・祝)みえこどもの城フェスティバル2024 特別工作やGWだけの特別イベントなど、家族で楽しめる体験が盛りだくさんの3日間。場三重県立みえこどもの城¥無料問TEL 0598-23-7735(三重県立みえこどもの城)志摩市5/4(土・祝)あわび王国まつり伊勢市5/5(日・祝)夫婦岩 大注連縄張替神事威勢のよい木遣り唄が流れる中、お祓いを受けた大注連縄が氏子らの手によって、夫婦岩に張り渡される。場二見輿玉神社交JR「二見浦駅」から徒歩約15分または、伊勢・二見・鳥羽ライン「二見JCT」から車で約3分問TEL 0596-43-2020(二見興玉神社)鳥羽市5/7(火)石神さん春まつり女性の願いをひとつは叶えると伝えられている石神さん。海女の大漁祈願等を祈る。男衆(おとこし)料理で男性が女性をもてなす。場石神さん(神明神社)交JR・近鉄「鳥羽駅」からかもめバスで約40分、「相差」下車・徒歩約7分問TEL 0599-33-7453(相差海女文化資料館)伊勢市5/11(土)・12(日)春の伊勢楽市伊勢志摩最大の市で、会場を埋め尽くすほどの地元特産品の出店があり、例年たくさんの来場者で賑わう。場外宮バス停前広場周辺時9:30〜15:00交JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩約5分¥無料問TEL 0596-28-3705(伊勢楽市実行委員会(伊勢市観光協会内))鳥羽市5/12(日)朝熊山春の撮影会朝熊山頂展望台に“クイーン伊勢志摩”を招いての写真撮影会を開催。場伊勢志摩スカイライン 朝熊山頂展望台¥伊勢志摩スカイライン通行料金のみ交伊勢道「伊勢西IC」から内宮方面へ約5分でスカイライン入口問TEL 0596-22-1810(伊勢志摩スカイライン)伊勢市5/18(土)ミタスまつり2024ステージパフォーマンスやパトカーなどの展示や楽しい体験、出店など催しいっぱい。場複合商業施設ミタス伊勢時9:00〜15:00予定交JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩約20分問TEL 0596-20-7060(ミタス伊勢管理事務所)熊野市5/26(日)第10回オール熊野フェスタ市内各地の特産品販売や飲食、子ども向け催事、ステージでは各種団体によるパフォーマンスなど一日楽しめる。場熊野市駅前周辺時10:00〜16:00頃交JR「熊野市駅」すぐ問TEL 0597-89-4111(熊野市役所 市長公室)まつり実行委員会事務局/矢田)あわび・ふくだめをお値打ち価格で提供する大盤振る舞いコーナーをはじめ、地元の特産品や志摩産の海産物、真珠製品など、志摩を代表する人気の品が勢ぞろい。各出店者からの協賛賞品が当たる宝まき大会なども開催予定。場 布施田ふれあい公園時 9:00〜15:00予定交 第二伊勢道路「白木IC」から車で約40分問 TEL 090-1988-9251(あわび王国

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る